• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoyolegalegaのブログ一覧

2017年07月01日 イイね!

BMW M240iクーペ 純正リアバンパー取り外し方法

BMW M240iクーペ 純正リアバンパー取り外し方法
最近のマイブームである装着前の取り外し方法のレビュー。装着するパーツはもちろんリアディフューザーだ。今回はその装着の前に「純正リアバンバー・インサートパネル」の取り外し方法のレビューをしたい。★取り外し方法まずは車幅くらいの段ボールとソケットレンチ(8mm)とマイナスドライバーを用意外すのはマフラ ...
続きを読む
Posted at 2017/07/01 16:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | リアディフューザー | クルマ
2017年06月15日 イイね!

「BMW M Performance(風)トランクスポイラー」装着

「BMW M Performance(風)トランクスポイラー」装着
ブラックキドニーグリルに引き続き、「BMW M Performance(風)トランクスポイラー」をDIYで装着した。今回は「社外製」を選択した理由と「装着前と装着後」の比較などをレビューしたい。エクステリア改善計画も合わせて見ていただけると狙いがよりよく伝わると思う。★なぜ「BMW M Perfo ...
続きを読む
Posted at 2017/06/15 20:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月10日 イイね!

BMW M240i純正トランクスポイラー取り外し方法

近日中に取り付ける「あるパーツ」に先だって純正トランクスポイラーを取り外すことにした。このDIYは約2年前のGJアテンザ エンブレム取り外しにてわかっていることだが、かなり根気がいる作業である。↑まず取り外し前の写真。さり気ない。↑さり気なさすぎる。。↑まずは養生。倉庫を大捜索して数年前に買ったし ...
続きを読む
Posted at 2017/06/10 22:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW M240iクーペ | クルマ
2017年05月27日 イイね!

トヨタクラウンで学ぶ車格(Dセグメント/Eセグメント/Fセグメント)とは

トヨタクラウンで学ぶ車格(Dセグメント/Eセグメント/Fセグメント)とは
あまりにも有名な「いつかはクラウン」というキャッチコピー。それほどにクラウンは長らく日本車における高級車の看板を背負ってきた。そのクラウンハイブリッド(アスリート、DAA-AWS210)を2016年に購入した同僚からの依頼でクラウンのポテンシャルをひきだしてみてBMWなどの他のセダンと比較すること ...
続きを読む
Posted at 2017/05/27 00:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウン | クルマ
2017年05月07日 イイね!

【BMW M240iクーペ慣らし運転】★第4クール実施後レビュー(7000回転まで)

【BMW M240iクーペ慣らし運転】★第4クール実施後レビュー(7000回転まで)
ついに慣らし運転が完了!この第4クールではレブリミットの7000回転まで意識的に回したのだが、慣らし運転のおかげか第3クール(5500回転まで)で感じた痛々しさが若干マイルドになったように感じた。【動画】BMW M240iクーペ(MT) エンジン音(7000回転まで)さて各クールで学んだことをおさ ...
続きを読む
Posted at 2017/05/07 19:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 慣らし運転 | クルマ
2017年05月05日 イイね!

BMW M240iクーペの「パッケージング」はALPINA B3 Sリムジンから隔世遺伝していた

BMW M240iクーペの「パッケージング」はALPINA B3 Sリムジンから隔世遺伝していた
その昔、「コンパクトFR」とよばれていたBMW3シリーズ。しかし現行6代目のF30では全幅180cm、ホイールベースは281cm。高級感や後席の居住性があがったのは良いものの、もはや「コンパクト」とはいいようがないボディサイズである。M240iクーペは「コンパクトFR」と呼ぶにふさわしいパッケージ ...
続きを読む
Posted at 2017/05/05 15:46:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ALPINA | クルマ
2017年05月04日 イイね!

BMW M240iで走った「椿ライン/伊豆スカイライン」は荷重移動の練習にうってつけ

BMW M240iで走った「椿ライン/伊豆スカイライン」は荷重移動の練習にうってつけ
「伊豆スカイライン」といえば、箱根に隣接し、富士山を眺められるド定番のドライブコースである。様々なアクセス方法があるが、今回は「西湘バイパス(石橋IC)」〜「135号」〜「75号」〜「椿ライン」〜「MAZDAターンパイク箱根(箱根伊豆連絡線)」〜「熱海箱根峠線20号」〜「伊豆スカイライン」までのル ...
続きを読む
Posted at 2017/05/04 17:41:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 伊豆スカイライン | クルマ
2017年04月30日 イイね!

【BMW M240iクーペ慣らし運転】★第3クール実施後レビュー(5500回転まで)

【BMW M240iクーペ慣らし運転】★第3クール実施後レビュー(5500回転まで)
回転数4500で300キロの慣らし運転をやってるときから気づいていたが、5500を回す機会はほぼ「ない」。鬼のような51.0kgのトルクを1520-4500回転で発生させ、340psを5500回転で達成するM240iクーペ。スペック的にも実際に走ってみても4500回転でシフトアップがもっとも効率的 ...
続きを読む
Posted at 2017/04/30 00:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 慣らし運転 | クルマ
2017年04月22日 イイね!

「低排出ガス車ステッカー」と「定期点検ステッカー」は貼る義務はない(らしい)

「低排出ガス車ステッカー」と「定期点検ステッカー」は貼る義務はない(らしい)
BMW 320iを所有していた頃、ダサいと思いつつも義務だから仕方ないと思っていたリアガラスに貼ってある「低排出ガス車ステッカー(2つ)」やフロントガラス助手席側の「定期点検ステッカー」。M240iクーペ納車待ちの頃に420iグランクーペの同僚Mが何気なく「これ、剥がしてもいいらしいよ。(*゜◇゜ ...
続きを読む
Posted at 2017/04/22 23:04:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW M240iクーペ | クルマ
2017年04月18日 イイね!

【BMW M240iクーペ慣らし運転】★第2クール実施後レビュー

【BMW M240iクーペ慣らし運転】★第2クール実施後レビュー
回転数4500。ようやくこの日がきた。完全バランスの直6のノイズレスなエンジン音は2500回転だと「フーン…」とそこいらのエコカーよりも静かだし、3500回転でも「フーン…」が「フェーン!」に変わるくらいだ。4500回転になるとついに「フォーン!!!」と奏でる。自分はこの音を聞くためにM240iを ...
続きを読む
Posted at 2017/04/18 09:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【4カメラドラレコ(2025年最新)】VANTRUE N5S! 業界最高峰モデルを徹底解説!!|NEXUS 5S http://cvw.jp/b/391513/48642792/
何シテル?   09/07 16:47
LEGACY B4(TA-BL5) 2.0GT_4WD(MT_2.0)で「みんカラデビュー」。 その後、S15シルビア、GJアテンザXD、BMW320iMスポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ルノー メガーヌ ルノー・スポール]Defi Racer Gauge N2 ターボ計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 00:28:49
[ルノー メガーヌ ルノー・スポール] アシストグリップの位置にサングラスホルダーを♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 22:27:51
ビビりそうなところの対策(アシストグリップ?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 18:33:05

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
BMW M240i(MT)とメガーヌGTからの乗り換えです。納車から半年経ちましたが、ス ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
これほどスポーティで、機能満載で、この価格はまさにバーゲンセールだと思います。
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
購入の決断から約5ヶ月、ついにM240iクーペが納車されました。オーダーでの購入。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
色々な条件が組み合わさって所有することができた憧れの車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation