• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

護衛艦「かが」入港

こんばんは。
5月20日(日)大阪天保山にヘリコプター搭載護衛艦「かが」が寄港し一般公開されるとのことで行ってきました。
午前中は関西空港へ行ってきたので現場到着が13:30頃でしたがご覧の様にすごい人でした。


午前中のピーク時には4時間待ちで最寄りの地下鉄大阪港駅まで人の列が出来てたようです。
この日一日で2万人が乗艦したようです。






巨大なエレベーターです。


乗艦口です。まるでかが神社の初もうで状態です。1時間半ほど並んでようやく乗艦出来ました。


艦内は大型のカーフェリーの様な雰囲気です。


艦橋の後側にも窓があり艦載機の発着が良く見えるようになっています。






「かが」の旗です。WHITE BASEと書いていますね。


SH60J対潜ヘリコプターです。唯一の艦載機です。












20mm機関砲です。


P-25J艦上救難作業車です。着艦に失敗した機体から搭乗員を救助するための車両です。


遊覧船サンタマリア号です。


前部エレベーターです。右舷後方のものよりさらに大きいです。


艦橋前側です。


公開時間終了の16:00になると徐々に人が減り、ようやく飛行甲板の広さが判るようになってきました。




艦橋の前には近SAMシステムと呼ばれる艦対空ミサイルが装備されています。


退艦時には自衛官の皆さんが敬礼で見送ってくださいました。ほとんどが自分より若い乗組員でしたが皆さん礼儀正しく親切でしたので感動で胸が熱くなりました。






87式偵察警戒車も警備に駆け付けていたようです。ご苦労様でした。普通に公道を走行して帰りましたよ。道ですれ違うと驚くでしょうね。


旭日旗がはためきます。


あっという間にみんな退散して艦全体が良く見えるようになりました。


いやー、艦載機が対潜ヘリだけというのが寂しいところですが素晴らしい艦でしたね。
そのうえ自衛官の皆さんも親切、丁寧にご対応頂き、本当にありがとうございました。
くれぐれもお気をつけて訓練に励んで下さい。実戦で使われることが無いことを祈っています。
ではでは。

ヘリコプター搭載型護衛艦「かが」 いずも型護衛艦2番艦
全長248m 最大幅38m 基準排水量 19,500トン 満載排水量26,000トン
ガスタービン×4基 計112,000馬力 最大速力30ノット

撮影機材
D7100
AF-S DX Nikkor 16-105mm 3.5-5.6G ED VR

第335回目
Posted at 2018/05/28 00:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船舶 | 趣味
2018年05月26日 イイね!

関西空港にて撮影 その2

こんばんは。
今日は久しぶりに連投ですよ。
関西空港にて撮影 その2をどうぞ。

ベトナム航空 ハノイ行き B787-900


KLMオランダ航空 アムステルダム行き B777-300


フィンランド航空 ヘルシンキ行き A350-900


最新型機ですね。ウイングレットの形が特徴的です。


全日空 香港行き B767-300

T WAY航空 グアム行き B737-800


AIR FRANCE航空 パリ行き B777-200


JIN AIR ソウル行き B737-800


ユナイテッド航空 グアム行き B737-800


シンガポール航空 シンガポール行き B787-10


海上保安庁 スーパーピューマ225 「みみずく」


HKエキスプレス 関空着 A321


天津航空 関空着 A330-200


いよいよ今日の撮影の本命登場です。
タイ航空 バンコク行き A380-800


主脚周りの機体の太さがすごいですね。軍用輸送機の様な雰囲気です。


これまた迫力の離陸シーンです。


離陸後もなかなか高度が上がらないですね。展望ホール前でも全然「ハラ撃ち」にならないです。

A380が離陸したら見物客が一斉に帰りましたよ。

中国南方航空 上海行き A321

巨大なA380の後なのでA321がより小さく見えます。

中華航空 高雄行き B737-800


ガルーダインドネシア航空 ジャカルタ行き A330-300


エバー航空 高雄行き A321


いやー、アジアのLCCが多数乗り入れていますね。街中にアジア系の外国人があふれているのが
良く判りますね。それに比べて欧州便は各国1便程度で寂しいです。
いろいろな機体の離陸を見ているとB787は離陸滑走距離が長いですね。展望ホールそばでもそんなに上昇してないので写真をみても機体側面が良く見えています。B777はエンジンパワーで飛ばすがB787は翼の性能で飛ばすのでエンジンパワーは比較的弱いと言ってたのを思い出しました。
まだまだヘタクソなので練習あるのみですね。ではでは。

撮影機材
D7100
AF-P DX Nikkor 70-300mm 4.5-6.3G ED VR

第334回目
Posted at 2018/05/26 01:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2018年05月26日 イイね!

関西空港にて撮影 その1

こんばんは。
今回は関西空港へ4発機の撮影に行ってきましたよ。
と言っても大半の飛行機が双発機になっています。
関西空港はA滑走路(3500m)の北端に展望ホールと呼ばれる見学ビルがありその5階から撮影しました。
今日は北風が強くA滑走路は離陸専用の様ですね。つまり展望ホールに向かって離陸滑走してきますが小型機は展望ホールのかなり手前で離陸しちゃうんで写真は「ハラ撃ち」になっちゃいます。

中国東方航空 上海行き A321-200


大韓航空 ソウル行き B737-800


中華航空 台北行き A330-300 SKYTEAM塗装


マレーシア航空 クアラルンプール行き A330-300




JEJU航空 ソウル行き B737-800


AIRプサン 関空着 A320-100


AIRソウル ソウル行き A320-100


ようやく本命のB747がタキシング。B737やA320ばかりが続いたのでよりデカく見えますね。
ルフトハンザ航空 フランクフルト行き B747-400




欧州便は搭載燃料も多く離陸滑走距離も長くなるので迫力がありますね。




キャセイパシフィック航空 香港行き A330-300




フィリピン航空 マニラ行き A330-300


出発便と到着便が輻輳し誘導路が飛行機だらけになってきました。


アシアナ航空 ソウル行き A330-300




全日空 大連行き B737-700


日本航空 上海行き B737-800


中華航空 アンカレッジ行きカーゴ便 B747-400




今となっては貴重な4発機、迫力がありますね。
関西空港 その2へ続きますよ。ではでは。

撮影機材
D7100
AF-P DX Nikkor 70-300mm 4.5-6.3G ED VR


第333回目
Posted at 2018/05/26 00:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2018年05月16日 イイね!

カキツバタ鑑賞

こんばんは。
神戸市垂水区の多聞寺でカキツバタが見頃だというので散歩がてら行ってきました。
川には鯉のぼりが泳いでいました。


資材置き場にはウニモグが朽ち果てつつありました。ドアに某東京電力のロゴが透けていましたので払い下げでしょうかね。


山門です。新しそうなので再建なんでしょうね。


山門右手には阿形像。


左手には吽形像です。


境内の池にはこのとおりカキツバタが咲いていました。


私が訪問した翌日が観花会の予定だったのですがあいにくの雨予報と当日は込み合いそうなので
前日の訪問としました。
写真では人がいない様に見えますが池の周りには20名程の花見客がいました。




















当日は結構風があって撮影しにくかったですがカメラ任せでも結構ピントが合いますね。凄いもんです。これから暑くなってくると外での撮影はだんだんと厳しくなってきますが面白そうなネタがあればまた出かけますよ。 ではでは。

撮影機材
Nikon D7100
AF-S DX Nikkor 16-105mm 3.5-5.6G ED VR


第332回目
Posted at 2018/05/16 00:46:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 寺社 | 日記
2018年05月14日 イイね!

住吉大社 参拝

こんばんは。
今日は阪堺電車撮影時に立ち寄った住吉大社への参拝の様子をどうぞ。
ここ大阪住吉区の住吉大社は全国に二千社ほどある住吉神社の総本宮になります。
阪堺電車の住吉鳥居前電停を降車すぐに大鳥居があります。


鳥居のそばには灯篭がたくさん並んでいます。


有名な反橋(太鼓橋)です。


登りは良いのですが降りる時は最大傾斜48度と結構な傾斜と幅の狭い踏板でおっかなびっくりになります。


横からの眺めが美しいです。


池の周囲には鴨がいてのんびりとした雰囲気です。


もう一度鳥居をくぐった先に本宮があります。


ここ住吉神社の本宮は第一から第四まであります。第一から第三までは同一直線上にあるのですが第四は第三の右隣にあります。これは第一から第三までが住吉大神を祀っているのに対し第四は神功皇后(仁徳天皇の祖母)をお祀りしている事によるものです。
写真は第三本宮(左側)と第四本宮(右側)ですが第四本宮の千木のてっぺんが水平になっており女性の神様をお祀りしている事が判ります。


第二本宮です。


そして一番奥が第一本宮です。
第一から第四までの本宮は住吉造という神社建築最古の様式でいずれも国宝に指定されています。住吉大神は海の神様なので全国の漁業関係者から厚い崇拝を受けています。
4月28日の今年初タイラバがボウズだった事もあり私も大漁祈願をしました。


オリジナルの御朱印帳は水色とピンク、そして紺色の三通りがありましたが水色を買いました。


さっそく御朱印を頂きました。


今回初めて住吉大社を詣でましたがそれほど大きな神社ではないのですがお正月三が日で250万人ほどが初詣に訪れるそうです。反橋は流石に通行止めにしてるんでしょうね。
ではでは。

撮影機材
Nikon D7100
AiAF Nikkor 35-70mm 3.5-4.5D


第331回目

Posted at 2018/05/14 00:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 寺社 | 日記

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6 78 910 1112
13 1415 16171819
202122232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation