• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2016年06月06日 イイね!

祝 二つの初勝利

こんばんは。
今日はうれしい二つの初勝利の話です。
一つ目は6月5日に開催されたレッドブル エアレース2016第三戦千葉幕張大会で室谷義秀選手がついに悲願の初優勝を飾りました。ホントにおめでとうございます。


うれしい表彰台でのシャンパンファイト。


2009年以来参戦を続け今年で8年目、ようやくつかんだ栄光です。おめでとう。


これはとんでもなくスゴいことなんですけど、扱いが何だか小さかったですね。
この時の模様はNHK BS1で6月11日(土)13:00~14:50に放送予定ですので必見です。

もう一つの初優勝はBTCCに参戦しているレヴォーグです。
イギリス・オールトンパークで開催されたBTCCイギリス・ツーリングカー選手権第10・11・12戦で、今季からシリーズに参戦したチームBMRのスバル・レヴォーグが、コリン・ターキントンのドライブによりレース1で初勝利を飾った。(オートスポーツwebより)


ワゴンでのツーリングカーレースはボルボの850が思い出されますが後ろから写さないとレヴォーグと判らないですがほらこの通り。デカいスポイラーが付いていますよ。


また、国内ではレヴォーグ STI Sportの予約が始まりました。

外観はこの通りなかなか良さげですが中身を見て「ガッカリだよ」(桜塚やっくん風に)


東京オートサロンの出品車がオートマだったのでうすうす感じていましたがやはり「MT」の設定がありませんね。
中身もディーラーオプションレベルで某社のMスポーツやFスポーツを思わせるような「な~んちゃってSTI」でした。こないだのS207ほどのガチモデルとは言いませんがせめてギヤボックスは個人での入れ替えはハードル高いので設定してもらいたかったです。
エアロや足回りは個人で入れ替えできますからね。
ここまでかたくなにレヴォーグにMTを設定しないところをみると大人の事情がありそうですね。
レヴォーグMTはもうあきらめますのでWRX STI ワゴンのMTを出してください。(爆)
これならアイサイトなしでも問題ないしエンジンもEJ20で言うこと無しですね。
私を含めてスバリストはアイサイト付きの直噴FA20よりもむしろ高回転型のEJ20 搭載のWRX STIワゴンを望んでると思いますけどね。
同じボディのエンジン違いで車名を分けた例は某三菱のランエボとギャランでありますからね。
Dラーの担当営業マンにも直訴したらMTは無いのかとよく聞かれると言ってました。
「じゃあ、出せよ!」
せっかく、うれしい二つの初勝利の話がいつの間にかレヴォーグSTIの残念な話になっていましたね。 どうもすみません。 ではでは。


第283回目

「がまだすばい、熊本」 熊本県産品を買おう
「がんばろう、大分」 大分県産品を買おう
両キャンペーン 勝手に開催中
Posted at 2016/06/06 23:11:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2016年04月25日 イイね!

東九州道 全線開通

こんばんは。
4月24日に東九州自動車道北九州市-宮崎市間(約320キロ)で最後まで残っていた福岡県内の椎田南インターチェンジ(IC)-豊前IC間(7.2キロ)が約1年遅れで開通しました。
みかん畑のおじさんがごねた挙句昨年夏に行政代執行で土地の強制収用が行われた例の区間です。
開通式典は時節を考慮し中止されたようですが九州の西側の九州道の熊本区間が通行止めになっていることから鹿児島行きの迂回路が出来たことは朗報だと思います。
私も帰省時には通る道なので「やっとできた」という感じです。
皆さん、余震が収まったら、九州へ観光に訪れて下さいね。 ではでは。


第276回目

「がまだすばい、熊本」 熊本県産品を買おう
「がんばろう、大分」 大分県産品を買おう
両キャンペーン 勝手に開催中
Posted at 2016/04/25 00:49:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2016年03月23日 イイね!

ショーンK

こんばんは。 ご無沙汰しています。
ずいぶん暖かくなってきましたがスギ花粉に続きヒノキ花粉の飛散も間近となった今日この頃、如何お過ごしでしょうか?
私の方は週末の天候不順やらで未だに今年の釣行は一度きりですがまたまたお騒がせなニュースを文春がスッパ抜きましたね。
国際経営コンサルタントのショーンKことショーン・マクアードル川上氏の学歴詐称事件です。



WIKIによると

学歴詐称疑惑
2016年3月週刊文春が、「テンプル大学でBA(学位)、ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得。パリ第1大学パンテオン・ソルボンヌに留学」としていた経歴は虚偽ではないかと報じた。その後、所属事務所のホームページでこの件について謝罪し、テンプル大学ジャパン(2005年2月以前は学校教育法上の大学でなかった)入学後海外を遊学。ハーバード大学・パリ大学は両方ともオープンキャンパスの授業を取ったのみで、学士を含め学位・修了書が発行されるプログラムには一切参加していないこと、そして、テンプル大学ジャパンも実際には卒業しておらず、入学して程なく通学をやめ、中退していたことも認めた。この影響で、出演中・出演予定のテレビ・ラジオ番組からの出演自粛を発表。この活動自粛に伴って、長年のレギュラー番組であるMAKE IT 21 TVも打ち切りが決定、同年4月から司会として出演予定だった報道・情報番組『ユアタイム〜あなたの時間〜』も自粛対象となり、放送開始前の降板となった。

とあります。

最初にこの話を聞いてこれはお騒がせ四天王(野々ちゃん元議員、佐村ゴッチ元作曲家、小保ちゃん元科学者、サノケン元デザイナー)に続く5人目かと思いきや、よく考えるとちょっと違う様相。
四天王の場合は本業でのペテン行為が問題になっていますがショーン氏の場合は主にテレビでのコメンテーターや声優で肝心の「国際経営コンサルタント」での仕事ぶりを知らないのですが経営者向けのセミナーなんかもやっていたんでしょうかね?もしそこでそれなりの仕事をしていたのならそれはそれですごい事ですよね。まるで医師免許がないのに天才的な外科手術をするブラックジャックみたいですな。 違うか?
「国際経営コンサルタント」という役を完璧に演じ、TVやラジオでも自分の言葉で語っていた訳ですから。昨今はあえて異論を語り異端を演じるコメンテータが多い中、常に差しさわりの無い王道を行くコメントを彫りの深いハーフ(風?)のイケメンが良い声で語るわけですから放送する側からは安心して使えますよね。そういう意味ではどこかのバカ政治家やバカ作家よりもうまく言葉を選んで仕事をしてきたと言えます。
またWIKIによると氏は下記の通り、そうそうたる企業のCMナレーションをやっていますね。

インテル(日本語版キャッチコピー「インテル、入ってる」のナレーション)
キリンビバレッジ「午後の紅茶」(CM最後の“キリン 午後の紅茶”のナレーション)
日産自動車「フーガ」
大和証券グループ(CM最後の会社コールおよびナレーション)
三菱自動車「三菱PHEV」

今後は「経営コンサルタント」としてのTVでのコメンテータは難しいと思いますが「声優」としてのタレント活動はすぐに出来そうですね。弁が立つので政治家にもなれそうです。
高校時代のあだ名が「ホラッチョ川上」だったそうですがこれは熊本弁で「ホラ吹き川上」の意味でこのエピソードがすべてを物語りますね。

それにしても文春のスクープはすごいですね。まさにぶっちぎりの独走状態でいろいろなメディアが「文春によると」という書き出しで記事を書いています。おいおい、マスメディアはちゃんと取材しろよ、と言いつつ私のブログも文春とWIKIからネタを頂いていましたね。 ちゃんちゃん。
ではでは。

第269回目
Posted at 2016/03/23 00:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2016年01月19日 イイね!

SMAP騒動

こんばんは。
年始早々から続いていたSMAPの騒動ですが昨日のTV生中継で一応の決着が付きました。


私はSMAPのファンではありませんが今回の騒動はかなり違和感がありましたのでその事を書きたいと思います。
事の発端は所属事務所の後継者をめぐる派閥争いの様ですが同事務所幹部が「歌って踊れる」のがスターであってSMAPは「踊れない」という事を雑誌のインタビューはっきりと言っています。
リーダーの中居氏が歌えないのはもはや「ネタ」レベルですが彼はその分踊りには力を入れていた様ですね。プライドを持ってダンスに取り組んでいただけにそこを否定された事からマネージャーと一緒に脱退する動きに同調したようですね。

しかしここの事務所経営者はなんという横暴ぶりでしょうね。タレントやファンへの愛情や尊敬が全く感じられません。これまで散々稼がせてもらったタレントに対してしかも雑誌のインタビューでいう事はありません。
自社の商品(タレント)を愛せない経営者はそれだけで失格だと思います。そんなもの商品化するなという事ですから。

昨日の会見では事務所内の後継者をめぐるゴタゴタが発端であるにもかかわらずタレント本人から謝罪をさせるという非常に不自然なものに感じました。
おまけに木村氏が謀反組4名をリードしてお詫び会見をするというのはグループのリーダーである中居氏を事実上更迭するという意思表示の様にも見えました。
ネクタイの色が木村氏が明るいグレーなのに対し謀反組はダーク系でここでも白黒つけられています。
また、通常なら事務所の幹部が自ら「お詫び会見」をするべきで昨今の不祥事企業の謝罪会見でもおなじみですね。
私には謀反組の4名は不謹慎ながらISに捕えられた人質の様に見えました。
つまり「謀反をおこしてすみません。これからは事務所の意向に沿って行動します。もう絶対に事務所に逆らいません」と公開の宗旨替え表明をさせられた訳です。
これを見て私は「めでたし、めでたし」とは到底思えずむしろJ事務所というブラック企業のパワハラ経営者のもとでプライドを捨てて活動をしていかなければならないという謀反組4名の行く末に対し同情を禁じえません。
どうかこの4名が事務所経営者から迫害を受けることなくこれまで以上に活躍できることを念じて止みません。
ガンバレ 中居、稲垣、草なぎ、香取、陰ながら応援しているぞ!
ではでは

※あくまでいろいろと報道されていることに対しての私見です。当然のことながら真相は当人のみぞ知るですね。

第264回目
Posted at 2016/01/20 00:10:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2015年09月01日 イイね!

エンブレム白紙撤回

こんばんは。
2020年東京オリンピックの公式エンブレムが白紙撤回になりましたね。
まあ最初は偶然の一致かななんて思っていましたがネット民の捜索能力はすごいですね。

エンブレムの活用イメージの写真が羽田空港と渋谷の写真をブログに乗せていた外国人のものだとネタバラシされています。


また組織委員会が説明していたオリジナルに似た作品があったとの事で2度修正させて最終案になったと説明していましたが似た作品があった時点で普通は選考除外でしょう。

そこを修正させて全く違うものに直させてしまうなんて初めからサノケンが選ばれるのが決まっていましたと言っているようなものです。世界一のアスリートを決める祭典であるオリンピックに関して先日の競技場の件や今回のエンブレムも出来レースだということが発覚しました。

他にも色々と出てきそうですがまずは今回の白紙撤回の決め手の一つとなったヤン・チヒョルト氏の「T」に酷似している件。これはベルギーの劇場のマークどころではなく単に色違いですね。パクリ確定です。

こんな稚拙なものをデザイナーなら誰もが憧れるであろう自国開催の五輪のエンブレム選考に自作として応募しちゃうあたり、氏のデザイナーとしての才能以前に人間性も疑われちゃうわけですよね。

事の発端となったサントリーのトートバッグの件、パクリは賞品から除外されたようなので私が代わりにオリジナルを作ってみましたよ。


サノケントートバッグ、サントリーに逆オファーしようかと思ったら昨日がトートバッグの応募締切でした。う~ん、残念。
佐野さん、オリジナルとして使ってもらってもいいですよ。今ならお安くしておきます。
ではでは

第235回目
Posted at 2015/09/01 23:38:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation