• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2023年10月25日 イイね!

白虎引き揚げ作業

こんばんは。
今日はサルベージのお話。
2021年5月に来島海峡でマーシャル諸島船籍のケミカルタンカーと衝突し沈没したRo-Ro船「白虎」の引き上げ作業が先般から行われていましたが行方不明で唯一見つかっていなかった船長らしきご遺体が今日船内から見つかったとの事。
山岳遭難と同じで海難事故でもある期間が経過するとご遺体が見つからなくても死亡認定されます。
船長が見つかった場所がブリッジ周辺では無く居住区一階の浴室ロビーとの事で取り残された機関士たちを探している時に船が転覆して退避出来なくなったと思われます。衝突後20分で転覆し3時間後に沈没した様ですがこのサイズの船が転覆すると階段が使えなくなるので脱出が困難になります。責任感の強い船長だったのでしょう。長い間のお勤めお疲れ様でした。ご冥福をお祈りします。亡くなった事は残念な事ですが暗い海の底からご家族の元へようやく帰る事が出来ましたね。

白虎は衝突前年の2020年就航の総トン数11454トン、全長170mの大きな船でした。
プリンス海運が横浜、神戸、苅田を結ぶ定期航路で自動車部品や車輌を運んでいました。


深田サルベージと吉田組の3700トンクラスのクレーン船2隻での引き上げです。このクラスは国内で2番目に大きいサイズになります。


転覆して沈没していたのでブリッジほか船体上面の構造物はひしゃげています。2年間で結構無残な状態になるんですね。

朝日新聞によると
白虎が沈んだ海域は、地震や津波など災害が起きた時に緊急物資を輸送する「緊急確保航路」に指定されている。国土交通省の松山港湾・空港整備事務所が21年9月、船体を撤去するよう船主に求めていた。

という事なので船主側が引き揚げたのでしょうか?
白虎は来島海峡の水深60mのところに転覆した状態で着底してたようです。
今年の8月末から転覆した状態で一度水面近くまで浮上させて来島海峡から今治市の小部湾まで移動後に少しずつ正姿勢に戻したのですね。このときはクレーンでは無く船内に空気を送り込み浮上させた様です。


船体上部で稼働する建機がすごく小さく見えますね。


それにしてもこんな大きな船が引き上げられるなんて日本のサルベージ技術は凄いですね。
ではでは。

写真は愛媛新聞、産経新聞、あいテレビHPより

第508回目
Posted at 2023/10/25 23:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 3 456 7
8 910111213 14
15161718 192021
22 2324 25262728
293031    

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation