• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

天間荘の三姉妹

天間荘の三姉妹こんばんは。
映画「天間荘の三姉妹」をDVDで見ました。
高橋ツトムさん原作の漫画の映画化ですが作者はのんさんをイメージして原作を描いたそうですが映画でものんさんが主演です。


映画化や実写化が前提であれば別ですが実在の役者さんイメージの原作もあるでしょうが本作は原作から10年以上経っての実写化なので、ありそうで意外と無いパターンな気がします。
右のポスターが原作ですが確かにのんさんですね。


ストーリーは言いませんが長女が大島優子さん、次女は門脇麦さん、三女がのんさんです。


他にも寺島しのぶさんや永瀬正敏さんほか豪華キャストです。


とても良い映画でした。オススメです。
のんさんは先日ようやく民放地上波ドラマにも出ていましたしNHKの「藤子・F・不二雄SF短編ドラマ」シーズン3「換身」に尾上松也さんと共演していました。


のんさんはメディアでの露出が少ないのでテレビで見ると有り難みを感じますね。
特に芸能界「悪のトライアングル」の大手芸能事務所、民放テレビ局、広告代理店のいずれとも距離をとっているのでコンプライアンス的にもバッチリじゃないでしょうか?CMに引っ張りだこなのも頷けます。

一方、トップが性犯罪者だった事務所に所属していたタレントがまたやらかしたみたいですね。幼い頃から自分がリスペクトしている身近な大人がそんなおかしな人間であればおかしな常識が身につくのは当然でしょう。カエルの子はカエルでしたね。同事務所所属だったタレントのスキャンダルが多いのは事務所がかばえなくなったからなのでしょうかね。 
おっと、話がそれましたが言いたいのは「天間荘の三姉妹」はいい映画でオススメですよという事です。 ではでは。

第590回目
Posted at 2025/06/22 23:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画
2025年06月03日 イイね!

岸辺露伴は動かない 懺悔室

岸辺露伴は動かない 懺悔室こんばんは。
先日「岸辺露伴は動かない 懺悔室」を見てきました。荒木飛呂彦先生のジョジョの奇妙な冒険 第四部に出てくる天才漫画家 岸辺露伴を主人公としたスピンオフで高橋一生さんと飯豊まりえさんで実写化されています。お二人はこのシリーズが縁でご結婚されましたが、結婚後の最初の作品ですね。テレビでは不定期で製作されていますが今回の懺悔室で劇場版として2作目です。
内容は言いませんが大変面白かったですよ。


私は漫画原作の実写化は通常反対なのですがこのシリーズは原作の世界観の作り込みがスゴいので違和感無く安心して見られます。
今回は全編ベネツィアロケで製作のNHKも気合が入っています。




入場者プレゼントのフォトカードです。


観客は私の様なジョジョファンが多いのかと思ったら高橋一生さんのファンと思われるオバさん、もとい尾根遺産が多かったです。
原作を読んだ人も読んで無い人もどちらも楽しめる内容だと思います。
「ヘブンズドアーっ」 ではでは。

第586回目
Posted at 2025/06/03 21:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画
2024年10月06日 イイね!

居酒屋兆治

居酒屋兆治こんにちは。
先日、平戸の高倉健さんの映画「あなたへ」のロケ地を訪問しまましたが、思い出した様に健さん主演の映画「居酒屋兆治」を見ました。
1983年公開なので当時健さんは52歳です。
今思うと若いですがオーラが凄いですね。今52歳でこんな演技する役者さんは居ないですね。奥さん役は加藤登紀子さんです。


何と若かりし日の細野晴臣さんがお店の常連客の函館市役所職員役で出演していました。知らなかったのでビックリでした。ちゃんとセリフもありましたよ。


衣装は何故か市役所と書いたタンクトップです。今では変な名入りTシャツとかありますが当時はかなり奇抜だったのではと思います。が細野さんも当時36歳ですがもっと若く見えますね。1983年はYMO散開の年ですがこんな事もしていたんですね。


主演女優の大原麗子さんは当時37歳。めちゃくちゃ綺麗です。


詳しくは触れませんが居酒屋に集う人々のほのぼのストーリーと思っていましたがそこは健さんの映画、なかかかヘビーなお話でした。
出演者の多くが鬼籍に入っている事に時の経過を感じます。

今から41年前の映画なのでロケ地の函館や札幌の風景やクルマは興味深いですね。ススキノの歓楽街には「トルコ」の看板が写っていました。爆
トルコ人留学生が風俗店の呼称に自国名が使われている事に強い衝撃と悲しみを受けた事から代わる名称を公募して今のソープランドと言う呼び名になった様に思います。
古い邦画はロケ地の情景がタイムカプセルの様に封じられているのが良いですね。 
ではでは。

第564回目
Posted at 2024/10/06 12:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画
2024年06月02日 イイね!

ボブ マーリー One Love

ボブ マーリー One Loveこんにちは。
昨日は6月1日なのでボブマーリーの自伝映画「ボブ マーリー One Love」を見てきました。製作メンバーに奥さんのリタ マーリーや息子のジギー マーリーも参加しており、いわばマーリー家の公認映画ということになります。製作総指揮は何故かブラッド・ピットです。
オープニングからボブの名曲が次々に流れてきます。映画の詳細は言いませんが個人的には予習が足りなかったと反省しています。
これから見に行こうという人は「ラスタファリ」について予習しておくと、より楽しく見れると思います。私は曲は好きでほぼ全曲知っていましたがここらの背景を詳しくは知らなかったので映画の途中で何度も「?」が出てきました。当時のジャマイカの社会背景などがあってボブマーリーの曲が熱狂的に支持されたんですね。私は精神的支配からの解放を歌ったRedemption Songが大好きですがそういう背景から出来た曲なんですね。山崎まさよしさんもカバーしています。
ボブ マーリー好きはぜひ映画館へどうぞ。おススメします。 ではでは。




第547回目
Posted at 2024/06/02 20:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2024年05月19日 イイね!

Ryuichi Sakamoto “opus”

Ryuichi Sakamoto “opus”こんにちは。
久しぶりの連投です。
昨日はにっぽん丸寄港のお話でしたが実は午後から神戸元町へ映画を見る予定がありそちらが本命でした。
観てきた映画はRyuichi Sakamoto “opus”です。昨年3月に亡くなった坂本龍一さんが自選した20曲の最後の公式演奏の映像です。
とても繊細な映画という事で事前に腹ごしらえして備えました。センタープラザ西館地下一階のピレーネのロースカツカレー 780円です。


神戸はカレー屋さんが多いのでここに来るまでの間に何度もカレーのいい匂いが漂っているのですが寄り道をせずに来ました。ド定番の安心する味ですね。

上映館が少なく神戸元町のシネリーブル神戸へ。ここはシネコン等で扱わない様な映画や過去の名作などを上映する映画好きの為の映画館で私は今回初訪問です。
オデッサという音響システムが完備され


リクライニング式のハイバックシートは各席に左右の肘置きがあります。


劇場で配布されたリーフレット 表です。


リーフレット 裏はセットリストと現在入手可能なディスコグラフです。廃盤が多いんでしょうか?私がよく聞いてたものは全然無いですね。


チラシ表


チラシ裏

パンフレットが無いのでこれだけです。
映画の方はナレーションや演出は一切なく坂本龍一さんが丁寧にピアノを演奏する姿がモノクロームで撮影された記録映画です。呼吸の音やペダルを踏む音まで収録されています。病状から一曲ずつ収録したそうですが途中しんどそうなシーンもありました。ご本人はおそらく最後の収録になる事が判っていた事と思います。まさに辞世の句ならぬ辞世の曲です。坂本龍一さんはYMOの美しい曲担当と勝手に思っていましたがその集大成だと感じました。因みに細野さんはノリ、幸宏さんはカッコいい曲担当と言う風に感じます。古いギリシャの言葉”Ars longa, vita brevis” 「芸術は長く、人生は短し」が好きだったと言う坂本さん。確かに早すぎますが残してくれた作品はどれも壮大で美しく、そしてどこか切ない、まさに坂本龍一の作品だと改めて思います。坂本龍一さんがお好きな方には間違いなくオススメです。

こんな良い映画を良い劇場で見たのですが私の前のオッサン2名が最初から最後まで飲み食いしているのが残念でした。椅子が斜に配置されていたので私の正面にフライドポテトが置かれていて2名で突き合うのですが何故か静かなシーンになると食べ出すのですが容器がカサカサと音を立てるのです。せめて大きな音のシーンで食べて欲しかったけどチビチビと食べ続けてエンドロールでもまだ食っていました。
飲食禁止じゃ無いので食うなとは言いませんがこんな繊細な映画なので気を使って欲しかったです。完全なハズレ席でした。ではでは。

第542回目
Posted at 2024/05/19 18:22:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation