• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

メーターパネル交換

こんばんは。
今日は久しぶりにクルマネタですよ。
BH/BEレガシィ Sエディ乗りのみなさん、メーターパネルの表面がベトベトになっていませんか?
Sエディ専用仕様の「ソフトフィール塗装」表面のゴム引きの様な塗装が経年劣化でベトベトになるようです。私のBHもパネルに触れると指に黒いタール状のものが付着するし繊維片などのごみや指紋がついてひどいことになっています。

そもそも助手席窓側のエアコンダクトの周辺はソフトフィール塗装ではなく通常の樹脂なのでよく見ると一体感がありません。ここら辺がスバルクオリティです。(爆)
メーターパネルも余計なことをせず通常と同じで良かったんですがね。
手間をかけて失敗するの典型です。

マジックリンやブチルクリーナなどでふき取ることもできるようですが面倒なのでオークションで通常品を購入し入れ替えることにしました。
幸い500円、送料込みで1400円ほどで入手できました。
上がSエディ用、下が一般用です。


500円の割にきれいなものが届きましたよ。


早速、入れ替えました。ずいぶんスッキリしました。


オークションを見るとメーターパネルはそれなりに出品されていますのでパネルのベトベトでお悩みの方、ノーマル用と入れ替えがおススメですよ。
ではでは。

第248回目
Posted at 2015/10/28 00:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年10月25日 イイね!

カワハギ釣行

全国1億2千万人の釣りファンの皆様、こんばんは。お待たせ致しました。
いろいろな行事があり釣行できませんでしたが久しぶりにいつもの釣果報告を。

ようやくカワハギが釣れ始めたということ明石浦漁港の「丸松乗合船」で釣行しました。
今日は北風が強く寒かったですが乗客34名乗りの大型船なので揺れも少なく快適でした。


いつもの様に明石海峡をくぐって淡路島の淡路市沖ポイントへ。


朝はそれほどでもなかったのですが8時ごろから風が強くなり船上は激寒でした。
ベラやトラギスなどの外道の猛攻を受けましたが何とかカワハギ4匹、ベラ3匹キャッチです。
リリースはチビッコ カワハギ、ベラ、トラギスです。
エサはアサリと石ゴカイを併用しましたがアサリの方が喰いが良かったです。


カワハギは皮を剥いで食べるのでそう呼ばれています。
でそのカワハギ4匹。皮剥ぎ前


皮剥ぎ後、いや~ん、エッチ。 な~んてね。

4匹とも小ぶりだったので肝心の「肝」が小さかったです。
カワハギ、ベラとも一部を刺身にしてあとは鍋で食しました。
写真を撮り忘れました。スミマセン。
カワハギは数もサイズも厳しかったですね。またリベンジに行かなきゃね。

実は10月23日(金)の晩に陸っパリで出撃していました。
陸釣りは久しぶりでしたがのんびり楽しめました。
釣果はこのとおり、サバは味噌煮で食べました。ガシラはフリーザーへ。おやすみなさい。


秋も深まりいろいろな魚が旬を迎えています。
次回は31日に青物釣行予定です。年内にタチウオ、真鯛そしてカワハギと釣行したいですが寒いかな?ガンバリマス。
ではでは。

2015年10月25日(日)6:00~13:00(2015年38回目)
場所 淡路市沖
タックル
ロッド VARIVAS LT KAWAHAGI 180-91
リール アブ オレンジマックスL
道糸 YGKスーパージグマン8 1号(20lb)
リーダー ユニチカ シルバースレッドミニ ショックリーダーFC 4号(16lb) 20センチ
仕掛け ダイワ 快適カワハギMV幹糸仕掛け 3本針
針 がまかつ 鬼攻カワハギ速攻5.5号 (ハリスフロロ3号6センチ付)
錘 六角30号
集魚プレート ダイワ 快適カワハギ ピラピラ集寄R 1M 3枚
エサ アサリ 石ゴカイ
釣果 カワハギ4匹 ベラ3匹 計7匹


2015年10月23日(金)21:30~24:30(2015年37回目)
場所 神戸市灘区HAT神戸
タックル
ロッド シマノ ランドメイト 2号4m
リール PROX 波堤チヌ 70D
道糸 サンライン 落とし込み黒鯛マークウイン3号
針 がまかつ チヌ3号(ハリス フロロ2号 1m付)
錘 ガン玉B
目印 ケミホタル25ミリ×3個
エサ 青イソメ
釣果 ガシラ(カサゴ)23センチ 2匹、サバ 21~23センチ 3匹 計5匹


第247回目
Posted at 2015/10/26 00:40:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2015年10月23日 イイね!

博多探索

こんばんは。
今日は先々週の熊本の帰りに立ち寄った博多編をどうぞ。
まずは博多駅から800mほどのところにある「櫛田神社」へ。
博多を代表する祭り、博多祇園山笠はここ櫛田神社への奉納の祭りですよ。
JR博多駅から近い裏口から境内へ。鳥居の横には櫛田茶屋があります。


先般のブラタモリでタモリさんが焼き餅を買い食いしていたのはここです。おいしそうだったので私も食べてみましたよ。直径5センチほどで中にあんこが入っていますが甘さ控えめで美味しかったです。


まずは本殿でお参りをしましたよ。


境内には博多祇園山笠の飾り山が奉納されていますがすごい高さです。

あまりに高くなったので現在は展示用の「飾り山」と担いで競争をする「追い山」が別々になったそうです。

境内には力士が奉納した力石があります。左からそれぞれ双葉山、白鵬、朝青龍の奉納した力石です。


焼きラーメンの人気店「Kenzo Cafe」も櫛田神社のすぐそばです。臨時休業でありつけませんでしたが。(涙)


この後博多駅でお土産を買いました。
博多土産といえば「二◯加煎餅」(にわかせんぺい)です。パッケージのデザインが秀逸です。箱の中にお面が同梱されていますよ。九州人なら一度はこのお面を着けて遊んだことがありますよね。


ショーケースの中にリラックマの二○加バージョンがありました。さすが博多です。


この後、博多めん街道の「Shin Shin」で焼きラーメンを食べて帰途につきましたとさ。

以上で熊本・博多・伊勢と続いた「おでかけ編」、おしまいです。最後までお付き合い頂きありがとうございました。次回、レガスィー部長はいつもの様に釣果報告ほかをお伝えします。
釣れればですが(爆) ではでは


第246回目
Posted at 2015/10/23 00:54:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2015年10月21日 イイね!

伊勢訪問

こんばんは。
先週は熊本訪問でしたが今週は伊勢へ家族旅行です。
西へ東へ忙しいです。

まずは伊勢への道中の鈴鹿サーキットの遊園地 「モートピア」ヘ。
HONDAが経営しているだけあってちびっこ向けの自動車系の乗り物が充実しています。
子供が年齢に応じたのりものを運転できますよ。こういうところでクルマ好きを増やす努力をしているホンダは良いですね。あとは大人のクルマ好きを増やすよう本業もしっかり頑張って下さいね。(爆)
今ではミニバンメーカーになっちゃっていますので。

子供たちがライドを楽しんでいる間、私はちょっと抜け出してレーシングコースへ。
練習走行は遊園地の入場券で見学できますよ。コース前にメディカルカーのシビックタイプRが停まっていました。


コースではフォーミュラ(F4)の練習走行が行われていました。
F4といえども流石にフォーミュラカーは速いですね。
ちなみにF4のエンジンは排気量2L以下で1.6LのF1より大きいですよ。(爆)


四日市市に宿泊し夕食は「松坂苑」で焼肉を頂きました。
肉に部位の札が付いています。追加注文の時良いですね。写真で見た時も判りやすいです。


別のセットです。


いつもは私が焼肉奉行なのですが今回は娘が焼いてくれました。
ビールと焼肉、最高です。


翌日は伊勢神宮の内宮へお参りに行きました。
皇室のご祖神である天照大御神をおまつりしたありがたいお宮です。
一昨年の式年遷宮で正宮を新築したのですが囲いの中にあるので屋根と千木しか見えません。
庶民は囲いの外から拝ませて頂くというスタイルです。出雲大社も同様ですね。
階段から上は写真撮影も禁止ですよ。


神楽殿です。ここでご祈祷やお札を授かります。
ちなみに伊勢神宮にはおみくじがありません。理由はお伊勢参りをした日そのものが吉日だからという説や個人の吉凶を占う神社ではないという説があるようです。
私は後者の様な気がしますね。


深い木立の中にあります。


参拝の後は門前町である「おかげ横丁」とそれに続くおはらい町へ。おかげ横丁はあの赤福がプロデュースした街で古そうな街並みですが実はここ10年ほどで出来たものです。おはらい町は前回訪問時よりお店も増えだいぶ広くなっていました。ここが中心部の赤福前です。


古風な街並みです。


天気も良かったので大勢の参拝者で大賑わいでした。

みたらし団子やシュークリーム、ソフトクリームなど食べ歩きを楽しみましたよ。

おかげ横丁の劇場前で猫が寝ていました。


ファミリーマートもこの通り。


郵便局も


銀行もここではこの通り和風の外観になっています。


夏休み以来の家族旅行でしたがこの季節は良いですね。歩き回っても苦になりませんね。

2週間釣りを休みましたが25日は船カワハギのデビューですよ。
気合充分、ガンバリマス。ではでは。


第245回目
Posted at 2015/10/21 01:23:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2015年10月17日 イイね!

熊本訪問 グルメ編

こんばんは。
今回は熊本訪問のグルメ編をお伝えします。
11時に熊本に着いたのでまずは腹ごしらえ。JR熊本駅そばのラーメン店「黒亭」さんです。
11時15分に到着したのですが店の前には既に行列が出来ています。


20分ほど並んで店内へ。


この店おススメの「肩ロース卵入りラーメン」900円を注文しました。生卵が2個トッピングされています。
熊本ラーメンらしく焦がしニンニクの風味がガツンと来ますが味は薄味です。というより味がしない。
スープだけ飲むとそれなりに味がしますのでどうやら卵が邪魔をして麺にスープが絡んでいない様です。麺を完食後に気が付きました。(爆)
残念ながらオススメはおススメできませんでした。食べるべきは普通のラーメンでしたね。


結婚式の披露宴の後、夕飯は新郎と旧友で熊本市中央区花畑町の「天草海士宴」へ。
夏休みに行ったところですね。店内の生簀には天草で採れたイサキやアオハタが泳いでしますよ。
一番手前のブレてる黄色い魚がアオハタです。全然青くなくて黄色いのにアオハタとはこれ如何に?


お任せで御造りを頼むとアオハタを捌いてくれました。アコウ(キジハタ)と思って食べていましたが写真をよく見ると黄色かったですね。

適度な歯ごたえと上品な甘味、絶品です。
お刺身を食べた後の頭とアラでお味噌汁を作ってくれましたがこれもおいしゅうございました。
カサゴの唐揚げもおいしかったですがこれも旨い旨いと食べるのに夢中で写真がありません。
久しぶりに球磨焼酎と旧友との再会で楽しい夜を過ごしました。
徹くん、久美さん、ご結婚おめでとう。末永くお幸せに。

続いて翌日の昼、熊本を離れる前にもう一杯熊本ラーメンを食したいと思いネットで調べて人気店の「龍の家」ワシントン通り店へ。開店前に並んだのでスムーズに入店できました。


が、しかし、店内に入ってこのお店が久留米にあるラーメン屋さんの熊本店だということに気づきました。リサーチが甘かったですね。気を取り直して「とんこつ 純味ラーメン」を注文しました。

ひとくち食べてびっくり、旨いです。チャーシューもトロトロでいい感じですよ。熊本ラーメンではありませんが熊本の人気店でしたね。結果オーライで大満足です。

で帰途へ。途中博多で途中下車しました。
目的は焼きラーメンを食することです。中州川端にある「KENZO Cafe」へ。先般ブラタモリでタモリさんが櫛田神社を訪問していましたがまさにその真ん前にあります。が、ガーン、休業日でした。


仕方がないので博多駅のデイトス内にあるラーメン街へ。
どこにしようかさまよっていると人気店「Shin Shin」のメニューに「焼きラーメン」があるではありませんか。
早速入店し「焼きラーメン」を注文。

ビジュアル的には皿うどんや焼きそばみたいですが博多ラーメンの麺なので細いです。
食べてびっくり、旨いです。正直食べる前は「焼く必然性なし」という結論を予想していたのですが
まったく覆されましたね。
そもそも焼きラーメンは中州の屋台でお酒のあてになるようにラーメンの麺を焼きそば風に焼いてソースととんこつスープを絡めて食したそうです。
普段レベルの高いラーメンを食べている博多の人が好んで食べるという焼きラーメンを一度食したいと思っていましたが食べてみて納得の味でした。「焼きラーメン」ありです。というかもっと普及して関西でも食べられるようになって欲しいですね。

一泊二日の行程で九州ラーメン3杯食しました。いやー、大満足です。
ではでは。

第244回目
Posted at 2015/10/17 00:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4 5678910
11121314 1516 17
181920 2122 2324
252627 28293031

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation