• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

TWILIGHT EXPRESS 瑞風

こんばんは。
先週の17日から運行開始したJR西日本の豪華寝台列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」を見にJRの舞子駅へ。
今日24日が山陽本線を走行する初めての週末ということで沿線は結構な人でした。

EF210-166 


EF210-301


実は今回初めての鉄道撮影なので早入りで連取したかったのですが現地到着が遅れたのであまり練習できませんでした。何本かやり過ごしたのですが意外と難しいですね。
そうこうしているうちに瑞風がやってきました。
ホームの撮り鉄の皆さんが写りこむのでトリミングしていますよ。


美しい色ですね。ディーゼルハイブリッドですが走行音はまんまディーゼルカーです。
う~む。JR九州の「ゆふいんの森」に似ているというのはNGワードみたいです。(爆)


車体がテカテカ過ぎてホームの撮り鉄の皆さんがボディに映りこみます。(爆)
ホームに停車時の撮影は人が映りすぎて厳しいでしょうね。
光の加減によって色が変わりそうなので日時や天候が違うとずいぶん印象が違うんでしょうね。


本命が通過したので撮り鉄の皆さん撤収されましたが私は居残りで練習です。
新快速223系


普通207系


EF210-104 貨物列車を引く電気機関車のモーターの唸り音と地響きのような走行音、良いですね。私は貨物萌えです。(笑)


スーパーはくと HOT7000系 富士重工製の振り子式気動車ですよ。残念ながらエンジンはBOXERではありません。


EF510-19 関西地区は直流なので青系の電気機関車が主流ですが本機は交直両用機の赤色です。私は交流区間の九州出身なので赤い電機は結構懐かしい感じがします。


約一時間程の間に瑞風他、色々と見ることが出来ましたが次は背景の良いところで瑞風を狙ってみたいですね。ではでは。

第303回目
「がまだすばい、熊本」 熊本県産品を買おう
「がんばろう、大分」 大分県産品を買おう
両キャンペーン 勝手に開催中
Posted at 2017/06/25 01:18:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2017年06月09日 イイね!

カールショック

こんばんは。
先月、明治製菓のカールが今夏以降東日本で販売中止になるとのニュースが駆け巡りました。
いわゆるカールショックです。
私はスナック菓子の中ではカールのうすあじが大好きで結構頻繁に買っていますのでショックです。
西日本でも場所によっては売り切れのところもあるようですがうちの近所のスーパーにはうすあじとチーズ味は置いてました。カレーは既に売っていないようで最近見ませんね。


大人のカールも置いていました。濃厚炙りチーズ味と熟旨炙りカレー味です。炙りカレーはチーズ掛けなのでココイチカレーのチーズトッピングのイメージです。味が濃厚すぎてなんかカールじゃない感じです。


今回苦渋の決断で東日本の販売中止ということだとは思いますが突然の決定の前にツイッターなんかで社員の方が購入協力を呟くとかできた様な気がしますね。
同じ明治でもきのこの山とたけのこの里はWEBで人気投票やったりしていますよね。
そういえばカールおじさんのCMも最近見ませでしたがそれだけ台所事情が厳しかったんでしょうか。
「そんなに苦しいんなら言ってくれれば協力したのに!おじさん水くさいぜ!」と思ったのは私だけでしょうか。西日本でも販売中止と言われないようにこれからもカール買い続けますよ。
ではでは。

第302回目
「がまだすばい、熊本」 熊本県産品を買おう
「がんばろう、大分」 大分県産品を買おう
両キャンペーン 勝手に開催中


Posted at
Posted at 2017/06/09 00:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記
2017年06月05日 イイね!

奈良 ラーメン店巡り

こんばんは。
今日は前回からの続き、奈良訪問 ラーメン編です。
まずはJR奈良駅そばの「麵人 ばろむ庵」です。
名前でニヤリとした人はたぶんアラフィフ、同世代ですね。
行列ができる人気創作ラーメン店ですが午前11時ごろに立ち寄ったのでまだ空いていました。


注文したのは新中華1.5玉です。1.5玉までは増額無しの750円です。
魚系の出汁に豚が潜んでます。というか結構豚がブヒブヒ主張していますね。
チャーシューはちょっと赤みがかかったローストビーフならぬローストポークですね。
なかなかしっかりした味で良い感じです。名前はともかくラーメンはとても丁寧に作りこまれていますよ。


夕食は「天理ラーメン彩華 奈良店」に寄ってみました。平城宮跡の南側 国道308号線沿いです。
ここは、最近人気の道頓堀神坐の源流に当たる店という事で一度寄ってみたいと思っていましたがようやく実現しました。
注文したのはサイカラーメン2玉です。


ニラや白菜などを炒めた具材に辣醤(ラージャン)という辛味調味料で味付けしたものでなかなかのパンチ力です。細めの麺がちょっと麵が茹で過ぎて軟軟になっていましたのでかた麺にした方が良かったですね。食べ終わると結構汗が出るのとのどが渇きますがうまいです。
道頓堀神坐はもうちょっとスープをマイルドにし麺を少し太くアレンジしていますね。

奈良の人気ラーメン店2店行きましたがどちらもパンチが効いています。
関西の人気店は優しい味のラーメンを出すところが多いですが私はどちらかというとパンチの効いた「武闘派」が好みなのでとても満足しました。
奈良はお寺での見仏とラーメン巡りセットでまた楽しみたいですね。
ではでは。

第301回目
「がまだすばい、熊本」 熊本県産品を買おう
「がんばろう、大分」 大分県産品を買おう
両キャンペーン 勝手に開催中
Posted at 2017/06/05 00:42:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年06月03日 イイね!

奈良 興福寺

こんばんは。
いつも駄ブログ「レガスィー部長の部屋」をご覧頂きありがとうございます。
最近はすっかり更新もサボりがちながら今回で300回を迎えることが出来ました。
厚く御礼申し上げます。今後とも「ゆるーく」やっていきますのでどうぞよろしくお願い致します。

さて、今回は前回の続き、奈良興福寺での見仏記ですよ。
まずは、猿沢の池のほとりから見た興福寺五重塔です。奈良の定番撮影スポットですね。


南円堂です。立派な八角形のお堂です。


東金堂と五重塔です。


内部はご本尊の薬師如来坐像と両脇侍の日光菩薩立像と月光菩薩立像、四天王立像などがあります。堂内は撮影禁止なので写真はwebから借用です。


で今回は仮講堂でご本尊の阿弥陀如来坐像の周りに八部衆や金剛力士像など興福寺を代表する有名な仏像を期間限定のフォーメーション展示しています。今回の興福寺訪問の主旨はこれです。


ご本尊の阿弥陀様の周りを飾る仏があまりに人気なので阿弥陀様が霞んでしまいます。
まずは、最も人気のあるスーパースター仏「阿修羅像」です。


高さ150センチほどの小さな像ですが存在感というかオーラがスゴイです。


ちょっと愁いを帯びたホントに美しいお顔をしています。まさに美少年です。


こちらも八部衆の沙羯羅像(さから)です。


かわいらしいお顔ですね。興福寺の八部衆は少年の様なお顔でとても珍しいです。


四天王立像です。
増長天立像(左)と持国天立像(右)です。それぞれ南と東の守護神です。

これでもかというくらい踏まれている邪鬼の表情もイイね!邪鬼はドMなんでしょうね。(爆)

多聞天立像(左)と広目天(右)です。こちらはそれぞれ北と西の守護神です。


教科書でもおなじみの龍燈鬼立像(左)と天燈鬼立像(右)です。
こちらは普段踏みつけられている邪鬼が灯篭を持つという姿です。大事な役を与えられた邪鬼が誇らしげなのがかわいらしいです。


最後に興福寺オリジナルの御朱印帳に御朱印を4枚頂きました。
一番左のご詠歌は「猿沢の 池のほとけの 寺にはに 瑠璃の光は あまねかりけり」です。


前回京都の見仏からおよそ1年が経過しましたが、ずっと見たかった興福寺の阿修羅像と快慶の仏像をようやく拝見でき、おなかいっぱいになりました。
おなかいっぱいと言えば今回奈良でラーメン店の梯子もしてきましたので次回、奈良ラーメン編をお届け致しますよ。ではでは。


第300回目
「がまだすばい、熊本」 熊本県産品を買おう
「がんばろう、大分」 大分県産品を買おう
両キャンペーン 勝手に開催中
Posted at 2017/06/03 00:16:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 寺社 | 日記
2017年06月01日 イイね!

快慶展

こんばんは。
今回は久しぶりに仏像ネタを。奈良の国立博物館での特別展「快慶」を見てきました。



日本史に出てきた鎌倉時代の仏師、運慶・快慶の「快慶」ですよ。
教科書的にはコンビの様に運慶と快慶は対で出てきますが「動の運慶」、「静の快慶」というように作風が結構違います。

会場内は撮影禁止なので写真は公式webから借用です。

弥勒菩薩立像(みろくぼさつりゅうぞう) アメリカ ボストン美術館


弥勒菩薩坐像(みろくぼさつざぞう) 京都醍醐寺

見ての通り快慶仏は写実的です。

僧形八幡神坐像(そうぎょうはちまんしんざぞう) 奈良東大寺 

鎌倉時代1180年に平重衡による東大寺焼き討ちで焼失した伽藍の復興のためお坊さんの形をした神像を作り全国各地から寄付を募ったそうですがこれがその像です。驚くほど鮮明に色彩が残っています。

阿弥陀如来立像(あみだにょらいりゅうぞう) 奈良東大寺

美しい阿弥陀様ですね。多くの日本人がイメージする仏像はこのイメージではないでしょうか。

四天王立像 広目天(してんのうりゅうぞう こうもくてん) 高野山金剛峯寺

四天王はそれぞれ東西南北を守る神ですが広目天は西の守りですよ。
う~ん、カッコ良すぎます。

釈迦如来立像(しゃかにょらいりゅうぞう) アメリカ キンベル美術館

仏像もさることながら光背(こうはい 像の背面にある飾り)も繊細で見事です。
アメリカ帰りの仏像も展示されていましたが明治政府による廃仏毀釈令により海外に多数の貴重な仏像が流出したからだそうです。
当時多数の寺院や仏像が壊されたりしたようですがその一方で仏像を守ったり、泣く泣く海外へ持ち出したりと多くの人々の努力によって大事にされてきた仏像が今回の特別展で一堂に集められているという事実に心を動かされます。
以前アフガニスタンのバーミヤン遺跡の巨大な石仏がタリバンに破壊されていましたが日本でも同様の悲劇があったということは決して忘れてはならない事です。

博物館での見仏後は東大寺の東大寺南大門へ。国立博物館から徒歩10分ほどですから見ないで帰る訳にはいかないですね。


教科書でおなじみの金剛力士像 阿形です。こちらの像を運慶、快慶が作ったと言われています。


金剛力士像 吽形ですよ。こちらは定覚、湛慶作と言われてます。

高さ8.4mほどある巨大な像ですが慶派仏師20名ほどでわずか69日で作り上げたという記録が残っています。なにせこの大きさなので頭部をかなり大きく作らないと立たせたときに迫力がない像になってしまいますが完璧なバランスですね。

南大門から大仏殿方面の様子。 すごい人でした。


結構暑かったので鹿も休んでいましたよ。


当日は阿修羅像でおなじみの興福寺にも寄ってきましたので後日その様子もアップしますよ。
ではでは。


第299回目

「がまだすばい、熊本」 熊本県産品を買おう
「がんばろう、大分」 大分県産品を買おう
両キャンペーン 勝手に開催中
Posted at 2017/06/01 00:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 寺社 | 日記

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     12 3
4 5678 910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation