• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

カワハギ釣行

こんばんは。
カワハギの肝が太ってくるシーズンになったので久しぶりに釣行してきました。
お世話になったのは明石浦から出船の丸松乗合船です。


台風やら雨やらすっきりしない天気が続いていましたが今日は穏やかな晴天で朝日もきれいです。


途中渋い時間もありましたが何とかキープサイズのカワハギ8匹、ベラ1匹でした。

ベラは関東では食べないと思いますが西日本では普通に魚屋さんに売っていますよ。
見た目と違い淡白な白身の魚です。

で、名前の通り皮を剥ぎ剥ぎ。どれも肝パンですよ。


大きいの2匹は刺身にしましたがピンボケでしたね。すみません。


8匹分の肝です。両てのひら1杯分ほど回収出来ましたので肝醤油にして刺身と絡めて食べました。いや~、旨すぎます。これを食べたくてカワハギ釣りをやっています。


カワハギ煮付け

ベラも煮付けにしましたが写真が無かったですね。すみません。

実は10月9日に神戸平磯海釣り公園に娘と行ってきました。
久しぶりの陸っパリ、潮の流れが速く難しいコンディションでしたが潮止まりの間30分ほどでご覧の釣果でした。私はサポート役だったのでほとんど娘が釣りました。

ウマヅラハギは煮付けで娘が食べましたが自分で釣った獲物だけに旨かった様です。
今年もシーズン終盤になってきましたね。
タチウオ、青物、鯛、タコ、ほか魚が美味しい季節になりましたので頑張って釣行しますよ。
ではでは。

2017年10月27日(金)小潮 6:00~13:00(2017年10回目)
場所 淡路北西沖
船 丸松乗合船 明石浦港出船
タックル
ロッド VARIVAS LT KAWAHAGI 180-91
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 16LB 5m
仕掛け
ささめ針 アスリートカワハギ仕掛け 幹糸3号 鈎 アスリートカワハギ4.5号 3本鈎 ハリス2.5号
シマノ カワハギ仕掛け攻掛 幹糸3号 鈎 攻掛5号 3本鈎 ハリス3号 
錘 六角25号 ホロシール貼り付け
集魚プレート なし
エサ アサリ
釣果 カワハギ 15~22センチ 8匹、ベラ 22センチ 1匹(カワハギ15センチ未満リリース1匹)  
2017年10月9日(月)中潮 9:00~13:00(2017年9回目)
場所 神戸市平磯海釣り公園
タックル
ロッド 投げ竿 20号 2.7m 
リール ダイワ リバティクラブ2500
道糸 ナイロン3.5号
サビキ仕掛け 鈎5号 ハリス0.8号 6本鈎
エサ アミエビ
釣果 ウマヅラハギ 15センチ 1匹、小アジ 11匹 

第311回目
Posted at 2017/10/30 00:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2017年09月25日 イイね!

秋の明石海峡釣行

こんばんは。
朝晩めっきり涼しくなり秋らしくなって来ましたね。
前回の大鯛捕獲から約2か月が過ぎ、いよいよ秋の釣りシーズンも開幕ということで久々に行ってきました。
今回は神戸市垂水漁港から出港の乗合船「虎ノ介」さんで鯛時々タチウオ釣りです。

船の写真を撮り損ねたのでHPから借用しました。全長16m、全幅4mのきれいな船ですよ。

朝焼けの明石海峡大橋です。


高松行のジャンボフェリーですね。変な形です。


マルタ船籍のばら積み船「EDWARD OLDENDORFF」 全長180m、全幅30m 総トン数25,000トン。
すごく切り立った特徴的な船首ですね。


すぐそばをクルーズ船「にっぽん丸」が航行していきました。全長167m、全幅24m 総トン数22,500トン。


などと船ばかり見ているということはあれですね。そう、激渋でした。
で、アタリも少ない中、何とか確保した本日の獲物、鯛35センチとグチ(イシモチ、ニベ)22センチ、各1匹


タチウオは70センチ1匹とリリース2匹です。


結果は貧果でしたが虎ノ介の船長さんが鯛の神経締めをしてくれたので絶品の鯛の刺身にありつけました。
しかしながら、タングステンの鯛ラバ 2個も根掛かりでロストしたのは痛かったですね。
予定があってなかなか釣行できませんが青物、タチウオ、カワハギいずれも美味しい魚のシーズンになりましたのでなんとかスキを見て釣行したいと思います。 ではでは。

2017年9月23日(土)中潮 5:30~12:30(2017年8回目)
場所 明石海峡周辺
船 神戸市垂水漁港発乗合船「虎ノ介」
タックル
鯛ラバ
ロッド ダイワ 紅牙69MHB-S
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 12LB 5m
仕掛 鯛ラバ タングステン80グラム シマノ イカタコカーリーショートオレンジ

ジギング
ロッド メジャークラフト アレキサンダー B60/4
リール アブガルシア ソルティーステージ REVO LJ-1
道糸 スーパージグマン X8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 16LB 5m
ジグ ジャッカル アンチョビメタルⅡ型130g オレオレオレキン
フック タチウオ用バーブレス ツイン×TOP&TAIL

釣果 真鯛 35センチ 1匹、イシモチ22センチ 1匹、タチウオ 70センチ 1匹(タチウオリリース2匹)

第309回目
Posted at 2017/09/25 01:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2017年07月26日 イイね!

大鯛GET!!

こんばんは。
今日は久しぶりの釣りネタです。
今年初めての釣りネタですがちょくちょく釣行はしていたんですよ。
 5月1日島根七類港発「海峡」で根魚釣り 結果 船酔いダウン ガシラ1匹
 5月14日明石二見港発「海豚」で鯛ラバ 結果 ガシラ1匹
 6月16日明石二見港発プレジャーでメバル 結果 メバル2匹
と出港できただけでこんな貧果なのですが風で中止になったことが3回あります。
陸っパリも何度か行ったんですがガシラばかり。
で今回は明石二見港発のプレジャーボートでの釣行です。
5時半出船でこの日は6時38分が満潮。出船後しばらくは潮の緩い状態なのでこの間にタコ釣り、潮が動き始めたら鯛ラバ、完全に流れ始めたら青物ジギングと3目狙いですよ。
まずはタコポイントで開始ワンナックのデビルクラッカーという新型のエギで中タコ、小タコ各1匹確保、子ダコはリリースです。

タコとの格闘でザリガニ型のワームのはさみがもぎ取られました。(爆)
針が前周についていますのでタコだけでなくゴミも釣れます。根があるところだと一発で根がかりしそうですが何とか大丈夫でした。

次は淡路島北西端部で鯛ラバです。開始早々同船中で40~70センチ程の良いサイズの鯛が3匹上がりましたが私はというとガシラ、小鯛のみ。
しばらくすると私にようやく鯛のアタリが。水深60mほどのところで掛けましたが最初はそれほど引かなかったんですが水深40mあたりから強烈な引きになってドラグが引き出されてなかなか浮いてきません。鯛特有の頭を振って抵抗する様子が伝わってきましたが引き自体が強烈で青物も一緒に掛かっているのかと思っていましたがようやく水深20mあたりからおとなしくなり揚がってきました。
なんとなんとビックリの80センチの大鯛でした。


これまでの自己記録が58センチだったので大幅更新です。
ちなみにヒット鯛ラバはこれ、ジャッカルビンビン玉 スライド タングステン80g
スカート無し、ネクタイはシマノの集魚ネクタイイカタコカーリーショートのレッド。鯛が暴れたのでネクタイが切れちゃいました。


実はこの鯛を釣った時に横のNさんも同時ヒットし90センチの大鯛を釣っていました。
なのでこのサイズですが船中2番目でした。(爆)

最後は鹿の瀬で青物ジギングです。
ツバス(ブリの幼魚30~40センチ程度)がちょくちょく当たってきます。
ツバスはスピードがあるのですが魚体が軽くフックから外れてバラシ易くかかってもなかなかスリリングですね。私は1匹だけ釣ることができたところで納竿となりました。
いやー、久しぶりに魚の引きを堪能し、タコ、ガシラ、鯛、ツバスの4目を釣ることが出来ました。
写真が少なくてすみません。久しぶりに釣ったもので動揺していました。
今後もしばらく暑そうなので昼の釣りは控え陸っぱりの夜釣りに行きますよ。
ではでは。

2017年7月24日(月)大潮 5:00~13:00(2017年7回目)
場所 明石~淡路沖
船 明石市二見港出船 プレジャーボート
タックル
鯛ラバ
ロッド ダイワ 紅牙69MHB-S
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 12LB 5m
仕掛 鯛ラバ 80グラム シマノ イカタコカーリーショートレッド

タコ、ジギング
ロッド メジャークラフト アレキサンダー B60/4
リール シマノ オシアカルカッタ300HG
道糸 スーパージグマン X8 2.0号、2.5号
リーダー フロロ 35LB 5m
ジグ ジグパラバーチカル 150g シルバー
フック シャウト TCツイン 3/0
エギ デビルクラッカー カラー イシガニ&チャート/チョコバナナ
錘 六角30号

釣果 真鯛 80センチ 1匹 25センチ 1匹、ガシラ22センチ 1匹、タコ 中小 2匹、ツバス30センチ 1匹


第305回目
Posted at 2017/07/26 01:21:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2017年01月09日 イイね!

新年初投稿

あけましておめでとうございます。
年が明けてずいぶん経ちますがようやく本年一発目の投稿です。
今年も駄ブログ「レガスィー部長の部屋」ゆるーく行きますのでよろしくお願い致します。

今回も釣りの話、と言っても昨年の最終釣行の様子です。
いつもの明石港発の丸松乗合船のカワハギ便です。
今年2回目のカワハギ便で気合十分で行ったのですがやはり難しいですね。
結果は8匹で前回から2匹増えました。うれしいことにどれも肝パンでしたよ。


今回は肝を日本酒につけたまま忘れてしまい本来30分程度のところ3時間ほど漬かってしまいました。で、身は刺身と煮付けにしたのですが今回は魚を包んで冷蔵庫に入れるだけで一夜干しが出来るという「ピチット 浸透圧脱水シート」なるものを使ってみましたよ。
作っているのはあの、世界の「オカモト」です。


まずは皮を剥いで内臓を取ったカワハギを10%食塩水に一時間程漬けます。


キッチンペーパーで水気をふき取りピチットシートにくるんで冷蔵庫で24時間寝かしておきます。
その後、グリルすればOKです。今回はオーブントースターで焼きました。


ちょうど良い塩加減で美味いのですがもう少し水分を飛ばしてやる方がより旨味が凝縮しそうです。
次回は36時間くらい冷蔵庫で寝かしてみます。
初めて「ピチットシート」を使ってみましたがなかなか良いですね。
季節を問わず干物が簡単に出来ます。
今年は干物つくりも頑張りますよ。おっとその前にちゃんと魚を釣らないとダメですね。
まだまだ寒いので今年の初釣りは3月頃メバルからスタートの予定ですよ。
ではでは。


2016年11月25日(金)若潮 6:00~13:00(2016年21回目)
場所 淡路北西沖
船 丸松乗合船 明石浦港出船
タックル
ロッド VARIVAS LT KAWAHAGI 180-91
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 16LB 5m
仕掛け
ささめ針 アスリートカワハギ仕掛け 幹糸3号 針 アスリートカワハギ5号3本針 ハリス2.5号
替え針 がまかつ 鬼攻カワハギ速攻5.5号 ハリス3号
錘 六角25号 ホロシール貼り付け
集魚プレート なし
エサ アサリ
釣果 カワハギ 18~22センチ 8匹 


第294回目

「がまだすばい、熊本」 熊本県産品を買おう
「がんばろう、大分」 大分県産品を買おう
両キャンペーン 勝手に開催中
Posted at 2017/01/09 00:49:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2016年11月11日 イイね!

カワハギ釣行

こんばんは。
すっかりブログの更新頻度が落ちたところで気が付くともう11月ですね。
気温が下がると釣れる魚も変わってきますがこの季節は何と言ってもカワハギですね。
特に肝は絶品でこの時期だけのお楽しみですからね。
昨年のカワハギ釣行は惨敗でしたがさて今年はどうなることやら?
明石近辺ではカワハギの乗合船は少ないのですが今年も明石浦の丸松乗合船で行ってきましたよ。7日は月曜日ですが会社が振替休日だったので会社の同好8名で行ってきました。
船は21名乗船でほぼ満員。平日とは思えない盛り上がりでした。
今回は餌釣りで手が汚れるから釣行中の写真はありません。
いきなりですが結果は22センチを筆頭にキープ6匹でした。リリースは極小トラギス3匹、小ウマズラ1匹、小クサフグ1匹、血抜きをしようとしたら手が滑ってカワハギが1匹、海へお帰りになりました。貴重なカワハギが...(泣)

去年よりサイズが大きいのでどれも肝パンでしたよ。

で、名前の通り皮を剝ぎました。(笑)


これが肝、2匹分ですよ。
いつもは湯通しするのですが今回は1時間半ほど日本酒に浸してからお酒を捨て10秒ごとレンジでチン。過熱しすぎると破裂するのと脂が溶け過ぎてドロドロになっちゃうんです。

肝醤油でもそのままでも、うん、うん、絶品。まさに海のフォアグラ。いや、フォアグラよりうまいです。

身は薄引きにしてみました。肝醤油とネギポン酢で頂きました。これも絶品。


残りは煮付けに。ちょっと煮過ぎちゃいましたがうまいです。


で今回の仕掛け。ささめの仕掛けはハリス止めのビーズがデカくて回転が良いのでハリスが幹にからまずGOODでした。


使いにくかったのがこれ。ダイワ「快適カワハギ仕掛け」名前は「快適」ですがハリス止めのビーズの回転が悪い上、針の刺さりが悪く5連続バラシ。(号泣) 「不快」です。(爆) 


その後、針だけがまかつの鬼攻カワハギ速攻に交換したところ普通に3連続キャッチ。サイズは5.5号ですがバランスが良いですね。ネーミングはこっぱずかしいですがこっちの方がずっと「快適」です。


いやあ、前回のカワハギ釣行から丸一年経過しすっかり一からとなりました。
カワハギは餌取名人と言うだけあってアタリをとるのは難しいですがゲーム性が高くて面白いです。
同行のNさん、鮮やかな技で15匹ほど釣っていましたがいやあ勉強になりました。
食べて最高にうまいので年内にもう一度チャレンジしたいですね。
おっとその前に11月19日は青物ジギングですよ。先月ジギングでメジロ1匹だったので今回は頑張ります。ではでは。

2016年11月7日(月)小潮 6:00~13:00(2016年20回目)
場所 淡路北西沖
船 丸松乗合船 明石浦港出船
タックル
ロッド VARIVAS LT KAWAHAGI 180-91
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 16LB 5m
仕掛け
ささめ針 アスリートカワハギ仕掛け 幹糸3号 針 アスリートカワハギ5号3本針 ハリス2.5号
ダイワ 快適カワハギ仕掛け 幹糸3号 針 早掛け7号3本針 ハリス2号
針 がまかつ 鬼攻カワハギ速攻5.5号 ハリス3号
錘 六角25号
集魚プレート なし
エサ アサリ
釣果 カワハギ 16~22センチ 6匹 

第292回目

「がまだすばい、熊本」 熊本県産品を買おう
「がんばろう、大分」 大分県産品を買おう
両キャンペーン 勝手に開催中
Posted at 2016/11/11 00:38:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | つり | 趣味

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation