• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

兎丸の"兎丸" [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2022年10月29日

純正オプション サイドシルスカッフ修復作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
足元のお洒落アクセント的パーツのサイドシルスカッフ。運転席、助手席共にネジの緩みによるガタつきが発生しておりネジを締め直してみると締まらない。
取り外してみると。
2
SUS皿ビスとゴムブッシュタイプの真鍮製ナットの組合せでボディーに固定される仕組みです。ゴムブッシュを使用する事によりビスのステンレスが直接ボディーの鉄板に触れないようにし、ステンレスによる電食での錆の発生を防ぐ目的があるのですが、経年劣化でゴムブッシュがボロボロ。ディーラーで確認するも、部品が出ない。
新たな固定方法を検討する事に。
3
検討した結果、スチール製ブラインドナットとチタン皿ビスの組合せで固定する事に決定。
この組合せの理由は、強度と電食防止の為。SUS皿ビスをそのまま使うとスチール製のブラインドナットはあっという間に腐食してしまいます。スチールの皿ビスなら間違いないですが、いずれ錆が出てきますので鉄に悪影響を与えずほぼ腐食をしないチタンビスを使う訳です。
4
小さい方の穴がゴムブッシュナットが付いていた穴です。ここにブラインドナットを装着します。
ちなみにブラインドナットとは裏側に手や工具を入れられない様な所にでも表側から裏側にナットを取付ける事が出来る優れものです。
5
この様な治具にブラインドナットをセットし六角レンチで締込みかしめていきます。
6
かしめ中。だいたい3回転+3/4回転でがっちり留まりました。
かしめ用ボルトのネジ山にしっかりグリスを塗らないと固くてなかなか回せません。
7
ブラインドナット装着。
8
サイドシルスカッフもステンレス製なので直接ブラインドナットやボディーに触れそうな位置に絶縁テープを貼り、電食による腐食を防止します。
9
施工完了。
純正の固定方法より耐久性、強度も向上しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

スズキ ラパン HE33S DRL作成 1 殻割

難易度:

車検前整備 ブーツ交換

難易度:

時間調整機能付き間欠ワイパースイッチレバーに交換

難易度:

オイル交換

難易度:

アイドル不調解消その③

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

平成20年5月よりラパンのオーナーになりました。 時代も令和に移り、この愛車とも10年以上の年月を共に過ごしてきました。 理想は旧車仕様で速くてカッコいい車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

7インチLEDヘッドライトインストール① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 15:27:36
Amazon H4 LEDヘッドライト球 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 19:02:10
ヒールプレートとヒールパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 14:35:27

愛車一覧

スズキ アルトラパン 兎丸 (スズキ アルトラパン)
キャッチフレーズは「名ばかりの普通車達は道をあける!」😁 コンセプトは 旧車風快速仕様 ...
日産 スカイライン ケンメリ (日産 スカイライン)
20歳から34歳まで乗っていた愛車です。本当に色々な思い出が詰まった車でした。 家族が増 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation