• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2024年08月14日 イイね!

アイス

アイスこんばんは。
更新をサボっている間に地震や台風など自然災害が続いていますね。すっかりお盆休みも中盤ですが毎日暑いですね。近所のコスモスでアイスを物色するのですが最近ブラックモンブランが棚落ちしたみたいでショックです。アウェーなので仕方がないかと思っていたらカレドショコラのアイスバーを発見。一本売りタイプなのでファミリーパック製品よりデカいですよ。








チョコ感は強いけどカレドショコラ感は弱め。イメージですな。
お次は同じく森永製菓のパキシェル。チョコで出来た殻、シェルが噛んだ時にパキッと言う食感なんですね。まんまやん、と言うネーミングは嫌いじゃないです。




噛むとパキッと言う食感でチョコアイスが出現します。これは外側が濃厚チョコです。


次もチョコ系アイスバーですが森永乳業のチェリオ。




噛むと中からチョコの塊が出現します。内側が濃厚チョコですね。


九州以外ではマイナーな、袋入りのかき氷、これも良いのですがエアコンが効いた部屋で食べると寒すぎなので私は3回に分けて食べます。以前は2回でしたが今は1/3で丁度ですね。


何気にアイスはご当地ものが多いですね。気づかずに食べている事が多いで地元を離れて初めて気づきます。九州のレジェンド芸人ばってん荒川さんがCMしていたうまか棒もいつの間にか無くなりましたね。私は小学生の時にうまか棒の下敷きを愛用していましたよ。余談でしたね。 ではでは。

第557回目
Posted at 2024/08/14 21:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイーツ
2024年07月06日 イイね!

アイスを愛す

アイスを愛すこんにちは。
ブログの更新も滞りがちになってますが如何お過ごしでしょうか?いきなり夏が来た感じで連日の猛暑ですがそんな時はクーラーの効いた部屋で食べるアイスは最高ですね、という事で今日は懐かしいアイスの話。
近所のコスモスのアイスコーナーで発見しました。
丸永製菓の「おとぼけくん」です。


えっ、おとぼけくんを知らない?

おとぼけくんとは1979年に福岡県久留米市の丸永製菓が発売したアイス菓子。ポリ容器に入ったバニラとチョコのアイスには小さな氷の粒が入っていてシャリシャリとした食感が楽しめる。
因みに九州地方で天然な性格の者を「おとぼけくん」と呼ぶのはここから来ていることは言うまでも無い。

引用 民明書房「九州アイスの歴史 アイスを愛す」より


こんなポリ容器に入っていますが5本パックは一本がちょっと小さいですね。右上の細い方を引っ張って開封します。


氷の粒が見えますか?


もう一つはメイトーのホームランバー。
1955年に発売された日本最初のアイスクリームバーだそうです。以前は名糖でしたね。
ホームパックですから一本はかなり小さいです。元々の銀紙で包んだ当たり付きの一本売りも小さかったですね。まだあるのかな?


甘いミルク味と


チョコ味、何故かチョコはよく当たりが出た記憶があります。最高3回連続当たりが出た事があります。


さらに小さくなりましたが味は昔と変わりませんね。美味しいです。
ホームパックでも当たりがあるのですが当たりバーは郵送して景品を貰う様になっているんですね。時代です。

アイスは結構地域性があって面白いですね。ガリガリくんは当時九州には無かったですから全然懐かしく無いですが、竹下のブラックモンブランがあればつい買っちゃいます。
最近は九州スーパーの関西進出で九州のアイスが普通に入手できるのはありがたい事です。
あまり食べすぎてお腹を冷やさない様にですね。ではでは。

第551回目
Posted at 2024/07/06 10:54:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイーツ
2024年06月15日 イイね!

マンハッタン

マンハッタンこんにちは。
久しぶりの更新です。
マンハッタンといえば私と同じアラフィフであればマンハッタンライダー アドリアンアドニスや


コーラスグループのマンハッタントランスファー


を思い浮かべるのでしょうが九州ではリョーユーパンのマンハッタンです。


今年で発売50周年との事。秘密のケンミンショーやクッキングパパでも紹介された九州ではお馴染みの誰もが知る菓子パンです。
パッケージを見て関西人のカミさんは西城秀樹みたいと宣いました。


これですな。でもパンの方が先にあったから、きっとヒデキはマンハッタンのパッケージからヤングマンの衣装を思いついたんでしょう。違うか?

マンハッタンは今年発売50周年という事で久しぶりに食べたいと思ったのですが近所のコスモスは棚替えで取り扱いが無くなったとの事、ドンキにも行ってみましたがリョーユーパン自体の扱い無し。
コスモスと同じく九州系のトライアルに売ってると聞いたので行ってみました。
夕方なのに駐車場はDQN車が多いですね。夜中に行くとえらい事になってるんでしょうか?知らんけど。
レギュラーサイズは売り切れでしたが4個パックを何とか入手出来ました。

関西以東ではあまり見ないリョーユーパンですが佐賀県唐津市発祥の九州では超メジャーブランドです。


甘酸っぱいサワークリームをカステラ生地でサンドしたヤキリンゴも昔からありますね。ど定番です。


地元の食料品店にはリョーユーパンの看板が普通に掲げられていましたが今では食料品店自体がもう無いんでしょうかね?

マンハッタンの4個入りは個包装されています。


中はこんなのです。硬いオールドファッションチョコレートといったところでしょうか?
ザクザクとした食感で菓子パンにしては甘過ぎずコーヒーとも合います。久しぶりに食べましたが探し回ってやっと入手したのでウマさ倍増ですね。ミッション達成して満足しました。


写真で想像するより多分硬いと思います。知らない人は古くなって硬いのかと思うかも。爆
菓子パンは各地に地元ブランドがあって面白いですね。多分地元では普通なので全国何処にでもあると思われてて気づかないモノは多そうですね。 ではでは

第548回目
関連情報URL : https://www.ryoyupan.co.jp/
Posted at 2024/06/15 11:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記
2024年05月27日 イイね!

マジチョコノカタマリ

マジチョコノカタマリこんばんは。
今日はアイスの話。チョコバッキーを買おうと近所のコスモスへ行ったら売っていませんでした。代わりに似たものがあったので買って帰りました。「マジチョコノカタマリ」変な名前だなとは思ったけど丸永製菓なのでまあいっか。


が家に帰ってパッケージをよく見て初めて装束姿から中臣鎌足のダジャレだと気づきました。爆 
強引すぎだろ、丸永製菓。中学の歴史の先生のダジャレを思い出しました。ダジャレを言った時に「しょもねー」とか「つまんね〜」というツッコミを待ってるのに気づかれなかった時のように危うくスルーしてしまう所でした。いやあ強引ですね。がしかし、このネーミングを採用するまでに大の大人がああじゃ無い、こうじゃ無いと真面目に話し合って採用された事を想像すると丸永製菓、良い仕事していますね。私も会社員なので素直にリスペクト出来ます。
でもなぜ「ナカチョコノカタマリ」じゃ無いんだろうな。「マジチョコノ」だと「ノ」しか合ってねーじゃんというツッコミを狙ってボケてるんでしょうかね。
中身はご覧の通りチョコバッキーのチョコマシマシという感じでチョコ感強いです。


丸永製菓はブラックモンブランの竹下製菓と並ぶ九州の地場アイスメジャーブランドですよ。


コスモスが近所にできたおかげで九州ブランドの食品が普通に入手できるのはありがたいです。九州に居た時間より関西にいる時間の方がずっと長いのですが今だに味噌も醤油も九州産のフジジンかフンドーキンです。幼少の頃に食べたものを一生食べ続けるというのはあたっている気がします。マックのハッピーセットの戦略ですね。 ちなみに近所のコスモスにリョーユーパンのマンハッタンは売って無かったです。今年で50周年との事で久しぶりに食べたいと思ったのに残念。前に売ってたんですがね。

マンハッタンはザクザクのチョコドーナツですよ。ではでは

第546回目
Posted at 2024/05/27 23:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイーツ
2024年03月05日 イイね!

明治チェルシー終売

明治チェルシー終売こんばんは。
今日は残念なニュース。
明治チェルシーが3月末で終売になるそうです。1971年発売のロングセラーで昭和生まれで知らない人は居ないくらいの知名度だと思います。が残念ながら売り上げが振るわないことから終売になるそうです。高校生の娘に聞くと知らないみたいで若者の飴やガム離れは深刻なんでしょうね。





写真のバタースカッチとヨーグルトの他にコーヒーもあったと思いますね。私も久しく食べていないので久しぶりに食べてみたいですが転売ヤーも出てきて店頭からは無くなるんでしょうね。明治の人も複雑な気持ちでしょう。カールが東日本で終売になった時を思い出しました。
今のお菓子で50年後にも愛されているみのはあるのでしょうかね?ちなみにあの歌は小林亜星さん作曲なんですね。いろんな人が歌ってたんですね。 ではでは。

第526回目
Posted at 2024/03/06 00:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation