• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

ガシラ(カサゴ)祭り

ガシラ(カサゴ)祭りこんにちは。久しぶりの昼更新です。
待ちに待ったGWですね。うちの会社も4月29日から5月6日まで8連休です。でさっそく釣行。
これまで4連敗中ですのでいつもの勝手知ったるポイントへ。
青イソメの落とし込みで根魚を狙います。
開始早々13センチガシラHIT!小さいのでリリースしましたが続けて
20センチオーバー。


妊婦さんもいらっしゃいませ。魚資源保護のため撮影後即リリースします。


そんなこんなでお帰り頂いたちびっこと妊婦さんさんを除いてガシラ5匹という結果でした。
撮影後さらに小さい2匹をリリースし大き目の3匹だけ持ち帰りました。


3匹は煮付になりましたとさ。めでたしめでたし。


今晩は乗合船でのメバル釣りです。この流れのまま大漁と行きたいですね。
ではでは

2015年4月28日(火)21:00~24:00(2015年13回目)
場所 HAT神戸前
タックル
ロッド シマノ ランドメイト 2号4m
リール PROX 波堤チヌ 70D
道糸 サンライン 落とし込み黒鯛マークウイン3号
針 がまかつ チヌ3号(ハリス フロロ2号 1m付)
錘 ガン玉3B
エサ 青イソメ
釣果 ガシラ(カサゴ) 計7匹(リリース4匹)


第204回目
Posted at 2015/04/29 12:07:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2015年04月27日 イイね!

神戸平磯海釣り公園 釣行

こんばんは。
今日も神戸はいいお天気だったので神戸市垂水区の「平磯海釣り公園」へ行ってきました。
ホントは娘も同行すると言っていたのですが朝起きれず私だけの釣行になりました。

ここは神戸市営の釣り公園でご覧のとおり明石海峡大橋のすぐ東側にあります。
海峡部にありますので流れの速い日は仕掛けが流されて厳しいのですが今日は大丈夫そうです。
トイレや売店、軽食堂なども完備されており料金は4時間1000円ですのでまあ安いのかな。
明石海峡を行き来する船を眺めながらの釣りは格別ですよ。写真は西側の眺めです。


そして東側の眺め


こんな良いところ、いい天気なのに、到着して竿をロッドケースから出すとメインの竿のトップ付近が折れていました。

入場してしまったので仕方なく子供の竿を使いました。2.7mと短いです。
天秤仕掛けを使った投げ釣りでカレイ、ガシラ(カサゴ)などを狙います。
何度かあたりがあり魚も乗るのですが、ある程度巻くとオモリごと根がかりします。
結局オモリ以下仕掛けを4セットロストです。

そんなこんなで予想通り

またもや坊主。4連敗です。どうやら私も僧の列に並んでしまった様です。何番目かな?

後で調べるとここ平磯の海釣り公園は何カ所かに漁礁を沈めてあるとの事。ポイントマップを見るとまさに私が釣っていたところですね。
そこで仕掛けが引っかかっていたようです。
ちゃんと下調べをしないとだめですね。
次回リベンジは29日の夜便(船)でメバル釣行です。さすがに5タコは避けたいですね。
ではでは。

2015年4月26日(日)6:30~10:00(2015年12回目)
場所 神戸市平磯海釣り公園 11-12番釣台の間(漁礁あり)
タックル
ロッド グローブライド スポーツラインサーフ 15号2.7m
リール ダイワ リバティ2500
道糸 ナイロン3.5号
針 流線型11号3本針 ハリス2号
錘 フロート天秤13号ほか
エサ 青イソメ
釣果 なし

第203回目
Posted at 2015/04/27 00:24:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2015年04月23日 イイね!

串カツ&ラーメン

こんばんは。
会社帰りにオイル交換をした事をUPしましたので今日は連投です。
昨日私用で久しぶりに大阪へ出ましたので用事終了後に一人めし。
大阪駅の周辺は大規模開発が終わり、とてもきれいになったのですが大阪駅高架下の新梅田食道街はまさにオッサンの街、相変わらず雑然としています。立ち飲み屋やカレースタンド、お好み焼き屋などきれいじゃないけど安くてうまいお店がひしめきあっています。何を食べようかと迷いましたが串カツ屋さん「松葉総本店」へ。
今まさにオッサンが入っていくところですが店内ではオッサンが蠢いています。(爆)


私もオッサンなので問題なく店内へ。燃料のビールを補給しつつ串カツを喰らいます。
写真は牛肉、ナス、鶏ももかな。もちろんソースの二度付けは禁止ですよ。


電車なので酔いがまわる前に早々に次へ。
とりあえず家に近づく方向、西向き電車に乗りましたが途中でラーメンが食べたくなり神戸駅前の人気ラーメン店「会」へ。店の前は既に結構並んでいました。


30分ほど並びようやくカウンターへ。薀蓄が貼ってありました。こだわりのスープだそうです。


注文したのは豚鶏節ラーメン3.4です。

3.4というのはバージョンみたいですね。
こだわりの濃厚スープは無化調ですが塩味が薄いですね。私の口が濃い味好みなのか関西で評判のラーメン屋さんは味が薄いところが多いです。う~ん、惜しい。
まろやか味の海塩が加われば相当うまいと思います。
ホントは元町駅高架下の博多ラーメン「一花」に行ったのですが閉まっていたことは秘密ですよ。みなさん、どんなラーメンがお好きですか? ではでは

第202回目

Posted at 2015/04/23 00:44:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2015年04月22日 イイね!

オイル交換

オイル交換こんばんは。オイルとエレメント交換しました。いつものモリドライブ レスキュー 10w-40とPIAAのエレメントです。うん、スッキリ。ではでは

第201回目

Posted at 2015/04/22 19:46:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年04月20日 イイね!

12万キロ整備完了

12万キロ整備完了こんばんは。 今回は駄ブログ「レガスィー部長の部屋」第200回目です。
くだらね~おっさんのブログにいつもお付き合い頂きホントにありがとうございます。
今後ともゆる~く、頑張りますのでどうぞご贔屓に、宜しくお願い致します。

さて、先週Dラーへ入院していたマイレガの12万キロ整備も無事に完了し戻ってきました。
久しぶりのBHは良いですね。まるで手足のようにシックリきます。う~ん、イイね!
交換部品は多いのですが内側の部品が多く写真がありませんが撮れたところでは
BP用リビルトオルタネータ交換後


リビルトラジエータ装着後


スカイラインGTS-TタイプM(HCR32)フロントキャリパー装着後

キャリパーとホイールが干渉するのでスペーサ5ミリ厚を入れました。
ホイールきったねー。洗う根性なくてすみません。

セリカGT-FОUR(ST205)用フロントディスクローター装着(φ315 T32mm)左右非対称のカーブベーンですよ。バブリーですね。 


他の交換部品はタイベル、タイベルテンショナー、補機類ベルト、ウォータポンプ、サーモスタット、プラグ、燃料フィルタ、ラジエータホース類。オイルポンプはО/Hです。

久しぶりにレガスィー部長号の写真です。

明石の漁港への釣行時、明かりが良い具合でしたのでパチリ。
釣果は10センチのガシラ(カサゴ)一匹でリリースして正味ボウズだったことは秘密です。
三連続だったとは口が裂けても言えません。
Sエディョンが出たときの広告のイメージに似てると思ったけど如何ですか?

ではでは。

第200回目
Posted at 2015/04/20 23:34:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    12 34
56 789 1011
121314 1516 1718
19 2021 22 232425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation