• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2018年02月19日 イイね!

ダウン…

ここ最近本人の発熱が多いです。

何週間か前に40度くらいの熱が出たと思ったら、今日も38.4度…

インフルの疑いがあり出勤禁止に(´;ω;`)

横にはなってますが、あまりにもすることないのでちょっとだけ書きます。

2018年度は未だAPに登ってません。

青色号2018上期verとしては現在8割がた整備も終わってるので残りの詰めとタイヤ替えれば出撃は可能です。

候補日としてはSP走行感謝デーもしくはインパクトのどちらか。

もしかすると↑を走行した後、数か月は出撃不可能になる場合もあるので悩んでます。

感謝デーで悲願の12秒を狙うか、インパクトで戦うか…

インパクトだとV-TECクラス。

VTECというのはB型K型F型というホンモノのエンジンを指すと思っているので何故かVTECの名前だけ冠したL15A のフィットにはとってもツライ世界w

本来のベストタイムは12秒切ってても、調子が悪くてインパクトの公式タイムでは12秒台切っていないVTEC車がひしめいているのに対し、死ぬ思いでのるかそるか位のペースで走行して13秒の青色号では、ちょいとどころではない壁があります。

かといってA-NAクラスも激速な方が多いので厳しいw

というか青色号は一応VTEC車なので、↑の理由でA-NAクラスに編入してもらうのは僕の主義に反するので却下。

可能性はゼロに近いと思ってますが、仮に4SP走行で12秒切るようなことがあれば黙ってSPL-NAに行きます。これも「 個人的な主義 」です。

感謝デーかインパクトか、もう少し悩んでみます!!












Posted at 2018/02/19 20:08:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2018年02月11日 イイね!

ごそごそと~

今日は最近の中では気温が一番温かい日だったのでゴソゴソやりましたw


お気に入りのモモステ「 モデル07 」なんですが、かれこれ10年近く使用。





かなり酷使したので…








↑のようにロゴやスポーク生地が剥がれてしまってます(´;ω;`)


今回も同じモデル07を購入しました。





前回はスエードでしたが今回は何となくレザー生地に変更。


まだ違和感しかないのですが、そのうち慣れるでしょう(^^;


そして新たに具材を用意。





↑と~





↑の2つ。


これはDSDF用に購入。


DSDFはUSBフラッシュメモリを使用して走行データ蓄積やシステムアップデートを行います。


メモリのスロットが背面にあるためスペースが狭く、抜き差しするのが多少面倒です。


なので今回の具材で…





↑の部分に…





↑をインストール。


事前に測定したものの、実際には穴の大きさと部品の大きさが違い焦りましたが、いざ取り付けてみると「 パチン 」という音と共にきっちり入りました。


見た目はアレですが、機能的にはちゃんと固定されるので問題ありません。





具材その2は↑の黄色丸の部分。


DSDFのレイアウト上の問題でUSBスロットを横向きや下向きにしたい場合にはこの画像のようにアダプターを使用します。


こうやって接続して…





↑のように超小型のUSBフラッシュメモリを差し込みます(^^)


そして一番肝心な「 ちゃんと通信可能か? 」なんですが…











無事アップデート出来ました☆


フロントの新品Sタイヤも来たので近いうちに履き替えて感謝デーあたりには出撃したいです♪










Posted at 2018/02/11 23:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2018年02月06日 イイね!

軽い整備!

先週末は久しぶりに師匠のところで整備させてもらいました(^^)


事の発端はコレなんですが…





百式のフロントブレースバーです。

装着したのは良いものの、センターパイプよりも低くなってしまい、サーキット専用車高の青色号ではガンガン地面にヒットしてとても走れない(;´・ω・)

残念なのは「 このパーツめちゃめちゃ効く 」のに外さなきゃいけないこと。

フロントの剛性感というか一体感みたいなのが、かなり鈍感な僕でもハッキリ分かるくらい。

しかしこれではサーキットで縁石をまたぐような事態になったら恐ろしいことになるので断念。

リアのブレースバーも購入したのですが、ジェイズのセンターパイプだと干渉して取り付け不可。


ということでフロントブレースバーを外すわけですが、せっかくなら…ということで







サブフレームのボルトを新品に交換♪


長年愛用してきたホームセンター品のトルクレンチと決別し…





KTCのトルクレンチに変更(^^)


あとは…





IDIのGT2パッドをおかわり♪

あれだけ走りまくって約1年もってくれたので優秀と思います♪


余った百式のブレースバー(前後)誰か要りませんか~??(´;ω;`)










Posted at 2018/02/06 09:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年02月02日 イイね!

行って来ました岡山県!

すでに約二週間前になりますが行って来ましたK-MAXSPEEDさん(^^)





去年1年間悩まされ続けたECUトラブルに終止符を打つべくお伺いしました!

その他、お伺いした時じゃないとやりにくい作業をもろもろ併せてお願いすることに(^^;





まず最初にリフトアップしてローター研磨♪

ヒートクラックが結構深かったので研磨で消えるか不安でしたが何とか消えました☆

研磨待ちの時間を使用して他の作業が進みます。





オイルクーラーの配管がコアを若干押していたので取り回しの修正!

強烈な振動のせいか、マウント位置がいつの間にかずれてしまった模様(^^;





ソニーのアクションカム用純正アクセサリーのカメラマウントを購入しロールバーに取付!

かなりガッチリ固定されますし、何より軽い!

そしてこれに…





ワンオフで鉄板にカメラネジ用のタップで切ってあるカラーを溶接…





このスマホホルダーでデジスパイスのアプリが常時見やすくなります(^^)

ハンス装着すると見える範囲が狭まるので、見えやすい位置に見るべきものを集約させる方向で今回はこだわりました。

その話の流れでもありますが、今までは3連メーターは助手席でP-LAPや時計は中央のオーディオパネルでシフトランプはステアリングの奥で空燃比計は右の小窓近くと、左も前も右も全部見まわさないと把握できない状況でしたので、現状の青色号は速くなりすぎて見るのが大変!!!

ただでさえブレーキングで四苦八苦しているので余計なことに気を取られたくない(´;ω;`)

そして下した決断が…





これです(^^)





偶然の産物ですが、ラフィックスのGTCでチルトアップしても干渉しない絶妙なマウント位置☆

これでシフトランプ・水温・油温・油圧・速度・ラップタイムが前を見ている状態で把握可能(^^)
(スマホホルダーで見るデジスパのアプリではコーナリングでのタイム増減を把握します)





空燃比計はオーディオパネルに移動し、時計と同時に見れるよう変更!

DSDFに関して書くと長くなりすぎるので、それは別ブログにします♪





そしてフルコン不調の犯人は圧力センサーの端子接触不良でした!

現場では手で揺さぶっても空燃比に変化がないことだけしか確認できないので、帰りの高速でずーっと見てましたが、明らかに空燃比の振れが少ない!!!

一定のアクセルONで勾配無しのフラットな路面での比較でも対策後はハッキリ分かるほど変化の振れ幅が小さいんです。

現状でわずかにパワーUPするよりも空燃比が安定したほうが余程速く走れる見込みがあります☆

次回が楽しみです♪




日帰りのつもりがまさかのネットカフェ宿泊で2日滞在になったり、偶然にもGDフィットでサーキットを走っているお客さんにお会いして何時間も話したり、その方のフィットにタダでお手軽な軽量化チューンを僕が施工したり、逆に作業手伝ってもらったり、とにかく楽しい2日間でした(^^)

明日はホンダに行かなきゃ!!!










Posted at 2018/02/02 20:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@GAVINちゃんさん、タイヤが違うのでコーナーのボトムは比較にならないんですが、コーナー中の グラフが凸凹になってる部分を車載で見て、原因と対策を考えてみると楽しいかも知れません(^^)」
何シテル?   11/14 19:21
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 23
45 678910
11121314151617
18 192021222324
25262728   

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] HKS メタルキャタライザー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:26:59
【ZC33】フジツボ製スポーツキャタライザーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 20:42:24
フロントバンパー加工(インタークーラークーリングダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 20:06:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる ホイール・マフラー・ボンネット( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation