• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月05日

明石海峡 メジロのませ釣行

こんばんは。
先般ジギングでの青物不調の話をしましたが今回「のませ」での青物釣行しました。
お世話になったのは明石出船の乗合船「東田丸」。ここの船長は明石周辺では有名な船長らしく時に厳しく、時には優しく指導してくれるそうです。今日は残念ながら不在で若船長が対応してくれました。
のませ釣りは先日名田屋さんで一度経験しているのですがまずアミエビでアジを釣る、釣ったアジでハマチ、メジロ、ブリを釣るという「わらしべ長者」的な釣りです。
5時45分出船しまずはエサの小アジを確保するため淡路島の岩屋港周辺でサビキ釣りです。
前回同様よく釣れますね。前回よりアジが大きくなっており15センチから20センチほどもありこれはこれで旨そうです。(爆)


えさをのアジを確保したのでいつもの明石海峡大橋東側の淡路寄りで「のませ釣り」スタート。
それにしても良い天気です。


SALの重量物運搬船ですね。


付近に遊漁船やプレジャーボートも続々と集まってきましたがアタリがありません。


SITCのコンテナ船ですね。


その後ろからジャンボフェリーがやってきました。


そうこうするうちもう10:30。ようやく潮が流れ始めると同時に船内でバタバタ釣れ始めます。
しばらくすると橋の下は川のように激流に。しかしながら私にはいっこうにアタリがありません。


11時50分 「ぱしふぃっくびいなす」が橋の下を通過しました。


12時過ぎてボウズを覚悟し始めた時、ようやくアタリがありました。
ドラグの調整が緩すぎて何度か魚に走られましたがなんとか船べりまであと少しというところまで寄せました。ここでまた魚が走りはじめたのでとっさにスプールを抑えると同時にフックアウト。
あせって取り込もうとしたチョンボですね。

気を取り直して次の流しでもまたヒット。やたら重くて全然上がってきません。
根がかりかな?と思いながら巻き続けるとなんとか少しずつ上がってきました。
リーダーの頭が見えたのであと5メートル。と、ここで船長のタモ入れを待っている間に魚が走りスクリューに絡んだ様子。あ~あ。痛恨の連続バラシ。しかも今回のはデカかった。多分。まさに逃がした魚は大きい。

時間も無くなってきましたので焦りながら仕掛けを再度セットし投入。
底から3メートルほどを泳がせているとまたヒット。
今度はバレないように慎重に巻き上げますがさっきよりは引きが弱いです。
船長も横でスタンバイしてくれています。
そんなこんなでなんとかネットイン。やりました。メジロ63センチです。
二度あることはではなく三度目の正直で良かったです。

帰って捌いてみると胃の内容物は超小アジ4センチ、アミエビなどでした。

その後も何度かエサを投入するも13:00過ぎタイムアップです。
で今日の船全員の釣果です。メジロ14匹、ハマチ1匹でした。一番手前の左を向いたのが私が釣ったものですよ。竿頭の人はメジロ3匹ハマチ1匹でした。スゴイ。


獲物は今晩のおかずにしました。まずはいつもの様にお刺身。

今回のメジロは見た目がスリムでしたがやはり脂があまりのっていないですね。ハマチの様にさっぱりしていました。

残りは塩焼きに。カマは旨いです。
盛り付けて写真撮れば良かったですね。乱暴な写真でスミマセン。


刺身が思ったより脂がのっていなかったので残りは「漬け」にしました。
私の地元大分では漬けの事をなぜか「りゅうきゅう」と言います。
ご飯に乗っけて食べるとおいしいですよ。お茶漬けにしてもいけます。


朝6時前から12時まで6時間退屈な時間が流れましたがその後の1時間は激動でした。
なんとか一匹キャッチできた事とそれ以上にいろいろと学べた事の収穫が大きかったですね。
ではでは。

2015年10月4日(日)5:45~13:00(2015年35回目)
場所 明石海峡大橋東側周辺
タックル(のませ)
ロッド オリムピック プロトンEX GSOPEC-622-3
リール シマノ オシアカルカッタ300HG
道糸 YGKスーパージグマン8 2.0号(35lb)
リーダー 剛線XリーダーFC28lb 5m
幹糸10号 50センチ
ハリス 8号 100センチ
捨て糸 4号 60センチ
鉤 伊勢尼 13号
錘 六角60号
釣果 メジロ63センチ 1匹

第241回目
ブログ一覧 | つり | 趣味
Posted at 2015/10/05 00:48:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2015年10月5日 11:06
おはようございます
私も魚釣り興味あって、妻が産後2か月実家に戻ってた時に、釣具屋で「ビギナー向けセット(波止釣り向け)を紹介してもらって購入何度か行きました、妻が帰ってきたらいっしょに行けるかな~、と説得してみた所、まったく興味なし(泣

次のチャンスは子供がもっと大きくなってから釣りに興味持つように仕向けて(洗脳して)からでしょうかね~
今は一人で長時間出れないし
コメントへの返答
2015年10月5日 23:26
こんばんは。
私も一昨年、30年ぶりに釣りを再開しました。
きっかけは子供が小学校でもらってきた神戸市営の海釣り公園の割引券で一緒にサビキ釣りに行ってオヤジがハマったというものです。
昼間は時々子供と一緒に行きますが夜釣りと船釣りはまだ危ないので連れて行ってません。

こあらサンももう少しの辛抱ですよ。
2015年10月5日 21:53
坊主免れて良かったですね。
ここまで大きい魚は釣ったこと無いので想像つきませんが、相当引くのでしょうね♪
エサのアジは残らなかったんですか?
なめろう逸品とか(^^)
コメントへの返答
2015年10月5日 23:35
青物の引きはすごいですよ。
真鯛はかかった直後は引くのですが浮き袋が水圧変化に弱く水面が近づくとおとなしくなりますが青物は取り込む直前最後の抵抗をしますよ。
竿先が海面に突き刺さったように引っ張られます。2匹目の獲物は竿先がまったくあげられませんでした。姿すら見えず残念です。

昨日の船はエサのアジを前後2か所の生簀に入れて必要分都度バケツに移す仕組みだったのでエサアジは船頭さんが多分処理したと思います。毎日の事なので逃がしたのかな?
メジロのお刺身の残りを漬けにして今日の夕食に頂きました。最後はお茶漬けにしました。

「食べるまでが釣り」がモットーです。(爆)


プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation