• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2019年11月18日 イイね!

まとめて釣果報告

こんばんは。すっかりご無沙汰しています。
ブログの更新をサボっている間に色々ありましたね。
台風や大雨による大災害。被害に遭われた方々へお見舞い申し上げます。
またラグビーワールドカップも盛り上がりましたね。
私は神戸で開催されたイングランド対アメリカを観戦したり神戸のファンサイトで開催された日本対サモアの試合をパブリックビューイングで
楽しんできました。
そんなこんなで過ごしていましたが会社のM野さん、お待たせしました。釣果情報をまとめて更新しますよ。

まずは7月23日のタイラバ、小鯛2匹でしたが坊主逃れてホッとしました。


2019年7月23日(火)中潮 5:45~15:00(2019年9回目)
場所 明石海峡西側
船 海豚(明石市東二見港発)
タックル
ロッド ダイワ 紅牙69MHB-S
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 12LB 5m
仕掛 鯛ラバ 鉛80グラム シマノ ビビットカーリーレッド
釣果 真鯛33センチ、31センチ 各1匹、キス21センチ 1匹 


8月は釣りはお休みして9月7日にタチウオ釣りへ。
今年はこの時期にしては珍しく大型が釣れているというので期待を込めて参戦。
いつもタチウオテンヤの時にエサのイワシをワイヤーで巻き付けるのが面倒だと思っていたらシマノから時短テンヤ激ハヤなるものが出ていました。


が時短をしたのに結果は2匹と大惨敗。ただ初めてのドラゴンサイズ120センチをゲット。指6本サイズで身が分厚くて食べ応えがありました。

2019年9月7日(土)小潮 6:00~12:30(2019年9回目)
場所 須磨沖
船 純栄丸(須磨港発)
タックル
ロッド オリムピック プロトンEX GSOPEC-622-3
リール ダイワ キャタリナBJ200SH-L
道糸 DUEL スーパーXワイヤー8 2.0号(35lb)
リーダー GOSEN 剛戦 XリーダーFC 28lb 5m
タチウオテンヤ シマノ激ハヤ50号
エサ 冷凍イワシ
釣果 タチウオ120センチ、100センチ 各1匹

9月29日には神戸七防黒鯛人さん主催のイベント「落とし込み釣りを楽しむ会」に参加してきました。
これまで見様見真似でやっていましたが一度きちんと習おうということで会社のNさんと参戦しましたが糸ふけでアタリを採るという難しい釣りです。
色々と勉強になりましたが結果は残念ながら坊主でした。



2019年9月29日(日)大潮 10:00~17:30(2019年10回目)
場所 神戸沖第七堤防(沖堤)
船 本庄渡船(深江港発)
タックル
ロッド ニッシン  プロスクエアスーパーマルチクロダイUG 3.85m
リール リール PROX 波堤チヌ 70D
道糸 サンライン 落とし込み黒鯛マークウイン3号
針 がまかつ チヌ3号(ハリス フロロ2号 1m付)
錘 ガン玉2B
エサ、フジツボ、カニ
釣果 坊主

続いては今シーズンの明石でのカワハギ便第一船に乗ってきました。
結果は5匹でしたがシーズン初めにしてはどれも肝がデカかったです。




2019年10月7日(月)小潮 6:00~13:30(2019年11回目)
場所 淡路北西沖、明石沖
船 丸松乗合船 明石浦港出船
タックル
ロッド DAIWA メタリアKAWAHAGI MMH175
リール DAIWA エアド100H-L
道糸 YGKL G-SOUL X-8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 16LB 5m
仕掛け
シマノ カワハギ仕掛け攻掛 幹糸3号 鈎 攻掛5.5号 3本鈎 ハリス3号 
錘 六角30号 ホロシール貼り付け
集魚プレート なし
エサ アサリ
釣果 カワハギ 18~22センチ 合計5匹 


次は鯛、青物狙いで知人のプレジャーボートで出陣しましたが肝心の鯛は釣れずツバスハマチ2匹でした。サイズの割に脂がのって旨かったですよ。貧果だったので写真がありません(爆)

2019年10月21日(月)小潮 6:00~13:30(2019年12回目)
場所 淡路北西沖、明石沖
船 プレジャーボート
タックル
ロッド 紅牙DAIWA メタリアKAWAHAGI MMH175
リール 炎月CT01PG 
道糸 YGKL G-SOUL X-8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 16LB 5m
仕掛け
タイラバ 鉛玉80グラムシマノ
ロッド オリムピック プロトンEX GSOPEC-622-3
リール ダイワ キャタリナBJ200SH-L
道糸 DUEL スーパーXワイヤー8 2.0号(35lb)
リーダー GOSEN 剛戦 XリーダーFC 28lb 5m
ジグ120グラム
釣果 ツバスハマチ40センチ 2匹


お次は和歌山県加太の三邦丸で開催されたダイワカワハギパーティーに参加してきました。
カワハギ名人の宮澤幸則プロから直接教えてもらえるという夢の様なイベントです。
いろいろと参考になるアドバイスをもらいましたが釣果は25センチ1匹と寂しかったです。


2019年11月3日(日)小潮 12:30~16:30(2019年13回目)
場所 和歌山市加太港沖
船 三邦丸 あかさんぽう
タックル
ロッド DAIWA メタリアKAWAHAGI MMH175
リール DAIWA エアド100H-L
道糸 YGKL G-SOUL X-8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 16LB 5m
仕掛け
シマノ カワハギ仕掛け攻掛 幹糸3号 鈎 攻掛5.5号 3本鈎 ハリス3号 
錘 六角30号 ホロシール貼り付け
エサ アサリ
釣果 カワハギ 25センチ 1匹


そして直近の淡路島江井港発の住吉丸のショウサイフグ・カワハギ便に乗ってきました。住吉丸は今回初めてお世話になりましたがきれいで大きな船でした。

本来はショウサイフグ便なのですが今年は異常にカワハギがたくさん連れているとの情報を得て会社の仲間と参戦。
今回はいつものメンバーに加えて2019年入社のIさん、Оさん、Nさんの若手三名も新たに加わり総勢9名でした。
天気も良く海も穏やかで皆さんたくさん釣れて大変良かったです。
私もカワハギは自己ベストの16匹、ショウサイフグは5匹と十分な釣果でした。ショウサイフグは帰港後船長さんが可食部のみの身欠きにしてくれます。
カワハギは煮付け、肝醤油での刺身と冷蔵庫でとの干物。ショウサイフグは唐揚げ、刺身で食しましたよ。苦戦続きのカワハギでしたが今回は珍しく大満足の釣果でした。
朝晩はだいぶ冷え込んできましたが年内最後にブリを釣りに行きたいですね。ではでは。










2019年11月16日(土)中潮 6:30~12:30(2019年14回目)
場所 淡路市江井沖
船 住吉丸(江井港発)
タックル
ロッド DAIWA メタリアKAWAHAGI MMH175
リール DAIWA エアド100H-L
道糸 YGKL G-SOUL X-8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 16LB 5m
仕掛け
シマノ カワハギ仕掛け攻掛 幹糸3号 鈎 攻掛5.5号 3本鈎 ハリス3号 
錘 六角30号 ホロシール貼り付け
エサ アサリ
釣果 カワハギ 18~22センチ 16匹 ショウサイフグ 5匹


第373回目
Posted at 2019/11/18 21:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2019年06月18日 イイね!

神戸沖でキアジ釣り(#2)

こんばんは。
先日渋かったキアジ釣りですが、リベンジ釣行に行ってきました。
今回もいつもの純栄丸ですが写真は撮ってきましたよ。


平日金曜ですが同行12名、私は右舷最前の席でした(爆)
サビキ船は最前は撒き餌が効きにくいのでハズレ席ですよ。
この日は朝から20~25センチほどのツバスの猛攻を受けました。
アジだと口が柔らかいのでポロリがあるのですがツバスは口が堅いので掛かったらバレません。おかげで6本鈎に6連で上がってくることも2、3度ありました。
ポイントは神戸空港の誘導灯下ですので真上を飛行機が通過します。A321ですね。


橋状のものが空港の誘導灯です。


サビキはプロマリンの特価品です。写真は8号ですが実際は9号を使用しました。


で今日の結果です。
爆発的な時合はありませんでしたが朝からぽつぽつと釣れ続けたのでアジは19匹、ツバスは30匹以上釣れましたが食べ比べ用に3匹だけ持ち帰りました。
どれがツバスでしょうか? 左上部の3匹がツバスですよ。


アジは当日、刺身と塩焼きで食しましたよ。
残りのアジとツバスは一夜干しにしました。

こうすると冷凍庫で保管が出来ますので小型の魚が多数釣れた際には重宝します。私の場合は10%食塩水に1時間浸漬、真水で洗浄、水切り後冷蔵庫で30時間乾燥、ラップにくるんで冷凍です。
純栄丸船長曰く今のアジは60%の仕上がりでやや小ぶりだそうです。
もうちょいデカくなる7月末に再訪したいですね。ではでは。

2019年6月14日(金)中潮 5:30~11:00(2019年8回目)
場所 神戸空港周辺
船 純栄丸(須磨港発)
タックル
ロッド ダイワ アナリスター瀬戸内インターライン 25号-300
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー 3号フロロカーボン4m
仕掛け プロマリン胴突きピンクサビキ 鈎9号 ハリス2号12センチ、幹4号 全長2.4m 
錘 ドンブリカゴ30号
釣果 アジ20~25センチ 19匹、ツバス 24センチ 3匹(リリース多数)


第372回目
Posted at 2019/06/18 00:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2019年06月10日 イイね!

明石で陸っパリ

こんばんは。
まだ関西地区は梅雨入りしていませんが庭のアジサイが咲いてきました。


先日メバル用プラグの「シャローマジック」の釣果が良かったので明石で陸っパリ釣行してきました。陸っパリは2017年10月以来ずいぶん久しぶりですが明石の新波止周辺の漁港周辺に海苔工場などが出来てがずいぶん変わっていました。
この日は北風4mで結構な風でしたのでテトラの上から明石海峡へ向いてキャスト。しかしこないだのボートの様な好反応はまったく無し。が、しばらく投げ続けていると突然のヒット。ゴリ巻きすると遠くで魚がジャンプする水音が。エラ洗いして走り回るこの引きは奴でしょうね。


やっぱりセイゴでした。こういう日に限ってタモを持っていなかったのですが抜き上げで何とかキャッチ。45センチほどありました。
メバル用のライトタックルなのでかなりスリリングなやり取りですがラインが太めだったので獲れました。写真を撮ってリリースしました。
その後、漁港内に向いてキャストするも向かい風でまったく飛ばず。それでも何投かすると12センチほどのメバルをキャッチしました。


こちらも写真を撮影しリリース。
その後、風が強くなったのでマイクロバイブレーションにチェンジ。
飛距離が出るなあと思いながら2、3投するといきなりの根掛かり。そしてリーダーごと持っていかれました。この強風下でリーダーを結び直すのも嫌なので今日はここで終了。やっぱりシャローマジック釣れますね。ただ風が強い日は投げにくいので風のない日に再度挑戦します。船でのキアジも行かなきゃね。ではでは。


2019年6月7日(金)中潮 20:00~22:00(2019年7回目)
場所 明石市新波止陸っパリ 
タックル
ロッド メジャークラフトKGライツ KGL-S792M
リール リョービ サイノス1000ZM
道糸 PE 0.6号
リーダー 2号 3m
シャローマジック50
釣果 メバル12センチ1匹、セイゴ45センチ1匹(全リリース)


第371回目
Posted at 2019/06/10 23:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2019年06月03日 イイね!

神戸沖でキアジ釣り

こんばんは。
神戸沖でのキアジ釣りが始まりましたので行ってきましたよ。
マアジは一般的に回遊魚なのですがキアジと言うのは居付きのマアジの事です。
エサが豊富だったりすると回遊をやめてその場に居付いちゃうようで栄養状態が良いので脂がのっていてヒレや体が黄色くなって体高が高くなります。
お世話になったのは須磨港発の純栄丸。写真は使いまわしですよ。


純栄丸の釣果を見ると良い日は100匹超えですが悪い日は10匹前後とかなりの振れ幅がありますね。この日は神戸空港の誘導灯の下周辺で釣りました。


5時半過ぎに釣り開始。早々バタバタと釣れたので今日は100匹の日かな?なんて思っていたら7時半ごろでアタリがストップ。
その間に私はアジ8匹、サバ1匹を釣っていました。
その後はカタクチイワシはかかるのですが肝心のアジやサバはまったく釣れず11時前に終了。
釣果はアジ8匹


一番大きいので22センチでした。


30センチぐらいのサバ。足が早いので釣ってすぐに船上で頭と内臓を取りました。


もっと釣れるかと思って結構のんびりやったので釣果は振るわずでした。
船中トップは20匹ぐらい釣ってたと思いますが私の周りは10匹前後でした。
獲物のアジは小ぶりだったのですべて揚げ焼きにしました。脂がのっているので捌く手や包丁がベトベトになりました。もうちょっと大きいと刺身で食べると最高なんですけどね。サバは塩焼きの予定です。
もうちょっと食べたいのでリベンジが必要ですね。ではでは。

2019年6月1日(土)中潮 5:30~11:00(2019年6回目)
場所 神戸空港周辺
船 純栄丸(須磨港発)
タックル
ロッド ダイワ アナリスター瀬戸内インターライン 25号-300
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー 3号フロロカーボン4m
仕掛け がまかつ 海峡サビキめくりスキン 鈎9号 ハリス1.5号20センチ、幹3号 全長2.2m ほか
錘 ドンブリカゴ30号
釣果 アジ20~24センチ 8匹、サバ 30センチ 1匹


第370回目
Posted at 2019/06/03 00:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2019年05月21日 イイね!

ボートプラッギングでメバル釣り

こんばんは。
今日は久しぶりに釣りの話。
ヒノキ花粉の飛散がひどい間約2か月間釣りはお休みしていましたが久しぶりに会社の釣り仲間と夜ボートメバルへ行ってきました。しかもライトタックルでメバルを狙ういわゆる「メバリング」って奴です。この言い方もどうだか?って感じですが...
最初ジグヘッドにワームを付けてキャストしていましたがレンジがあってないのか海藻ばかり釣れました。
しばらくあたりの無い中、同行メンバーNさんがプラグに変えたとたんヒット&キャッチ。私もシャローマジックに替えて一投目でヒット。プラッギング恐るべし。


15センチほどのメバルをキャッチしました。


このルアーはスゴイと言う噂でしたが予想以上ですね。一投ごとにアタリがあります。ワームを使っているときは反応が無くメバルは居ないんかな?なんて思っていましたが違いましたね。

その後もぼちぼち釣れ続けました。


が、今日は私が釣ったのではありません。ルアーが釣ったのです。
渡辺謙さんも多分こう言うでしょう。


あんまり釣れる釣れると言うと何だかステマみたいだけどそうじゃありません。
レンジとタイミングが合えばプラグでも爆釣と言う初めての経験でした。
これなら陸っパリでも釣れそうなのでそのうちテスト釣行してみます。
ではでは。

2019年5月17日(金)中潮 19:00~21:30(2019年5回目)
場所 加古川市沖
船 プレジャー
タックル
ロッド メジャークラフトKGライツ KGL-S792M
リール リョービ サイノス1000ZM
道糸 PE 0.6号
リーダー 2号 3m
シャローマジック50
釣果 メバル15~20センチ 12匹(全リリース)


第369回目
Posted at 2019/05/21 23:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation