• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月30日

世知原炭鉱資料館

世知原炭鉱資料館 こんばんは。
佐世保の博物館巡り、第二回目は世知原の炭鉱資料館です。私は幼少の頃に筑豊地区の炭鉱が次々と閉山になっていた頃の記憶が微かに残っていますので炭鉱の資料館は郷愁をそそられるので大好物で一度訪問したいと思っていました。
この石造りの博物館は大正に建てられた松浦炭鉱の事務所の跡なのです。








現在の松浦鉄道は当時点在した炭鉱から石炭を運び出す為に敷設されたものです。


世知原駅関連の展示があります。


C11のプレートがありました。


石炭の解説





世知原地区の地層の解説や


デカい石炭がありました。


石炭や岩石のサンプル


当時の坑内には女性も働いていた様ですがOP丸出しだった様ですね。安全保護具は全くありません。爆













九州では肩に掛けたり背負う事を「かるう」と言いますのでカルイは「かるいひも」の意味ですね。重い軽いではありませんよ。
九州では「リュックをかるう」と言いますが関西では全く通じず、かるうが方言だった事に気付いて驚きました。爆


採炭方法の変遷です。





道具類


全然知らない言葉ばかりですね。


鉱夫の服装の変遷です。


このおじさんの格好は割と新しいのでしょうね。


手蓑はホゲと言う様ですね。


坑具類です。


油圧式の自走支持枠はかなり末期に導入された装置です。


松浦炭鉱は1970年に78年の歴史を閉じました。


隣接する公園に殉職者の慰霊碑がありました。


日本のエネルギー開発に殉じた方々にそっと手を合わせました。


次は佐世保市吉井町にある福井洞窟ミュージアムです。福井洞窟に行く前に立ち寄って予習する事を強くオススメします。洞窟は1万9千年前に隆起して出来たんですね。その洞窟に居住した人たちの生活した痕跡の石器や土器などが見つかったそそうです。


石器等も解りやすく展示しています。


地層のサンプルです。


で実際の福井洞窟はミュージアムからちょっと離れています。


鳥居を潜って


洞窟に社がありました。


小さな洞窟ですがミュージアムで予習していないとただのオーバーハングにしか見えないので洞窟が貴重なものだとは全くわかりません。爆





博物館編はここまで、3箇所を梯子して堪能出来ましたよ。次回は佐世保重工へドック入りしていた「ちきゅう」ですよ。ではでは。

第584回目
ブログ一覧 | おでかけ
Posted at 2025/05/30 23:53:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

三度目でも面白かった♪
OX3832さん

東京観光1日目
やる気になればさん

全日本GT Traveler4
keisuke@全てを洒落込みし者さん

岐阜観光
よっちゃんR33さん

【地味にすごい福井県、車中泊の旅】
prius_cadenza_yukiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation