• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

竹中大工道具館

竹中大工道具館こんにちは。
先日クルーズ船を見に行った後に竹中大工道具館へ行って来ました。新幹線の新神戸駅から徒歩5分程の便利な場所にあります。以前から訪問したいと思っていたのですがようやく実現しました。

立派な門を潜って


木漏れ日の中を進むと


現れたエントランスです。建屋は和風建築です。


設立趣旨が書かれていました。


先人達へのリスペクトを込めて大工道具を後世に伝える為に竹中工務店が開設した博物館ですが素晴らしい理念だと思います。
クルマでもスポーツカーや高級車は残りますがライトバンやトラックなど仕事で使う車両は保存されないのと一緒ですね。誰かが残そうとしなければ無くなってしまいます。

丁度開館40周年記念の「日光の彩色と金工展」が開催されていました。


修復工事の途中のものを借りている様です。


金箔を貼っています。


1個でも恐ろしく手間が掛かっている事が分かりますから建物全体だとどうなるのかと気が遠くなります。


彫金の金物もすごい造作です。


彩色の手板は28工程!


漆塗りは32工程だそうです。


どちらかも下地におそろしく手間をかけているんですね。

常設展示へ向かう館内の階段の踏み板は一枚の厚い材から踏み面を削って作ってあります。


石斧から


鉄斧へ


くさびで割って材を取っていたんですね。
石材を取り出すやり方と同じですね。


割った材は表面が荒れているので手前の手斧(ちょうな)である程度ならした後、奥の槍鉋(やりかんな)でなめらかに仕上げます。
表面には鱗状の削り跡が残ります。


その後、2名で交互に引く弓のこの大鋸(おが)が発明されますがくさびに比べて材の歩留まりや加工時間が大幅に短縮されました。「おがくず」はここから来ている言葉です。





時代が進むとそれぞれの工具が作業毎にあった形状に細分化されて行きます。





こちらはドイツの大工道具。


ドイツの木造建築の柱の構造がわかります。


こちらはフランスの大工道具。


こちらは中国。


木工の道具は各国とも非常に似たものが使われていたのが興味深いですね。しかしながら日本の「のこ」と「かんな」は引いて使いますがこれは世界で唯一だそうで他国では押して使うのが一般的なんだそうです。引いて切る方が真っ直ぐに切れるし刃も薄く出来る(材の歩留が良い)ので合理的だと思いますが不思議です。そういえば日本刀や和包丁も引いて切りますね。日本は引いて切ると言う文化なんでしょうかね。日本人には当たり前の感覚ですが実はこれ、とんでもなく偉大な発明のような気がしますね。

木の種類ごとの木目と削り屑が展示されています。ヒノキやあすなろはいい香りがしますね。


茶室の木組み


や建具の展示もありますよ。手前の組子は九州の豪華クルーズトレインのななつ星でも使われていますね。


継ぎ手の模型


45度の角度でスライドさせます。


ピッタリです。逆からだとどうやって組んだのかパズルの様で難解です。


木組みが間近で見られます。


離れの休憩所には日本庭園もありますが館内全体が非常に手入れが行き届いていて素晴らしい博物館でした。


新神戸のすぐそばなので新神戸駅ホームの発着アナウンスが聞こえていますよ。
じっくり見て3時間強でしたが素晴らしい博物館でした。館内には工作室もあり木工教室が定期的に開催されています。子供の夏休みの宿題用のコースも毎年開催されていて大人気だそうです。ここで学んで京都や奈良の木造建築を見るとまた違って見えると思います。新神戸駅側なので新幹線待ちの際に立ち寄るのも良いですね。DIYやモノづくりが好きな人には強くオススメします。ではでは。

第563回目
Posted at 2024/09/29 11:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
2223 242526 2728
2930     

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation