• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chickeNBoyの"オヂッセイ" [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2024年7月6日

DIYでトー調整したい

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
タイヤの減りを抑えるためにトー角は合わせたい。
でもアライメント調整行くのは面倒くさいしリアが調整できない分もったいないし、かと言ってサイドスリップだけ金払ってプロにお願いして解決するのは面白くない。
巷に売っているサイドスリップテスターを買うってのも単純解過ぎてつまらない…

何とかして自分でやる方法は無いものか…

そして前回の失敗した写真を見返していて思う…

これって、もっとシンプルに測定出来るんじゃね?

2
まずうちさぁ…屋上あんだけど(以下略)


アライメント関係は水平な場所でやるのが鉄則ですが、自宅駐車場は残念ながら水平ではありません。

立体駐車場は割と水平に出来ている、と聞いたことがあるのと、思い付いた方法を試すのに新しく資材を買う必要があるので某ホームセンター屋上駐車場へ。

買ったもので作業するんで許してください!何でもしますから!><;

でもいざそういう目で見てみると、水はけのためかうっすら傾斜が付いてました。写真で見ても、奥の方に向かって下がってるのが分かりますね。
そういえば水平に出来てると聞いたことがあるのは、立体駐車場の中間階だったかも。

まぁ仕方ないので、作業するので他のお客さんの邪魔にならないよう、端のほうでなるべく(見た感じ)水平になってそうな場所に陣取ります。

ちなみに1時間ほど滞在しましたが、端の方はガラッガラで、炎天下の中 汗だくで作業する私と、父親と一緒にバック駐車の練習をしている若者くらいしかいませんでした。
頑張れ〜(^o^)
3
はい、という訳で店内を散策して必要なものを買ってきました。
買ったもの全部を入れた写真を撮り忘れるという痛恨のミス。

買い揃えたのは
・2mのアルミアングル✕2本
・1mのアルミアングル✕4本
・貼れるタイプの2mメジャー
です。

アングルの高さは50mmくらいあると良いと思います。
そのぶん値段は張りますが。

で、メジャーを2mアングルに貼り付けます。
写真の左側は既に貼ったものです。
4
いきなり作業中の図です。

もうスマホで文章打つのが面倒くさいので写真から意図を読み取ってください。笑

5
作業中の図です。
タイヤの前後で、この貼り付けたメジャーの数値を読んで、タイヤの前側と後ろ側で左右の距離を比較する訳ですね。

前回の、メジャーが自重でたわむ測り方より断然良いと思います(自画自賛)

6
きたねえメモですね。

手持ちでミニノートに書いてるんで勘弁してください🥺

フロントの調整前(車検戻し戻しで車高を調整したあと)は
タイヤの前側の左右幅:1,891mm
後ろ側の左右幅:1,879mm
ずいぶんとトーアウトになってました。
このまま走行を続けたらタイヤが消しゴムのように減っていくでしょうね〜。

ではこの数値を元に、適当にトーを触っていきます笑

トーの調整方法はこちら↓(露骨なPV稼ぎ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/393760/car/2424454/5140045/note.aspx

とりあえずトーイン方向に左右とも120度ずつ回してみたところ、
なんと一発で前後とも左右幅が1,880mmでピッタリになりました。まぁ偶然。

前後の測定位置間の距離が約430mmなので、
タイロッド60deg回転でだいたい0.4degトー角が変わるようですね。たぶん。

リアはまぁまぁなトーイン。
計算すると片側約0.2degなので、要調整ではあります。たぶん。

また足回りバラすの面倒いなぁ…。
7
ちなみにこの方法では、左右のタイヤが平行かどうかは確認できるものの、車体の中心軸=車体の進行方向に対して平行かどうかまでは分かりません。
そこで、こちら↓の記事を参考にもう一手間かけようと思いましたが、時間切れ(昼飯)のため断念。
画像は途中。
リアのトー調整含め出直します。

https://www.diylabo.jp/column/column-499.html
8
この手法の一番の問題は、2mのアングルの片付け場所に困ることです…

そして!

アルミのアングルは決して安くないので、総額としては何とか安くなるものの、作業の手間を考えるとサイドスリップテスターを購入した方が幸せになれるかもしれません。笑

専用でない物で代替することで目的を達成することに喜びを見出す変態の遊びです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正ショックから車高調に交換

難易度: ★★★

ロードノイズ対策

難易度:

足回りリフレッシュ

難易度:

ロアアームブーツ交換

難易度:

減衰確認+調整

難易度:

車検準備

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年7月7日 14:48
はじめまして。
アライメントですがトー角はキャンバー角の影響を受けます。
ネガティブキャンバーの場合は進行方向内側への力を打ち消すためにトーアウトにする必要があります。
ちょっと気になったのでコメントさせて頂きました💦
コメントへの返答
2024年7月7日 15:21
そうなんですね!
DIYしたい気持ちに車の知識が追いついてないので参考になります。笑

じゃあ間違いなくリアは再調整必須ですね…面倒い…。

プロフィール

「[整備] #オデッセイ デザイナーの意図を汲み取ってみる https://minkara.carview.co.jp/userid/393760/car/2424454/6201823/note.aspx
何シテル?   01/31 16:30
DIYしたい気持ちと 車を綺麗に保ちたいという相反する気持ちがぶつかりあって非常に中途半端なカーライフを送っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アンサーバックホーン取付1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 15:42:57
ドアのロック・アンロック信号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 08:21:53
Castrol MAGNATEC HYBRID 0W-20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 22:55:08

愛車一覧

ホンダ オデッセイ オヂッセイ (ホンダ オデッセイ)
9年ぶりの新車です ミニバンではオデッセイが一番カッコイイ!
BMW 3シリーズ セダン BMW 320i (BMW 3シリーズ セダン)
2016年から諸事情あってBMWに乗り換えることになりました その諸事情により、あまり ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
子供が生まれて、そろそろ車が要るな~と思っていたら、義実家から10年選手のミラジーノを譲 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
学生時代から憧れ続け、社会人になってすぐにローンを組んで買ったのがアクセラ。 斜め後ろぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation