• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2024年07月15日 イイね!

海の日

海の日こんにちは。
今日は海の日という事で蒸し暑い中、神戸港へ船を見に行って来ました。と言うのは後付けで昨晩Marine Trafficを見ていたら中突堤にThe Worldが入港しているのを発見。


ジョジョのDioのスタンドThe Worldではありません。スゴいと言うのは共通ですが。


神戸港の入港スケジュールにも出ていませんでしたがいつもなら中突堤に入る飛鳥IIがポートターミナルに入っていて他の船も居ないのにと不思議に思っていたところだったので合点が行きました。何故ならこのThe Worldは世界で唯一の分譲型クルーズ船なのです。安全上スケジュールは非公開なので神戸市の寄港リストに表示されず隠密に入港したと言う次第です。
自分の別荘が世界中を旅していてオーナーは好きな時に乗船すると言うものです。部屋のタイプは30〜310m2、価格は200万〜1500万ドル(23億円!)と猛烈です。


The World
総トン数 43,188 GT
全長 196.35 m
全幅 29.8 m
喫水 6.7 m
デッキ数 12層
速力 18.5ノット
旅客定員 平均150-200名
乗組員 280名
船籍 バハマ

船内写真はThe WorldのHPから。

















部屋の分譲費とは別に管理費と食事代が必要ですよ。オーナーさんで構成する自治会と船会社で3年毎に相談して航行スケジュールと寄港地を決める様ですが極力同じ寄港地には入らないと言うルールに反して神戸は5度目でしょうか?よっぽど神戸ビーフがお好きなんですね。前回入港時には神戸牛の肥育農家を訪問したそうです。港への停泊期間が3日程と長めでゆっくり観光する様です。
停泊中に船員さんが船もメンテを行なっています。








ベランダの区画も広そうですね。


そんな高額な船ですが年中船にいる人は僅かでほとんどが3-6ヶ月船に滞在するそうです。


旅客定員は150-200名ですが乗っているのはおよそ半分くらいだそうです。
















昨日から入港していた様なので残念ながら乗客は目にしませんでした。いやいや世の中にはスゴいお金持ちが居るんですね。
15日18時に東京へ向けて出港しました。

でここからはポートターミナルの飛鳥IIです。
今日は南向きに停泊しています。


なので近くからでは全景が撮れませんでした。


飛鳥II
総トン数50,444トン
長さ 241 m
幅 29.6 m
喫水 7.8 m
デッキ数8層
速力 21ノット
旅客定員872人
乗組員 約490人





サイドデッキに駅にある様な時計がありますね。最近の駅には無い?


The Worldと比べるとベランダの区画が小さいのが判りますね。いや、比べちゃダメだろう。


ダイニングでしょうか?結構下の階にありますね。ホースは給水用です。


荷物を搭載する様子。フォークリフトで青いデッキに置くと中に引き込まれる仕組みです。
トラックの後ろのパワーゲートみたいな感じです。


岸壁の高さに合わせられるように荷物用のドアは縦長です。


サントリーの天然水がたくさんと洗剤ですね。








母港は横浜なんですね。





ファンネルマークは日本郵船の赤白です。





美しい船ですね。天気が良いと青空に白い船体が映えるのですが今日は小雨混じりの生憎の空模様でした。








来年夏に飛鳥IIIが就航予定ですがIIもそのまま運行を継続する様です。
15日17時に別府へ向けて出港した様です。

今日は海の日でメリケン波止場で、神戸港で働く船の見学会がありましたのでそちらは次回アップします。ではでは。

第553回目
Posted at 2024/07/15 18:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船舶
2024年06月23日 イイね!

セレブリティミレニアム寄港

セレブリティミレニアム寄港こんばんは。
昨日は谷崎潤一郎の倚松庵(いしょうあん)訪問の話をしましたが、実はその前にポートターミナルでクルーズ船を見て来ましたので連投です。
寄港していたのは「セレブリティミレニアム」
です。


セレブリティミレニアム
総トン数:90,940トン
全長:294m 全幅:32m 喫水:7.9m
乗客定員:2158人 乗組員数:1024人
巡航速度:24.0ノット
就航年:2000年7月 改装年:2019年2月
船籍:マルタ


クルーズ船として世界で初めて主機関にガスタービンを採用した画期的な船です。重油焚きの船は排気がかなり煤けて臭いのですがガスタービンだとだいぶ排気が綺麗な気がしますがどうなんでしょうね。燃費は悪そうですが。
ネズミ返しは実用的な形状ですね。














補修用のゴンドラがありますね。今回は使っていませんでした。





円柱状の部分はシースルーのエレベーターですね。3基並んでいる様です。


上陸せずに船室やデッキでくつろいでいる人もいます。


通気口の上のフロアは区画がデカそうですね。スイートルームかな?


神戸ウォーターの給水作業中です。ホースにも黄色いネズミ返しが付けられていますね。丸窓の部分も船室ですよ。


廃棄物の回収車です。パッカー車が1台とダンプ3台。ダンボールの量がスゴいですね。
これだけ出るということは中身が入った状態で積み込むのはもっと大変でしょうね。コンテナ式にすれば良いのにといつも思います。





船体の洗浄作業が行われています。


今回は船首を北側に停泊していますのでいつもの場所からは船尾しか見えません。


後方のネズミ返し。


対岸のポートアイランドの北公園から。


対岸のポートアイランドからの全景です。








私が到着した時にはお客様は下船後で連絡バスに乗るところでしたが欧米人が多かったですね。次の寄港地は何故か大阪天保山です。近っ。
何故か6月のクルーズ船寄港は今回の一回限りでした。ではでは。


第550回目
Posted at 2024/06/23 19:35:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船舶
2024年05月23日 イイね!

One Apus 六甲アイランドへ寄港

One Apus 六甲アイランドへ寄港こんばんは。
昨日でみんカラ16周年でしたが今日からは、また引き続き、ゆるーく通常運転ですよ。
さて、最近すっかり船舶ブログと化しているレガスィー部長の部屋。随分前の写真があった事を思い出したので更新です。
中国深圳からアメリカロングビーチ港へ向けて航行中のコンテナ船One Apusが2020年11月30日夜にハワイ北西沖1600海里辺りで嵐に遭遇しコンテナ1841本が流失する海難事故がありました。同船はその片付けの為に神戸の六甲アイランドのコンテナターミナルに12月8日に入港しておりその様子を12月26日に撮影していましたのでその写真をどうぞ。

One Apus ワン アパス
船種: 14,000TEUコンテナ船
全長: 364.15 m
幅: 50.60 m
深さ: 29.50 m
夏季乾舷喫水: 15.79 m
総トン数: 146,694トン
船籍: 日本
船主: Chidori Ship Holding LLC


14000TEUはコンテナ14000本搭載という意味です。
埠頭には入れないのでかなり遠くから撮影しています。今は無きレガシィ が写っています。


すごい数のコンテナが載っていますがこのサイズの船はデカ過ぎるので日本船籍ですが日本発着の航路には通常は就航していませんので神戸で見られるのはかなりのレアケースです。


前から見るとなんとも無い様に見えますが


ブリッジ前方でも結構コンテナが倒れています。





ボコボコですがよくこの状態でハワイから神戸まで航行出来ましたね。





ブリッジ後ろではコンテナがぶら下がって今にも落ちそうです。





煙突後方もガタガタですね。








傾いたコンテナを一個一個バランスをとりながらクレーンで降ろしてた様ですから入港後18日経っていますが手を付けられていないコンテナが大半な様に見えます。残存したコンテナのうち983個が破損していたそうですが幸い乗組員に死傷者はありませんでした。

船舶事故調査報告書によると事故原因は操船ミスにより後方からうねりを受けた事で船の揺れが増幅し搭載していたコンテナの固縛が外れ海上に流失したという事の様です。
それにしても外洋の波の力は凄いですね。こんなデカい船が木の葉の様に揺られたのだと思いますが沈没しなかったのは何よりですね。こんな昔の写真ですみません。ではでは。

第544回目
Posted at 2024/05/23 22:01:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 船舶 | 日記
2024年05月18日 イイね!

にっぽん丸 寄港

にっぽん丸 寄港こんにちは。
最近は神戸港のクルーズ船紹介ブログと化しているレガスィー部長の部屋。レガシィはもう無いですが。爆 さて、昨日にっぽん丸が中突堤へ入港していたので久しぶりに有給取って見に行って来ました。
ご覧の通り、とっても良い天気でした。ヒノキ花粉の飛散もほぼ終わり、私的に最も良い季節の到来です。

にっぽん丸
全長166.65m 全幅24m 総トン数2,472トン 竣工1990年
旅客定員532名 乗員160名
クラス ラグジュアリー
船籍 日本 東京


濃紺と白の船体が美しいですね。
レストラン船のコンチェルトと一緒に。


ポートターミナルの周辺は神戸大橋くらいしか無く寂しいのですが中突堤のあるメリケンパーク周辺は神戸のランドマークが揃った賑やかな場所にあります。


中突堤は狭いので5万トンクラスまでですね。最近のバカでかい船は入れず、飛鳥IIあたりが最大級です。





昔は別府航路もここ中突堤発着だったんですよ。中学、高校の修学旅行は別府から船に乗って中突堤で降りました。今では別府航路は六甲アイランド発着になっています。


コンチェルト
全長74m 全幅13m 総トン数2,138
竣工1993年 旅客定員604名
食事をしながら神戸港のクルージングが楽しめます。


Boh Boh KOBE
全長34m 全幅10m 総トン数427トン
竣工2004 年 旅客定員550名


元は三菱重工長崎造船所香焼工場の通勤船「ぐらばあ」でしたが2019年に同工場の規模縮小に伴い運行を廃止。改装後2020年から神戸港の遊覧船となりました。
コロナ禍での就航で私もまだ乗っていません。
双胴船ですね。


御座船安宅丸(ござぶねあたけまる)
全長49.7m 全幅10.2m 総トン数486トン
竣工2011年 旅客定員508名


ド派手な外観はあの水戸岡鋭治さん監修だそうです。


2011年に竣工し東京湾クルーズに使用されていましたが2021年の運行終了後、神戸港のクルーズ船として就航しています。現在は機関トラブルの修理で運行休止中です。このサイズの和風クルーズ船は珍しいので一度乗ってみたいですね。

こちらはロイヤルプリンセス、神戸港 みなとめぐりの船です。これは以前乗ったことがあります。
ロイヤルプリンセス
全長40.36m 全9.6m 総トン数414トン 旅客定員500名


プリンセスクルーズの豪華クルーズ船に同名の船がありますがが違いますよ。
で再びにっぽん丸です。








ネズミ返しのイラストがネズミの天敵になっていますね。かわいい絵ですが。











ロイヤルプリンセスが出港です。小学生がたくさん乗っていました。遠足かな。


高松へ行くジャンボフェリーです。
船型が美しくないですが機能性重視なんでしょうか?


デッキには大勢のお客さんが出ています。


テープを投げています。


風が強かったのでテープが流されてしまいます。





風でテープがなびく中、汽笛が鳴らされる中、ゆっくりと船が動き出す、美しいシーンでした。


後方をタグが引っ張っています。


お客さんは日本人が多いですね。








ようやく全景が見えました。


ここで回頭しています。


タグが後方を押しています。


幼稚園児もお見送りです。
行ってらっしゃいとか叫んでいます。ほっこりするとても良いシーンでした。








この角度はあまり見られないですね。


次の寄港地は屋久島だそうです。行ってらっしゃい。5月21日に神戸港に戻ってくる様です。


こちらはレストラン船のルミナス神戸2です。
ルミナス神戸2
全長106m 全幅16m 総トン数4,778トン
竣工1994年 旅客定員1000名


日本最大級のレストラン船です。フェリーじゃ無い船でこのサイズはなかなか珍しいと思います。船内で食事だけじゃなく結婚式も出来ますよ。





BE KOBEモニュメントがあります。平日のせいか撮影していたのは外国人観光客ばかりでした。


こんな良い場所にスターバックスがありますよ。人がいっぱいだったのでスルーです。爆


ポートタワーも改装工事が終わって綺麗になりました。改装で屋上に出られるようになった様ですがここも人が多いのでスルーします。爆 これが私の通常運転です。


良い天気でのんびりと海辺を散歩しましたよ。
神戸へお越しの際は是非神戸港周辺を探索してみてはいかがですか? ではでは。

第541回目
Posted at 2024/05/18 18:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船舶
2024年05月12日 イイね!

クルーズ船 2隻同時寄港

クルーズ船 2隻同時寄港こんにちは。
今日もポートターミナルにクルーズ船が2隻も寄港しているとの事で生憎の天気の中、見に行って来ました。
まずは 中国の中型クルーズ船 チャイナ マーチャンツ アデンです。
Zhao Shang Yi Dun 招商伊敦
総トン数 47,842トン、全長 227.2m、全幅 28.8m、喫水 6.65m
旅客定員930人、乗組員480人
就航 2017年
船籍 中国深圳

ポートターミナルの西側に頭から着岸しています。


デッキ状の特徴的な船尾ですね。


ネズミ返しがネコの絵になっています。


送迎デッキの先端まで来ましたが全体が見えません。








湾奥の狭いところから、どうやって離岸するのかと思っていたら後方をタグで引っ張っています。


接岸時に回頭しておけば良いんじゃね〜っ?と思ったのは私だけじゃ無いはず。ポートターミナルは西側と東側に岩壁があるのですが両岸壁とも長いので5万トンクラスの船なら同時に4隻着岸出来ます。今回は西側北を使っていたのですが西側南なら接岸も離岸ももっと楽なんですけどね。なぜでしょう?


だいぶ岸から離れました。


デッキで乗組員がデカい手を振っていますよ。イイねこれ。


やっと船の全体が見えたところでタグが寄ってきました。スマートで綺麗な船体です。


別のタグが船尾側を引っ張っていましたが船首側も押すようです。





スラスターも稼働させているのがわかりますね。


かなり離れていますが乗客がデカい声でありがとう、とかさようならとか叫んでいますのでこちらも手を振って応えます。


ぐんぐん押します。


だいぶ旋回しました。後ろ側も押していたのね。


船首側は離脱して後側だけ押し続けます。





アップだけだと港の中でのサイズ感が分かりませんがこんな感じで既にだいぶ沖に出ています。





船首が沖を向いたところで汽笛と共にタグが離脱します。











次の寄港地、名古屋へ向けて出港です。


神戸大橋です。水面からの高さは14mはかなり低いので大きな船はくぐれません。
ポートターミナルはこの神戸大橋へ続く道を挟んで西側と東側に岸壁があります。


ポートアイランド北公園にある異人館ヘイガー邸跡です。北野にあったものが移築されています。以前は喫茶店だったり結婚式場だったりしましたが今は年に数日公開されるだけです。


次はポートターミナルの東側です。フランスの小型クルーズ船ル・ジャック・カルティエです。
LE JACQUES CARTIER
総トン数 9,900トン、全長 131m、全幅 18m
旅客定員184人、乗組員110人
就航 2020年
船籍 フランス
小型の船ですがクルーズ船のクラスで言うと最上級のラグジュアリークラスですよ。クルーズ船は一般的には小さい方が高級で乗客に対し乗員の数が多く、バトラー(執事)が付いたりします。この船はエクスプローラ(探検)シリーズの5番船との事で南極大陸上陸クルーズとかもあるようですよ。


上から2層目がブリッジみたいですね。


オープンブリッジと言って航行中はお客さんが自由にブリッジに出入り出来るようです。プライベートヨットのイメージですね。











まんま金持ちのヨットです。


ジャグジー付きのスイートルームですね。


スイートルームの絵がありました。


船尾にプールがあります。


後方のデッキからボートに乗れるようですね。


レストランも高級そうです。フランスの船なので食事も美味しいのでしょうね。


水中の様子が壁面のモニターに映る水中ラウンジ「ブルーアイ」


チャイナ マーチャンツ アデンを見送って戻るとル・ジャック・カルティエが居なくてビックリ。ル・ジャック・カルティエは神戸市のHP上は18時出港となっていたのですが実は13時にチャイナ マーチャンツ アデンと同時に出港していました。次の寄港地はオーストラリア北部のダーウィンだそうです。
写真の時系列とは逆ですが事前に撮影していたのでよかったです。

それでは最後は今週のおまけです。
この場所、何処かで見覚えありませんか?


そう、新型スイフトのCMですね。


場所はゴルフ5プレステージ神戸店前です。


神戸市中央区海岸通5の商船三井ビルと言う有名なビルの一階ですよ。


ポートターミナルからクルマで10分程ですよ。あのCMでは高架橋を走るスイフトの背景にフィレンツェのドゥオモが写っています。背景は合成ですが道路は神戸ですね。神戸市がCMや映画の撮影を招致しているので日産のCMでも神戸の道を走行するシーンが出てきます。神戸へお越しの際は撮影地巡りも良いですよ。ではでは。

第539回目
Posted at 2024/05/12 20:50:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 船舶

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation