• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

釣果情報

釣果情報こんばんは

今日は釣りの話、今年に入って6~8回目の釣行の様子をまとめてお知らせします。


6回目
新しい竿のデビューでしたがアタリ(バイト)もなく坊主
いや~。気温も釣果も寒かった。残念

2015年2月10日21:00~23:00
場所 神戸市東灘区灘浜岸壁
タックル
ロッド NISSIN スーパーマルチクロダイ 3.854m
リール PROX 波堤チヌ 70D
道糸 サンライン 落とし込み黒鯛マークウイン3号
針 がまかつ チヌ3号(ハリス フロロ2号 1m付)
錘 ガン玉3B
エサ 青イソメ
釣果 ボウズ 残念~っ。(ノーバイト&ノーキャッチ)



7回目
お次は明石市大蔵海岸。根がかりとベランダから海面までの高さがあり苦戦しましたが何とか一匹キャッチしました。

2015年2月15日(日)20:30~23:30
場所 明石市大蔵海岸
タックル
ロッド シマノ ランドメイト 2号4m
リール PROX 波堤チヌ 70D
道糸 サンライン 落とし込み黒鯛マークウイン3号
針 がまかつ チヌ3号(ハリス フロロ2号 1m付)
錘 ガン玉3B
エサ 青イソメ
釣果 ガシラ(カサゴ)16cm 計1匹



8回目
最後は先ほど行ってきたばかり。良型のタヌキメバル 24cmをキャッチ。ずっしり重かったです
小さいタヌキメバルやクサフグも来て楽しかった。
今日は約10度とこの季節にしては暖かくて釣りやすかったです。
ただし、スギ花粉も飛び始めたようでそろそろ釣りも小休止かなあ。

2015年2月21日(土)16:30~20:00
場所 明石市林崎漁港
タックル
ロッド シマノ ランドメイト 2号4m
リール PROX 波堤チヌ 70D
道糸 サンライン 落とし込み黒鯛マークウイン3号
針 がまかつ チヌ3号(ハリス フロロ2号 1m付)
錘 ガン玉3B
エサ 青イソメ
釣果 タヌキメバル 24cm  
    (リリース)クサフグ17cm タヌキメバル12cm×2匹 

クサフグ 17cm


タヌキメバル 24cm


明日はメバルの煮付かな。ではでは

第176回目
Posted at 2015/02/22 02:11:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2015年02月19日 イイね!

井上陽水 氷の世界ライブ

井上陽水 氷の世界ライブこんばんは。今日は音楽の話。
昨年9月に発売された井上陽水のライブCD「氷の世界 ツアー2014 LIVE the BEST」をようやく購入しました。


このアルバム、何がすごいかって初回限定でライブ盤のDVDが付いています。(写真はブルーレイ版)よくある、おまけで1、2曲入っているモノではなく全22曲、105分と普通ならライブ盤DVDとして普通に売ってても全く違和感のないものです。しかもCDとアルバムの収録曲はかなりダブっているのですがすべて別の場所、または別の日の収録という豪華版になっています。
そこは同氏がミュージシャンとしてのこだわりを持ってあくまでメインはCDとしたのだと思います。
まあ、おっさんはダウンロードじゃなくてCDの方がしっくりくるという個人的な事情もあります。(爆)

タイトルを聞いてピンときた方はかなりの年配(失礼)でしょうか?同氏が日本初のミリオンセラーアルバム「氷の世界」をリリースしてから昨年が40周年でした。それを記念しオリジナルの氷の世界の収録曲、全13曲+αで全国ツアーを行いましたがその様子を収録しています。氷の世界のパートではオリジナルと同じ曲順で演奏されています。
タイトル曲の「氷の世界」はもちろん、忌野清志郎とのコラボ「帰れない二人」や「待ちぼうけ」、名曲「おやすみ」など今聞いても全く古さを感じさせません。オリジナルの40年前に比べると陽水さんも声は低くなっていますが今のほうが声に厚みや艶がありますね。

井上陽水&忌野清志郎 夢のコラボ 「帰れない二人」


井上陽水 「おやすみ」


この二曲、収録されているのとはまた別バージョンです。
どっちも名曲で泣けてきた。 おやすみなさい。 ではでは

オススメ度
★★★★★
(5点満点で五つ星 おまけDVDも付いているので購入をおススメします。ブルーレイ版付 税込6000円)


第175回目
Posted at 2015/02/20 00:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年02月17日 イイね!

祝 スバル水平対向エンジン累計1500万台

祝 スバル水平対向エンジン累計1500万台こんばんは。
先日のスバル試乗のブログにいつもの倍くらいアクセスがありました。みなさん、ほんとスバル好きね~っ。
そんなスバリストがまた喰いつくような、今日はうれしいニュース。




1966年5月にスバル1000に搭載された水平対向エンジンが49年目の今月、ついに累計生産台数1500万台を達成したそうです。
これがそのスバル1000。縦置きFFですよ。ちなみにこれ、日本初のFF車ですがなんというチャレンジングなクルマでしょう。


そう、このクランクシャフトの延長上の縦置きギヤボックスからまっすぐ後ろへプロペラシャフトを伸ばしたらほら、シンメトリカルAWDの出来上がり。それを搭載した車がこれ レオーネ4WDエステートバン、1972年の発売です。


砂地を激走するレオーネバン、う~ん、カッチョいいっス。ちゃんと前輪が砂を蹴っていますね。


もともとこのレオーネ4WDは東北電力の保守作業用の特装車として造られたようですが雪道での走破性を評価され市販化されたようです。このシンメトリカルAWDも2015年1月で1400万台!! えっ、ということは水平対向エンジン搭載車の93%がAWD!!スバルは全車AWDというモデルも多いこともあるでしょうが恐るべき比率ですね。

私のBHも1/1500万台、1/1400万台として記録の一部になったかと思うと感慨深いですな。 
スバリストのみなさん、今日は乾杯ですね。では、ルネッサ~ンス!


っと、古いか? ではでは

第174回目

Posted at 2015/02/17 23:47:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年02月14日 イイね!

スバル試乗

スバル試乗こんばんは。今日はクルマの話。
いつもお世話になっていた兵庫スバル名谷店が閉店し近所に学園南インター店として先月オープンしました。通りがかりに今日フォレスターのXブレイクとアウトバックの試乗をして来ました。
フォレスターは昨年試乗したターボモデルのXTはかなり好印象でしたが中津スバルの代田社長のブログによるとNAモデルのM/T車が抜群との事でNAモデルの試乗をして来ました。ただし試乗車はM/TではなくCVT。オレンジ色がカッコいいです。街乗りでは意外によく走りますね。サスペンションもしっかりしているしロールも小さいので背の高いクルマという印象はあまりしないです。ボディ剛性も高そうです。試乗車には一世代前のアイサイトⅡがついていましたが車線変更の際にウインカーを出すのが遅かったので車線またぎの警告音がなりました。
続けて乗ったアウトバックはスバルらしくない内装の高級感があります。(爆)こちらも背は高いのですがあまりロールせず脚はしっかり感があります。サイズ的にはダンナ車ですがまったくフニャフニャ感は無く、ボディのガッシリ感はドイツ車っぽい感じがあります。こちらは最新のアイサイトⅢがついています。ボディサイズや装備を考えると1580KGの車重は軽いですね。二回り小さい私のBHでも1520KGありますから。
実はBHに乗り続けるか乗り換えるかを検討していたのですが今日の試乗で乗り続ける決心がつきました。現行フォレスターやアウトバック、どちらも良いクルマですがBHと比べると「刺激が無い」のですよ。刺激ばっかりのクルマは疲れるのですがBHの場合、一個目のタービンのみで走る場合と二個目のタービンで走る場合でまるでジキルとハイドくらい特性が変わります。この二面性が最近のよく出来た車にはない個性として際立ちます。近々タイベル廻り一式交換し延命したいと思います。いくらかかるのかな?ドキドキ。
ではでは

第173回目
Posted at 2015/02/15 02:04:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年02月14日 イイね!

網走番外地

網走番外地こんばんは。今晩も冷えますね。今日は久しぶりに映画の話。昨年末に高倉健さんが亡くなりましたが先日追悼でやっていた「網走番外地」のお話。1965年公開なので今年でちょうど50年!になります。モノクロ作品ですが今回初めて見ました。
やはり名作と言われるだけあってよかったです。
晩年の健さんはセリフではなく「黙している場面で心情を表現する」作品が多かったですが若かりし頃の健さん、本作の当時33歳くらいだと思いますが結構セリフがありますよ。保護司として出演の丹波哲郎さんも二枚目ですね。田中邦衛さんも出演していますがイメージはあまり変わらないです。
見る前は刑務所内での荒くれ者の抗争的な映画かと思っていましたがまったく違っており、かなり良かったです。本作の人気がすごかったので網走番外地はシリーズ化され18本も出ています。
以前訪問した網走刑務所(注:入っていたわけではない)の中での暮らしや作業の様子を覗き見たようで興味深かったです。
まだ見ていない方は追悼の意味でも是非一度ご覧になる事をおすすめします。

オススメ度
★★★★★(5点満点で五つ星 Woh! おすすめです)

ではでは

第172回目
Posted at 2015/02/14 01:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
8 9 10111213 14
1516 1718 192021
22232425262728

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation