• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月13日

明石海峡 青物シーズンイン

こんばんは
関東以北のこの度の水害で被害に遭われた方へ、お見舞い申し上げます。
また救助、捜索、復旧に当たられている方、どうか一刻も早く、そしてご自身も安全に職務遂行なさいますようお願い致します。

さて、今週末は大潮なので明石港出船の乗合船「名田屋」さんで青物(メジロ、サワラ)のませ釣りに行ってきました。
45人乗りのいつもよりだいぶデカい船です


のませ釣りというのはその名の通り小魚の生き餌を針につけ、青物に飲み込ませて釣り上げます。
まずは本命を釣る前にエサの小アジ釣りが必要です。
淡路島の岩屋港の淡路ジェノバライン乗り場周辺で小アジ釣りスタート。
仕掛け投入と同時に入れ食いです。6本針に6匹かかるパーフェクトが3回もあり20分ほどで約40匹ほど調達できました。 陸っパリでは最近こんなに釣れませんがいるところには居ますね。


で本命ポイントの明石海峡大橋東側でのませ釣り開始。時刻は朝7時ごろです。
今日は大潮で干満の差が大きいため明石海峡は激流となりますが青物は潮流が速い方が活性が上がってよく釣れます。
潮上から船を流しながら釣りをしポイントの下流まで来たら再度潮上へ船を走らせます。
激流なので仕掛け投入後3~5分が勝負です。

が、なかなかアタらないですね。

海峡部なので大きな船がたくさん通ります。
ジャンボフェリーの「こんぴら2」。高松から神戸へ向かう上り便です。独特のスタイルをしていますね。


名門大洋フェリーの「フェリーおおさか2」ですね。ジャンボフェリーの後に見たのでよりスマートに見えます。(爆)


川崎汽船のバルク船でしょうか?


貨物船かな?10時過ぎごろ、お隣さんにハマチが釣れました。いいなあ。よーし私も頑張るぞ。


ジャンボフェリーのこんぴら2が下り便として戻ってきました。


のませ開始後5時間が経過した12時過ぎ。
海は広いなあ~。釣れないな。今日はニューリールのデビューなのに小アジだけかな?寂しいな。


などと考えていたら前アタリが。エサの小アジのそばに青物が寄ってくると逃げようとして小アジが暴れだします。この前アタリが出るとチャンスです。青物が飲み込むまでじっと我慢しているとゴン、ゴン、ゴ~ンとすごい勢いで竿先が引き込まれます。
強烈に引いていますがリールと竿のパワーがあるので割と簡単に水面まで巻き上げ無事にネットイン。60センチのメジロです。関西では40センチ未満をツバス、40~60センチをハマチ、60~80センチはメジロと呼びますので小メジロですね。80以上はブリですよ。


同じ船で前日は20名乗船でハマチ、メジロが28匹釣れたそうですが今日は25名ほど乗船でハマチ、メジロ10匹ちょっとと激シブでした。
その後、仕掛けをマルアジ仕掛けに変更しお土産アジ釣り。


マルアジを何とか2本釣ったところで後ろのおにーちゃんと仕掛けが絡まり終了しました。
おにーちゃんら3人組、3人とも船釣り初挑戦だったみたいですが事前勉強が出来てなさすぎ。
仕掛け投入時にスプール(糸巻き)に親指を当ててブレーキをかけるサミングが出来ないので底とりが出来ずラインが出っ放しになり朝から周りの人と仕掛けが絡みまくりでした。私もかなりの時間をロスしました。
こういう迷惑な奴らがビギナーズラックで釣れたりするのですが今日は子ザメ(リリース)とアジのみでしたね。釣りの神様も今日はよく見ていてくれました。 Good Job!

明石港に着いた時には淡路ジェノバラインの「まりーんふらわー2」が出港するところでした。
今朝、エサ用の小アジを釣った岩屋港へ向かいます。


獲物のメジロはさっそく刺身にしましたよ。天然モノは脂がさっぱりしているのでどんどん食べられます。
小二の娘が半分以上食べちゃいました。


嫁と息子は生魚苦手なのでメジロの照り焼きにしました。


魚の解体に使うツール一式。すべて貝印ですよ。
包丁はステンなので毎回研がずに使えますので重宝しています。
キャッチ&イート派のアングラーにはオススメですよ。


のませは初挑戦でしたがなんとか一匹確保できてよかったです。
次回は青物ジギングも良いな、明石鯛の鯛ラバもいいね。タチウオのリベンジも行かなきゃな。
うんうん、秋は釣りモノが多く忙しいですね。またご報告します。 ではでは。


2015年9月12日(土)6:00~14:00(2015年32回目)
場所 明石海峡大橋東側 
タックル
ロッド オリムピック プロトンEX GSOPEC-622-3
リール シマノ オシアカルカッタ300HG
道糸 YGKスーパージグマン8 2.0号(35lb)
リーダー ラインシステムFC35lb 5m
小アジ仕掛け ハヤブサ 小アジ専科 ケイムラサビキ ハリス 1.5号 ハリ7号 6本針
錘 アミカゴ30号(底付け)
エサ アミエビ
のませ仕掛け ハリス8号 ハリ 伊勢尼13号
錘70号
エサ 小アジ
マルアジ仕掛け ハヤブサ マイボートサビキ ハリス3号 ハリ10号 6本針
錘70号 エサなし
釣果 メジロ60センチ 1匹 マルアジ30、32センチ 各1匹 エサ用小アジ 40匹くらい


第238回目
ブログ一覧 | つり | 趣味
Posted at 2015/09/13 02:11:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

首都高→洗車
R_35さん

フィアットやりました。
KP47さん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

伏木
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年9月13日 16:47
お疲れ様です。

行ってますね^^ ハマチの刺身は大好きです!

舟釣り45人ですか(汗;) 私も絶対に他の方に迷惑掛けちゃいます・・・

釣ったお魚を食べたくなりました(笑)来週はキス釣りに行きます!
コメントへの返答
2015年9月14日 0:24
無事に釣れて何よりでした。
釣れていないときの乗合船は残り時間が短くなると焦りますよ(>_<)

昨日今日とメジロデーでしたが今日義弟が釣行しサワラを持ってきてくれたので明日からはサワラデーです。
そういえば関東ではメジロはワラサでしたね。ワラサのちサワラです。

キスの天ぷらやフライ、おいしいですよね。
秋キスは大物が期待できますよ。
2015年9月14日 7:55
こな大きさになると刺身も美味しそうですね~。
日本酒が合いそうです♪
コメントへの返答
2015年9月14日 8:09
刺身は旨かったですよ。
脂はのってるんですがしつこく無いのでいくらでも食べられます。
物凄い勢いで娘が食べていましたよ。
マルアジはアジフライにしました。

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation