• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2019年06月18日 イイね!

神戸沖でキアジ釣り(#2)

こんばんは。
先日渋かったキアジ釣りですが、リベンジ釣行に行ってきました。
今回もいつもの純栄丸ですが写真は撮ってきましたよ。


平日金曜ですが同行12名、私は右舷最前の席でした(爆)
サビキ船は最前は撒き餌が効きにくいのでハズレ席ですよ。
この日は朝から20~25センチほどのツバスの猛攻を受けました。
アジだと口が柔らかいのでポロリがあるのですがツバスは口が堅いので掛かったらバレません。おかげで6本鈎に6連で上がってくることも2、3度ありました。
ポイントは神戸空港の誘導灯下ですので真上を飛行機が通過します。A321ですね。


橋状のものが空港の誘導灯です。


サビキはプロマリンの特価品です。写真は8号ですが実際は9号を使用しました。


で今日の結果です。
爆発的な時合はありませんでしたが朝からぽつぽつと釣れ続けたのでアジは19匹、ツバスは30匹以上釣れましたが食べ比べ用に3匹だけ持ち帰りました。
どれがツバスでしょうか? 左上部の3匹がツバスですよ。


アジは当日、刺身と塩焼きで食しましたよ。
残りのアジとツバスは一夜干しにしました。

こうすると冷凍庫で保管が出来ますので小型の魚が多数釣れた際には重宝します。私の場合は10%食塩水に1時間浸漬、真水で洗浄、水切り後冷蔵庫で30時間乾燥、ラップにくるんで冷凍です。
純栄丸船長曰く今のアジは60%の仕上がりでやや小ぶりだそうです。
もうちょいデカくなる7月末に再訪したいですね。ではでは。

2019年6月14日(金)中潮 5:30~11:00(2019年8回目)
場所 神戸空港周辺
船 純栄丸(須磨港発)
タックル
ロッド ダイワ アナリスター瀬戸内インターライン 25号-300
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー 3号フロロカーボン4m
仕掛け プロマリン胴突きピンクサビキ 鈎9号 ハリス2号12センチ、幹4号 全長2.4m 
錘 ドンブリカゴ30号
釣果 アジ20~25センチ 19匹、ツバス 24センチ 3匹(リリース多数)


第372回目
Posted at 2019/06/18 00:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2019年06月10日 イイね!

明石で陸っパリ

こんばんは。
まだ関西地区は梅雨入りしていませんが庭のアジサイが咲いてきました。


先日メバル用プラグの「シャローマジック」の釣果が良かったので明石で陸っパリ釣行してきました。陸っパリは2017年10月以来ずいぶん久しぶりですが明石の新波止周辺の漁港周辺に海苔工場などが出来てがずいぶん変わっていました。
この日は北風4mで結構な風でしたのでテトラの上から明石海峡へ向いてキャスト。しかしこないだのボートの様な好反応はまったく無し。が、しばらく投げ続けていると突然のヒット。ゴリ巻きすると遠くで魚がジャンプする水音が。エラ洗いして走り回るこの引きは奴でしょうね。


やっぱりセイゴでした。こういう日に限ってタモを持っていなかったのですが抜き上げで何とかキャッチ。45センチほどありました。
メバル用のライトタックルなのでかなりスリリングなやり取りですがラインが太めだったので獲れました。写真を撮ってリリースしました。
その後、漁港内に向いてキャストするも向かい風でまったく飛ばず。それでも何投かすると12センチほどのメバルをキャッチしました。


こちらも写真を撮影しリリース。
その後、風が強くなったのでマイクロバイブレーションにチェンジ。
飛距離が出るなあと思いながら2、3投するといきなりの根掛かり。そしてリーダーごと持っていかれました。この強風下でリーダーを結び直すのも嫌なので今日はここで終了。やっぱりシャローマジック釣れますね。ただ風が強い日は投げにくいので風のない日に再度挑戦します。船でのキアジも行かなきゃね。ではでは。


2019年6月7日(金)中潮 20:00~22:00(2019年7回目)
場所 明石市新波止陸っパリ 
タックル
ロッド メジャークラフトKGライツ KGL-S792M
リール リョービ サイノス1000ZM
道糸 PE 0.6号
リーダー 2号 3m
シャローマジック50
釣果 メバル12センチ1匹、セイゴ45センチ1匹(全リリース)


第371回目
Posted at 2019/06/10 23:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2019年06月03日 イイね!

神戸沖でキアジ釣り

こんばんは。
神戸沖でのキアジ釣りが始まりましたので行ってきましたよ。
マアジは一般的に回遊魚なのですがキアジと言うのは居付きのマアジの事です。
エサが豊富だったりすると回遊をやめてその場に居付いちゃうようで栄養状態が良いので脂がのっていてヒレや体が黄色くなって体高が高くなります。
お世話になったのは須磨港発の純栄丸。写真は使いまわしですよ。


純栄丸の釣果を見ると良い日は100匹超えですが悪い日は10匹前後とかなりの振れ幅がありますね。この日は神戸空港の誘導灯の下周辺で釣りました。


5時半過ぎに釣り開始。早々バタバタと釣れたので今日は100匹の日かな?なんて思っていたら7時半ごろでアタリがストップ。
その間に私はアジ8匹、サバ1匹を釣っていました。
その後はカタクチイワシはかかるのですが肝心のアジやサバはまったく釣れず11時前に終了。
釣果はアジ8匹


一番大きいので22センチでした。


30センチぐらいのサバ。足が早いので釣ってすぐに船上で頭と内臓を取りました。


もっと釣れるかと思って結構のんびりやったので釣果は振るわずでした。
船中トップは20匹ぐらい釣ってたと思いますが私の周りは10匹前後でした。
獲物のアジは小ぶりだったのですべて揚げ焼きにしました。脂がのっているので捌く手や包丁がベトベトになりました。もうちょっと大きいと刺身で食べると最高なんですけどね。サバは塩焼きの予定です。
もうちょっと食べたいのでリベンジが必要ですね。ではでは。

2019年6月1日(土)中潮 5:30~11:00(2019年6回目)
場所 神戸空港周辺
船 純栄丸(須磨港発)
タックル
ロッド ダイワ アナリスター瀬戸内インターライン 25号-300
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー 3号フロロカーボン4m
仕掛け がまかつ 海峡サビキめくりスキン 鈎9号 ハリス1.5号20センチ、幹3号 全長2.2m ほか
錘 ドンブリカゴ30号
釣果 アジ20~24センチ 8匹、サバ 30センチ 1匹


第370回目
Posted at 2019/06/03 00:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2019年05月21日 イイね!

ボートプラッギングでメバル釣り

こんばんは。
今日は久しぶりに釣りの話。
ヒノキ花粉の飛散がひどい間約2か月間釣りはお休みしていましたが久しぶりに会社の釣り仲間と夜ボートメバルへ行ってきました。しかもライトタックルでメバルを狙ういわゆる「メバリング」って奴です。この言い方もどうだか?って感じですが...
最初ジグヘッドにワームを付けてキャストしていましたがレンジがあってないのか海藻ばかり釣れました。
しばらくあたりの無い中、同行メンバーNさんがプラグに変えたとたんヒット&キャッチ。私もシャローマジックに替えて一投目でヒット。プラッギング恐るべし。


15センチほどのメバルをキャッチしました。


このルアーはスゴイと言う噂でしたが予想以上ですね。一投ごとにアタリがあります。ワームを使っているときは反応が無くメバルは居ないんかな?なんて思っていましたが違いましたね。

その後もぼちぼち釣れ続けました。


が、今日は私が釣ったのではありません。ルアーが釣ったのです。
渡辺謙さんも多分こう言うでしょう。


あんまり釣れる釣れると言うと何だかステマみたいだけどそうじゃありません。
レンジとタイミングが合えばプラグでも爆釣と言う初めての経験でした。
これなら陸っパリでも釣れそうなのでそのうちテスト釣行してみます。
ではでは。

2019年5月17日(金)中潮 19:00~21:30(2019年5回目)
場所 加古川市沖
船 プレジャー
タックル
ロッド メジャークラフトKGライツ KGL-S792M
リール リョービ サイノス1000ZM
道糸 PE 0.6号
リーダー 2号 3m
シャローマジック50
釣果 メバル15~20センチ 12匹(全リリース)


第369回目
Posted at 2019/05/21 23:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2019年03月20日 イイね!

徳島阿南でカワハギ釣り

こんばんは。
明石周辺ではすっかりシーズンオフとなったカワハギ釣り。今シーズンはまったく釣果に恵まれなかったので徳島県阿南市まで会社の釣り仲間と遠征してきました。
お世話になったのは阿南市橘西港から出船の清和丸さん。


がしかし、当日は海上風警報が出るようなかなりの風です。
携帯アプリのWindyでもこのとおり。

てっきり出船中止かと思っていたら前日まさかの決行。
ザザ降りの中、徳島阿南へ神戸から2時間ちょっとです。
湾内は結構穏やかでした。

が湾から出るとすぐに海上は大荒れ。

30分ほど走ってポイントについた時にも風と波でドンブラコ状態だったのですが船長から「何とかできるレベルなので始めて下さい」
と非常なアナウンス。
仕方なく準備をし、仕掛けを投入し仕掛けを数回あおったところでいきなりヒット&キャッチ。
その後も大揺れの船上でしたが30分少々で3匹キャッチ。なかなか良いサイズも交じります。波、風だけでなく潮も二枚潮でなかなかのタフコンディションでしたが、頑張って9時半の時点で4匹キャッチ。同行メンバーと比べてもかなり良いのペースだったのですが船酔いでダウン。
ゲロゲロ後しばらくキャビンで寝ていましたが回復せず。
11時半頃風波が強まったので船長から中止のアナウンスがあり沖あがり。
で結果は
25センチ

なかなかの引きでしたよ。

24.5センチ


トータル22~25センチ 4匹

肝醤油で刺身と煮付けで頂きました。
本人と海上のコンディションが最悪だったので善戦しましたね。
釣果はともかく自分のイメージする誘いでうまく釣れたのでそこは良かったと思います。

ゲロ吐いて空腹になったので帰りは徳島ラーメンの名店「いのたに」へ。ラーメン大にメンマトッピングしました。


徳島ラーメンは濃厚な豚骨醤油で和歌山ラーメンにも近い感じがありますね。他のお客さんを見てみるとみんなご飯と一緒に食べています。ラーメンはおかずなんですね。だからどんぶりも小ぶりになっていて大盛で普通サイズくらいですが味は濃厚でご飯が進む様になっています。ここのスープは甘さ控えめでイイね!ごちそうさまでした。
今回散々な釣行でしたがこれからゴールデンウィーク明けまで花粉飛散対策のため釣りはお休みします。 ではでは。


2019年3月16日(土)長潮 7:00~11:30(2019年4回目)
場所 徳島県阿南市沖
船 清和丸(阿南橘西港発)
タックル
ロッド ダイワ メタリア カワハギMMH-175
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー 16lb 3m
仕掛け シマノカワハギ仕掛け 楽々フルセット
鈎 吸わせ力 7.5号 3本鈎、ハリス 6センチ 2.5号
幹糸3.0号
錘 六角30号(ダイワ ヒラヒラスカート極細 夜光/ケイムラ付き)
釣果 カワハギ 22~25センチ 4匹

第358回目
Posted at 2019/03/20 00:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation