• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2018年01月29日 イイね!

カタログ

こんばんは。
毎日毎日寒い日が続きますね。
インフルエンザも流行っているようですのでお互いに気を付けましょう。
今週末は家に引きこもっていろんなカタログを眺めていましたよ。
まずは釣り道具、左側がダイワ(363ページ)右側がシマノ(346ページ)です。どちらも2018年度版ですがなぜか有料各150円です。「次はどのロッドやリールを買おうか?イヒヒヒ」などとほくそ笑んでいました。


次は久しぶりに買った2018年版TAMIYAカタログ(97ページ 1300円)です。
以前のTAMIYAカタログは解説が充実して読みごたえがありましたが最新版は写真だけで解説はほとんどありません。残念ながらホントに眺めるだけです。


懐かしいミリタリーミニチュアシリーズももちろん載っています。小学生の頃作ったものがまだ売られていますね。久しぶりに作ってみたい気もするけどまた塗料などそろえる根性が無いのでカタログ鑑賞のみです。


お次は鉄道模型。左がKATO(259ページ 1600円)右がTOMIX(493ページ 1800円)ですよ。
トミックスのカタログは模型の解説だけでなく実車の解説も充実していて読み応えがありますね。
車両は30年ほど買っていませんが最新モデルは両社ともすごくリアルになっていますね。


最後はクルマのカタログ。
まだスバルのカタログはウンチクが入っていて読みごたえが多少ありますが某社のカタログなんかはひどいですね。メカの解説がほぼありません。そりゃ若者がクルマに興味がなくなるはずです。
マツダのカタログも作り手側の熱が伝わってきて良いですね。


クルマの購入予定が無いのでスバルのカタログももちろん鑑賞のみです。(爆)
ではでは。


第320回目
Posted at 2018/01/29 00:52:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年01月22日 イイね!

2018年 初釣行

こんばんは。
久しぶりに週末天気が穏やかそうな予報だったため2018年の初釣りに行ってきました。
お世話になったのは明石浦漁港から出船の「丸松乗合船」のメバルサビキ便です。


今日はニューロッドで挑みますよ。ダイワ アナリスター瀬戸内インターライン25号-300です。



5時45分出船。まだ真っ暗ですがメバルは夜行性なので暗い間に少しでも多く釣っておきたいところです。開始早々船中ファーストヒットでメバルが釣れました。周りもぽつぽつ釣れるんですが連で釣れるほどではないですね。
しばらくして潮の流れが止まったので明石海峡大橋そばへ移動し潮待ちです。
他の船も続々と集まってきました。


周囲は胴突き仕掛けにして冷凍イカナゴを餌にガシラ狙いに切り替えていましたが私はサビキのまま継続。しばらくすると明らかにメバルと違う、頭を振るような強い引き。揚がったのは予想通り真鯛でした。


そんなこんなで1時過ぎに終了。釣果はメバル6匹、真鯛1匹でした。


帰港後に船宿さんからうれしいおでんの炊き出しがありました。


今回の獲物とは別に高知県安田町へのふるさと納税の返礼品でヨコワ(クロマグロの幼魚)が届きました。54センチ、2.1キロでした。これでも生後1年未満の様です。


初めて捌きましたがスゴイ体ですね。引き締まって硬いです。全身筋肉のアスリートの様です。
右側と中央の白身がメバルで左側がヨコワです。


ヨコワ 左右が赤身、真ん中がトロです。トロは見た目は脂がのって美味そうなのですがあまり旨味は感じません。赤身の方がおいしいです。


マグロの赤身でカルパッチョを作ってみました。良い感じです。


ゲストのヨコワのおかげで主役のメバルが脇役になってしまいましたが一番うまかった刺身はと言うと実はメバルです。(爆)
残りのメバルと真鯛は煮付けで食べる予定ですよ。

まだまだ寒い日が続きますが寒のゆるんだ日に再度メバルやタチウオの釣行をしたいですね。
ではでは。

2018年1月20日(土)中潮 5:45~13:00(2018年1回目)
場所 明石海峡西~鹿の瀬周辺
船 丸松乗合船(明石浦港発)
タックル
ロッド ダイワ アナリスター瀬戸内インターライン 25号-300
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 16LB 5m
仕掛け 誠和釣具 鳴門サビキ 幹糸 1.2号 鈎 4号 5本鈎 枝間60センチ、ハリス0.6号 17センチ
錘 六角30号
釣果 メバル 15~24センチ 6匹、 真鯛 24センチ 1匹


第319回目
Posted at 2018/01/22 00:44:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2018年01月17日 イイね!

東京オートサロン2018

こんばんは。
今日はクルマネタ。 東京オートサロン2018は盛り上がったようですね。
訪問はしていませんがネットで記事を拾って読みましたが気になったところをまとめてみました。

まずは神ドリフトでおなじみのケン・ブロックのデモラン。


残念ながら上の写真の1965年式マスタングをフルチューンした「Hoonicorn V2」ではなくフォードフィエスタだったようですがそれでも迫力の走りが見られたようですね。


動画もどうぞ。タイヤスモークがスゴすぎてクルマが見えません。(爆)


そしてスバルブースでは「SUBARU VIZIV PERFORMANCE STI CONCEPT」が。
昨年の東京モーターショーの展示車にSTIのエアロを装着したような外観ですね。


ただ具体的な仕様は判りませんね。アイサイトが装着されている様ですが実際に走れるんでしょうか?

そしてついにレヴォーグのMT車が登場。色は先般発売されたS208と同じ「クールグレーカーキ」ですね。


前から見るとS208にも見えますが、


後ろから見ると間違いなくレヴォーグです。色はあまり似合っていないですが...(爆)


が、しかし、ナンバープレートのカバーでお気づきの方もあるかと思いますが「オートプロデユースA3」のデモカーなのでした。う~ん、残念。だけどこのA3さんは2015年のオートサロンにもMTのレヴォーグを出展していましたので今回が2度目。完成度も高そうですね。本家のSUBARUよりよっぽどヤル気がありますね。このあたりの情熱を最近金もうけに走ってばかりの某SUBARU社にも是非見習ってほしいところです。

一度オートサロンには行ってみたいですね。
エコと自動運転ばかりのモーターショーよりは面白そうですね。
尾根遺産もオートサロンの方がエロそうですし。(爆)
ではでは。


第318回目
Posted at 2018/01/17 00:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年01月15日 イイね!

お笑いフェスin加古川

こんばんは。
今日は娘と二人で「爆笑お笑いフェスin加古川」へ行ってきました。
出演はこの年末年始でテレビに出ていた旬の芸人が若手からベテランまで9組です。
エンタの神様系の芸人が多いですね。客席もほぼ埋まっていましたよ。


最近のテレビのネタ番組でも尺が短いのでかなりせわしないネタが多いですが今回は各組約10分ほど時間があるのでコントや漫才などのネタ2本、ショートコント数本という構成が多かったです。
サンシャイン池崎の渾身の自己紹介ネタなどとても面白かったです。

終了後は「ナカシマ苑まねきや加古川店」へ。
きれいで大きな焼肉屋さんです。人気店なのですが17:30着だったのですぐに座れました。

写真はすべて1人前ですよ。
まずはタン塩(620円)から。


上カルビ(720円)


手前が上赤身(750円)奥右手側がカッパ焼き(380円)奥左手側がホルモン(360円)です。


脂がのっているのですぐ炎上するので消火しながら焼きます。


加古川は焼肉屋さんが多いのですが安くてうまいお店が多いですね。
いや~、娘と二人で満腹食べて4000円でした。車だったのでお酒が入っていないとはいえ安いですね。18:30頃店を出ましたが並んでいる人がいましたね。
笑って食べて大満足な一日でした。
ではでは。

第317回目
Posted at 2018/01/15 00:12:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | お笑い | 日記
2018年01月12日 イイね!

車検 その2

こんばんは。
今日はまた一段と寒かったですね。
今日も前回の続きのクルマネタ。

代車のインプレッサ スポーツですが想像以上に良かったですね。
特に足回り、SGPは伊達ではありません。
ボディのソリッド感がすごいです。
旧型のインプレッサスポーツは北海道で4日ほど乗ったことがあったんですがもはやまったく別のクルマでしたね。クラスレスというのでしょうか?
従来からスバルはターボ系は足回りが比較的引き締められていましたがNA系は操作力も軽くフワフワした印象がありました。が今回のSGPはターボ系のシャーシの様に引き締められた足になっています。ステアリングのギヤ比も13:1とインプのRA並みにクイックなのですが矢のような直進性を持っています。ボディが強固なので足が良く動いている感じで乗り心地は良いですよ。


写真を見るとフレームがゴツいですもんね。
今後出てくる新型車はこのSGPを採用してくるはずなので期待できると思います。
特にWRXは楽しみですね。
ただ、シャーシの出来が良すぎるので相対的にエンジンとトランスミッションがもう少し良ければなという印象があります。エンジンもCVTも出来は決して悪くないんですよ。ただ、もっとパワーがあってMTで操れると最高だろうなと期待しちゃいます。
あと、燃費が悪いですね。通勤で9.8㎞/L。私のBHは9.0㎞/L位走ることを考えると悪いですね。
先般燃費データにも不正があったかもしれないなどと聞いているだけにここはもっと、頑張りましょうですね。
とはいえ安全装備が満載で内装の作り込みもスバルらしくない、2リッター4WDモデルが250万円ほどで購入できるのは驚きです。ステアリングのスイッチ類にもイルミが付くんですヨ。う~ん、スバルらしくない。(笑)


そんなこんなでインプレッサにだいぶ慣れたところで今日、私のBHが車検上がりで戻ってきたのですがやはり20年の差はスゴイですね。足まわり、シャーシがぐにゃぐにゃに感じます。(爆)
エンジンも高回転型だし良い意味でも悪い意味でも「古典」ですね。
素晴らしく良くできたインプレッサですが、やっぱり乗って楽しいのはBHなんですね。
今回シフトリンケージのブッシュを交換してもらったんですがシフトフィール、激変です。
シフトをニュートラルに戻した時、レバーが左右にユラユラ動いていたんですが交換後はビシッと真ん中に戻りますね。BHの5段MT(TY75型)は現行WRX STIの6段MT(TY85)よりシフトフィールは断然良いですよ。
古いBHのMT乗りの方で、シフトのセンターがあいまいになっているならぜひ、交換してみて下さい。
クルマの進化とは何なのかを考えさせられた日でした。これからも絶滅危惧種のBHを大切に乗り続けますよ。 ではでは。


第316回目
Posted at 2018/01/12 00:52:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
7 891011 1213
14 1516 17181920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation