• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2022年11月28日 イイね!

明石で鯛ラバ釣行

明石で鯛ラバ釣行こんばんは。
今日はほんとに久しぶりに釣りの話。
11月21日に久しぶりに明石の海豚に乗船し鯛ラバ釣行してきました。
朝から巻き巻きしていますがなかなかアタリが無いですね。
今日は明石海峡の航路付近で釣っていましたので付近を多くの船が過ぎていきます。












やっと釣れたと思ったら20センチ程のチャリコ(真鯛の子)。お父さんかお母さんを呼んで来てと思いながらリリースです。



気を取り直して巻き巻きしてるとアタリが。ガンガン頭を振っているので真鯛ですね。しかも引きからするとかなりのサイズ。が、しかし、揚がって来たのは何とクロソイ、43センチ。爆



明石海峡周辺でクロソイは珍しく初めて釣りました。ネクタイはイカタコカーリーブラックです。
こんな巨大船も付近を通ります。鉄鉱石のばら積み船の様です。



ネクタイを赤にチェンジしてしばらく巻き巻きするとアタリが。さっきのクロソイより軽いけど真鯛特有の頭を振る引きです。
水深70mあたりで掛けたのでなかなかスリリングなやり取りですが無事に捕れました。真鯛36センチです。



なんとか捕れましたが最近の鯛ラバは難しいですね。アベレージサイズも以前は40〜50センチだったのが最近は30〜40センチ程度と小ぶりな気がします。
帰宅後、真鯛とクロソイの食べ比べと言って娘に刺身を食べさせたらどっちも同じで味が無いとの事。ウチの娘は刺身は醤油つけずにそのまま食べます。そんな筈はないわと思いながら私も食べてみたら、うん確かに歯応え、味も同じ。爆。後で調べると鯛が捕れない北日本ではクロソイは北の鯛と呼ばれて慶事で食べられるそうですね。
鯛もクロソイも釣ってすぐなので身がブリンブリンですが味がまだ無いです。ちょっと置いた方が良いのでしょうが、つい直ぐに食べちゃいますね。あら炊きや鍋でも食べましたが刺身よりも煮炊きする方が美味しかったです。
今回は今年2度目の釣行となっていますが1度目の釣行がカワハギ5匹だったのはナイショです。今年の釣行はこれで終わりかな。
ではでは。

2022年11月21日(月)中潮 6:00~14:40(2022年2回目)
場所 明石海峡周辺
船 海豚(明石二見港発)
タックル
ロッド ダイワ 紅牙69MHB-S
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 SUPER JIGMAN8 0.8号
リーダー クレハ シーガーでは、ありません。フロロ 16LB 5m
仕掛 鯛ラバ 鉛玉100グラム ネクタイ シマノ イカタコカーリーレッド/ブラック カルティバチェンジアップ交換鈎8/9号
釣果 真鯛36センチ 1匹、クロソイ43センチ 1匹 計2匹

第457回目

Posted at 2022/11/28 00:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり
2020年02月19日 イイね!

2020年 第1,2回目釣行

こんばんは。
世間はコロナウイルス騒動でえらいこっちゃですね。
そんな中、人混みを避けて2月15日にメバル釣りへ行ってきました。
これが今年初釣りみたいに言っていますが先日陸っパリで坊主だったので実は2回目の釣行です。天気予報では季節外れの温かさとの事でしたが小潮なので直前でも予約出来ました。


お世話になったのは神戸市舞子漁港発の「大ちゃん丸
です。


初めて乗船しましたが定員を15名と絞っているのでゆったりと釣りができますよ。今回はニューロッド、シマノのインターライン磯竿「IG ハイスピード アペルト2号4.2m」です。


竿がやや長めで仕掛けも3.5mのサビキなので隣との間隔が狭いと釣りにくいのですが今回は問題ありませんでした。


で、朝6時に舞子漁港を出船。淡路翼港沖でうす暗い中、一投一釣という感じで連続4匹釣れたのですが辺りが明るくなるとなかなかの渋さ。それでも船長さんがあちこちポイントを回って何とか釣らせてくれました。
最後の塩屋沖の沈船ポイントはアタリがあるのですがすぐに根に潜られちゃうのでなかなか苦戦しましたが結果はメバル9匹(うちリリース2匹)、ガシラ2匹
でした。

リリースサイズの魚も入っているのですが水深30mほどから釣りあげると浮袋の空気が膨らんで口から胃袋が出てきて死んじゃったので持ち帰りました。
とても親切な船長さんでしたのでまた大ちゃん丸を利用したいと思います。
ではでは。

2020年2月8日(土)大潮 21:00~24:00(2020年1回目)
場所 明石市某漁港 
タックル
ロッド メジャークラフトKGライツ KGL-S792M
リール ダイワ 月下美人LTMX2000S-P 
道糸 DUEL HARDCORE X4 PE 0.4号
リーダー YGK ABSORBER 1号 2m
シャローマジック50、ジグ単0.6~1.5g
釣果 坊主!

2020年2月15日(土)小潮 6:00~13:00(2020年2回目)
船 大ちゃん丸(神戸市舞子漁港発)
場所 淡路沖、神戸沖 
タックル
ロッド シマノIGハイスピードアペルト2号4.2m
リール シマノ炎月CT101PG 
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 12LB 5m
仕掛け かわせみ船メバルサビキ 鈎4号 ハリス0.6号 6本針 全長3.5m
オモリ 30号
釣果 メバル9匹(リリース2匹)、ガシラ2匹

第379回目
関連情報URL : https://www.daichanmaru.jp/
Posted at 2020/02/20 00:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2020年01月10日 イイね!

2019年 年末の釣果報告

こんばんは。今年2度目の更新です。
昨年暮れに行った陸っパリ3連戦の模様を。
一発目は先日のヒラメ釣りでエサのアジ釣りをした淡路の某漁港へ。
あんなに釣れたアジとサバでしたがこの日はノーバイト。
かなり底を引きずると10センチほどの小ガシラ。


港内ではあまりにアタリが無いので波止から外向きに投げるといきなりヒット。かなり走りドラグを鳴らしながら揚がってきたのは25センチほどの小サバ。


毎回のように当たってきますが結局キープサイズは揚がらずこの日は終了。
続いて2戦目は仕事納めの晩にいつもの明石市某漁港へ。
前回使ったリョービのリール、もう20年以上使ているのですが巻くとシャリシャリ音が出だしたので思い切ってダイワの月下美人LTMX2000S-Pを新調し今日デビューです。右側のリョービのリールも長い間お疲れ様でした。


新しいリールは良いですね。と言いつつ、いつものシャローマジックでほい。


ジグ単ワームでほい。


どっちも12センチほどと小さいです。
ひとしきりおチビさんと遊んで帰る途中でなんと右前輪がパンク。
漁港内で廃材でも踏んだようでだましだまし走っていましたが家まで2キロほどで走れなくなったので路肩に車を止めてタイヤ交換しました。
が、しかし、大きいキャリパーに変えているのでスペアタイヤのホイールと干渉するらしくタイヤが転がりません。仕方がないので前後入れ替えるもクリアランスの大きい後輪側でもやっぱりダメ。あきらめてロードサービスを呼んでドナドナとなりました。


四駆なので後輪側も浮かさなければならないので余計面倒です。
「なんて日だ!」


だけどまあ、普通にパンク修理できたのでホント良かったです。

2019年最後は明石某波止へ。
がしかし、この日はノーバイトで坊主。風も出てきたので帰りました。
そんなこんなで2019年は18回の釣行が出来ましたが全体的には渋かったです。今年はまだ初釣りに行けていませんが大物をたくさん釣りたいですね。ではでは。

2019年12月13日(金)大潮 21:00~24:00(2019年16回目)
場所 淡路島某漁港 
タックル
ロッド メジャークラフトKGライツ KGL-S792M
リール リョービ サイノス1000ZM
道糸 PE 0.6号
リーダー 2号 3m
シャローマジック50
釣果 小サバ多数、小ガシラ1匹(全リリース)

2019年12月25日(水)大潮 21:00~24:00(2019年17回目)
場所 明石市某漁港 
タックル
ロッド メジャークラフトKGライツ KGL-S792M
リール ダイワ 月下美人LTMX2000S-P 
道糸 DUEL HARDCORE X4 PE 0.4号
リーダー YGK ABSORBER 1号 2m
シャローマジック50 ジグ単
釣果 小メバル3匹(全リリース)

2019年12月28日(土)中潮 21:00~23:00(2019年18回目)
場所 明石市某波止&某漁港 
タックル
ロッド メジャークラフトKGライツ KGL-S792M
リール ダイワ 月下美人LTMX2000S-P 
道糸 DUEL HARDCORE X4 PE 0.4号
リーダー YGK ABSORBER 1号 2m
シャローマジック50 ジグ単
釣果 坊主!

第376回目
Posted at 2020/01/10 21:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2019年12月03日 イイね!

淡路沖ヒラメ/青物釣行

こんばんは。
前回に続き今回も会社の新入社員3名を含む7名で淡路島へヒラメ・青物狙いで釣行しました。しかも新入社員2名が釣り初挑戦の上、7名全員がヒラメ初挑戦(爆)お世話になったのは淡路市育波港発のエビス丸さん。


全長約20m、全幅約4m、エンジン800馬力、最高速度34ノット。大きな船ですが釣り客は14名までと少人数なのでゆったりと釣りが出来ます。


朝一番に富島港でエサのアジを釣りますが順調に釣り大きな生け簀に確保。


本命のポイントへ。さっそく釣りを始めるも釣り初心者達のバックラッシュや根掛かりによりリーダーロストなどで手伝っているうちに船中ヒラメではなく40~50センチほどのハマチがバタバタとヒット。

出遅れながらも私も何とか釣りスタート。ヒラメ専用竿を導入したのですが本命のヒラメが掛からずハマチばっかり釣れます。今日はメジロ以上をキープするつもりだったのでハマチはポイポイリリースしていましたが今日はハマチしか釣れない気がしたのでボウズ逃れで2匹だけキープ。
その後、今日釣りデビューの新入社員M君、今日一の大ヒット。ドラグの音が盛大に鳴り響きながら左舷側5、6名とマツりながらも徐々に上げてきました。格闘する事約10分。見事に86センチの丸々と太ったブリをキャッチしました。おめでとう。


しばらくして潮上へ移動の為、仕掛けを上げていると何やらヒット。ずっしりと重いです。最近はタコ釣り用でしか出番のない4オンスのジギング竿がブン曲がっています。ポンピングしながらゴり巻きすると20メートルほど沖に巨体が浮かんできました。何とかタモ入れしてもらうと90センチのサワラでした。しかもスレ掛かり。重いはずですね。


その後も場所を変えましたが結局私たちのグループはヒラメ無し、船中も1匹と厳しい結果でした。
まあ、天気も良く船酔いもなく全員何らかの魚を釣ることが出来ましたのでまあよかったです。
帰港後は船長が魚をさばけない人用に2枚におろしてくれました。とてもサービスの良い親切な船長でしたからまた利用したいです。
獲物のハマチとサワラは近所におすそ分けし、うちでは刺身や漬け丼、竜田揚げなどで頂きました。今週末からはかなり寒くなりそうなので今年の釣りはこれで一旦終了です。と言いつつ暖かそうだったらゲリラ的に釣行するかもしれません。ではでは。

2019年12月1日(日)中潮 6:00~13:30(2019年15回目)
場所 淡路北西沖
船 エビス丸 淡路市育波漁港出船
タックル
<青物>
ロッド メジャークラフト アレキサンダー B60/4
リール シマノ オシアカルカッタ300HG
道糸 YGKスーパージグマン8 2号 35lb
リーダー ユニチカ シルバースレッドミニショックリーダーFC 8号30LB
<ヒラメ>
ロッド ダイワライトヒラメX M240
リール ダイワ キャタリナBJ200SH-L
DUEL スーパーXワイヤー8 2.0号(35lb)
リーダー ユニチカ シルバースレッドミニショックリーダーFC 8号30LB

胴突きノマセ仕掛け 鈎 青物13号 ハリス フロロ8号80センチ 1本鈎
ヒラメ ハリス フロロ6号 40センチ 1本鈎
エサ 活小アジ
錘 六角60号

釣果 サワラ90センチ 1匹、ハマチ 45センチ 2匹(リリース ハマチ3匹)


第374回目
Posted at 2019/12/03 21:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2019年11月18日 イイね!

まとめて釣果報告

こんばんは。すっかりご無沙汰しています。
ブログの更新をサボっている間に色々ありましたね。
台風や大雨による大災害。被害に遭われた方々へお見舞い申し上げます。
またラグビーワールドカップも盛り上がりましたね。
私は神戸で開催されたイングランド対アメリカを観戦したり神戸のファンサイトで開催された日本対サモアの試合をパブリックビューイングで
楽しんできました。
そんなこんなで過ごしていましたが会社のM野さん、お待たせしました。釣果情報をまとめて更新しますよ。

まずは7月23日のタイラバ、小鯛2匹でしたが坊主逃れてホッとしました。


2019年7月23日(火)中潮 5:45~15:00(2019年9回目)
場所 明石海峡西側
船 海豚(明石市東二見港発)
タックル
ロッド ダイワ 紅牙69MHB-S
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 12LB 5m
仕掛 鯛ラバ 鉛80グラム シマノ ビビットカーリーレッド
釣果 真鯛33センチ、31センチ 各1匹、キス21センチ 1匹 


8月は釣りはお休みして9月7日にタチウオ釣りへ。
今年はこの時期にしては珍しく大型が釣れているというので期待を込めて参戦。
いつもタチウオテンヤの時にエサのイワシをワイヤーで巻き付けるのが面倒だと思っていたらシマノから時短テンヤ激ハヤなるものが出ていました。


が時短をしたのに結果は2匹と大惨敗。ただ初めてのドラゴンサイズ120センチをゲット。指6本サイズで身が分厚くて食べ応えがありました。

2019年9月7日(土)小潮 6:00~12:30(2019年9回目)
場所 須磨沖
船 純栄丸(須磨港発)
タックル
ロッド オリムピック プロトンEX GSOPEC-622-3
リール ダイワ キャタリナBJ200SH-L
道糸 DUEL スーパーXワイヤー8 2.0号(35lb)
リーダー GOSEN 剛戦 XリーダーFC 28lb 5m
タチウオテンヤ シマノ激ハヤ50号
エサ 冷凍イワシ
釣果 タチウオ120センチ、100センチ 各1匹

9月29日には神戸七防黒鯛人さん主催のイベント「落とし込み釣りを楽しむ会」に参加してきました。
これまで見様見真似でやっていましたが一度きちんと習おうということで会社のNさんと参戦しましたが糸ふけでアタリを採るという難しい釣りです。
色々と勉強になりましたが結果は残念ながら坊主でした。



2019年9月29日(日)大潮 10:00~17:30(2019年10回目)
場所 神戸沖第七堤防(沖堤)
船 本庄渡船(深江港発)
タックル
ロッド ニッシン  プロスクエアスーパーマルチクロダイUG 3.85m
リール リール PROX 波堤チヌ 70D
道糸 サンライン 落とし込み黒鯛マークウイン3号
針 がまかつ チヌ3号(ハリス フロロ2号 1m付)
錘 ガン玉2B
エサ、フジツボ、カニ
釣果 坊主

続いては今シーズンの明石でのカワハギ便第一船に乗ってきました。
結果は5匹でしたがシーズン初めにしてはどれも肝がデカかったです。




2019年10月7日(月)小潮 6:00~13:30(2019年11回目)
場所 淡路北西沖、明石沖
船 丸松乗合船 明石浦港出船
タックル
ロッド DAIWA メタリアKAWAHAGI MMH175
リール DAIWA エアド100H-L
道糸 YGKL G-SOUL X-8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 16LB 5m
仕掛け
シマノ カワハギ仕掛け攻掛 幹糸3号 鈎 攻掛5.5号 3本鈎 ハリス3号 
錘 六角30号 ホロシール貼り付け
集魚プレート なし
エサ アサリ
釣果 カワハギ 18~22センチ 合計5匹 


次は鯛、青物狙いで知人のプレジャーボートで出陣しましたが肝心の鯛は釣れずツバスハマチ2匹でした。サイズの割に脂がのって旨かったですよ。貧果だったので写真がありません(爆)

2019年10月21日(月)小潮 6:00~13:30(2019年12回目)
場所 淡路北西沖、明石沖
船 プレジャーボート
タックル
ロッド 紅牙DAIWA メタリアKAWAHAGI MMH175
リール 炎月CT01PG 
道糸 YGKL G-SOUL X-8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 16LB 5m
仕掛け
タイラバ 鉛玉80グラムシマノ
ロッド オリムピック プロトンEX GSOPEC-622-3
リール ダイワ キャタリナBJ200SH-L
道糸 DUEL スーパーXワイヤー8 2.0号(35lb)
リーダー GOSEN 剛戦 XリーダーFC 28lb 5m
ジグ120グラム
釣果 ツバスハマチ40センチ 2匹


お次は和歌山県加太の三邦丸で開催されたダイワカワハギパーティーに参加してきました。
カワハギ名人の宮澤幸則プロから直接教えてもらえるという夢の様なイベントです。
いろいろと参考になるアドバイスをもらいましたが釣果は25センチ1匹と寂しかったです。


2019年11月3日(日)小潮 12:30~16:30(2019年13回目)
場所 和歌山市加太港沖
船 三邦丸 あかさんぽう
タックル
ロッド DAIWA メタリアKAWAHAGI MMH175
リール DAIWA エアド100H-L
道糸 YGKL G-SOUL X-8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 16LB 5m
仕掛け
シマノ カワハギ仕掛け攻掛 幹糸3号 鈎 攻掛5.5号 3本鈎 ハリス3号 
錘 六角30号 ホロシール貼り付け
エサ アサリ
釣果 カワハギ 25センチ 1匹


そして直近の淡路島江井港発の住吉丸のショウサイフグ・カワハギ便に乗ってきました。住吉丸は今回初めてお世話になりましたがきれいで大きな船でした。

本来はショウサイフグ便なのですが今年は異常にカワハギがたくさん連れているとの情報を得て会社の仲間と参戦。
今回はいつものメンバーに加えて2019年入社のIさん、Оさん、Nさんの若手三名も新たに加わり総勢9名でした。
天気も良く海も穏やかで皆さんたくさん釣れて大変良かったです。
私もカワハギは自己ベストの16匹、ショウサイフグは5匹と十分な釣果でした。ショウサイフグは帰港後船長さんが可食部のみの身欠きにしてくれます。
カワハギは煮付け、肝醤油での刺身と冷蔵庫でとの干物。ショウサイフグは唐揚げ、刺身で食しましたよ。苦戦続きのカワハギでしたが今回は珍しく大満足の釣果でした。
朝晩はだいぶ冷え込んできましたが年内最後にブリを釣りに行きたいですね。ではでは。










2019年11月16日(土)中潮 6:30~12:30(2019年14回目)
場所 淡路市江井沖
船 住吉丸(江井港発)
タックル
ロッド DAIWA メタリアKAWAHAGI MMH175
リール DAIWA エアド100H-L
道糸 YGKL G-SOUL X-8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 16LB 5m
仕掛け
シマノ カワハギ仕掛け攻掛 幹糸3号 鈎 攻掛5.5号 3本鈎 ハリス3号 
錘 六角30号 ホロシール貼り付け
エサ アサリ
釣果 カワハギ 18~22センチ 16匹 ショウサイフグ 5匹


第373回目
Posted at 2019/11/18 21:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation