• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2010年08月17日 イイね!

すずらんの湯

すずらんの湯こんばんは。
今年の夏は別府に帰省しなかったのですがせめて日帰り温泉へ行こうと言うことで神戸市北区の「すずらんの湯」へ。
初めて訪れましたがなかなか良いですね。
私は竹林の湯に入りましたが日帰り温泉にありがちな安っぽさがなく黒を基調としたシックな色使いは大人の温泉と言った雰囲気です。
ただ照明をかなり落としているので露天風呂では足元に注意が必要です。
神戸に遊びに行った帰りに使えそうですね。
Matsuken sanへ 有馬街道から西六甲へ入るところですよ。15年前なら毎週のように利用したかもね。

後で知ったのですが8月12日に男性自衛官がここ「すずらんの湯」の男湯の盗撮で捕まったそうな。
いやはやなんとも、コメントしづらいですな。それなら書くなって?そうですね。その通りでございます。
ではでは。

第130回目
Posted at 2010/08/21 00:24:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2010年01月13日 イイね!

大分のみなさん、お元気ですか?

大分のみなさん、お元気ですか?こんばんは。正月に別府へ帰省しここのところブログネタは「大分特集」だけにブログの「あしあと」には大分の方が多数。
もしかして「レガスィー部長の部屋」が合同新聞(大分の地方新聞)に載っちょんのかえー?ってくらいの勢いです。
住んでいるときにはほとんど温泉めぐりはせず何故わざわざ風呂に入りに来るかなあ?と思っていました。といっても家に風呂があるのに近所の共同温泉に行っていましたが。入浴料は当時たしか600円/30回(爆安)今はどうなのでしょうか?1000円位かな?
2歳の娘も温泉に目覚めたようで温泉行こう行こう言いだしました。(爆)
おいしいものを食べて酒飲んで温泉。あーあ極楽、極楽こりゃこりゃ♪
実家は地獄めぐりの地獄の近所です。
実家が地獄の近所ですが何か?(爆)
写真はホテル風月併設のミファーレの家族湯 檜風呂です。ここの湯はナトリウム-塩化物泉。PH3.6 溶存物質合計3.992G/Lだそうでなめるとしょっぱいです。こことその裏のひょうたん温泉の泉質が私は好きです。明礬の硫黄泉と双璧でしょうか。
次回帰省時には是非「別府八湯温泉道」にチャレンジしたいですね。 ではでは。
Posted at 2010/01/14 01:02:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2010年01月02日 イイね!

家族湯

家族湯こんばんは。連日温泉漬けのレガスィー部長。今日は家族湯の話。家族湯とは個人用の貸し切り温泉でカラオケボックスの風呂判のイメージかな。だいたい一時間2000円で利用出来ます。小さい子連れには助かります。お風呂自体も桧や岩、露天とかいろいろ選べます。今日は濁り湯でした。温泉が水道水より安く入手出来る別府ならではの施設でしょうね。ではでは。
Posted at 2010/01/02 00:52:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2008年08月17日 イイね!

道後温泉本館

道後温泉本館昨夜から道後温泉に宿泊しました。
別府で散々温泉入ってまだ温泉かい?との声も聞こえそうな中、あえて寄ったのはここ道後が日本三古湯のひとつであり一度訪問したかったから。
ちなみにあとの二つは有馬温泉、白浜温泉。実は初めての四国観光なのですよ。
で、行ってみました道後温泉本館。盆の土日でもあり夕方はすごい人。
閉館前に再度訪問しエコノミーコースの神の湯階下(400円)で入浴。
本館は建物自体非常に趣があり夜は特に「千と千尋の神隠し」に出てくる湯屋「油屋」の雰囲気。男湯の脱衣場ロッカーは300くらいあるけど浴室、浴槽、洗い場とも小さっ。ただし浴槽はとても深い。
湯は熱めで無色無臭のなんて事の無い湯。と思ったら湯上りにびっくり、肌さらさらでまったくべとつかない。湯上り爽快で夏にぴったり。
有馬温泉の湯は金泉で鉄分豊富で「主張が強い」湯であるがここ道後はまったく正反対。
やさしいお湯に心から満足しました。ではでは。

Posted at 2008/08/29 01:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2008年08月12日 イイね!

別府温泉特集(その3)

別府温泉特集(その3)三日目は「桜湯」です。
ここはなんといっても貸切家族湯が20室もある事でしょう。
お湯はコイン式で都度入れ替えされるので清潔ですしあふれる湯にどっぷりつかるのは贅沢で良いですね。
思わずあ~っとかう~っ
とかうなってしまいますね。
全体的に広々しているので立ち寄り湯にしては高級感があります。
また場所が別府インターチェンジのまん前なので別府へ来た帰りに立ち寄るなんて使い方にはまさにぴったりではないでしょうか。
写真は真桜という部屋で浴槽は石と桧でできており半露天といった雰囲気です。
お湯はやわらかめのさっぱり系で温度が高いので加水が必要です。
(別府の温泉は温度が高いので源泉かけ流しはまれで大概加水されています)

↓桜湯HP
Posted at 2008/08/29 01:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation