• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2018年09月25日 イイね!

広島の思い出

こんばんは。
朝晩はめっきり秋らしくなってきましたね。
もう一月前になりますが広島へ行った時の事を思い出しながら書きたいと思います。
まずは路面電車編。広島駅から広島港まで乗ってみましたよ。市内線は大人180円の均一料金です。
5両連接車の5000形です。ドイツのシーメンス社製で5両ですが台車は両先頭車と真ん中の3台6軸と変則です。


全長30.5mと長いですが低床で連接部の幌が大きいので車両最後部から車両前部が良く見えます。後部の乗降車口には車掌さんが乗務しておりドアの開閉を行っています。


終点の広島港には京都市電の1800形が止まっていました。こちらも現役で稼働していますが阪堺電車で見た京都市電より手入れも良いですね。


続いてはグルメ編。お好み焼きの人気店「電光石火」のたっぷりマヨネーズです。キャベツを圧縮しないで焼き上げるのでオムレツの様にこんもり盛り上がったビジュアルでふんわり柔らかです。

気づいた方もいるかと思いますがここの店名をはじめ、メニューは「人にやさしく」「電光石火」「キングオブルーキー」「夢」などブルーハーツの曲名になっています。たっぷりマヨはそのまんまですが(爆)

お次は「ばくだん屋」の廣島つけ麺です。
基準の3辛を食べましたがなかなかパンチが効いています。辛さはお好みで選べますよ。


そんな広島ですがJR呉線も坂から広まで復旧し広島呉道路も9月27日から通行可能になるそうです。1か月前に訪問した際には復旧はまだまだ時間がかかると思っていましたが予想以上のペースで元の状態に戻っていく様子をニュースで見聞きすると関係者のご尽力には感謝しかありません。
落ち着いた頃に観光で訪問したいですね。 ではでは。

第344回目
Posted at 2018/09/26 00:23:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2018年09月20日 イイね!

災害に備えて

こんばんは。お久しぶりです。
しばらく更新しない間に関西地区では台風21号、北海道では胆振東部地震と立て続けに大きな災害が発生しました。お亡くなりになった方々へ謹んでお悔やみ申し上げます。また被災した方々へお見舞い申し上げます。
関西空港と苫東厚真発電所とどちらも超重要なインフラが致命的な被害を受けましたがどちらも関係者のコメントはお約束の「想定の範囲外だった」との事。
だけど関西空港の場合は1994年の開港以来3.43mも沈下しているのに非常用発電機が地下に設定してあったとの事。当然ながらエンジンが水没し排水ポンプが駆動出来ませんでした。
また苫東厚真発電所においては北電の主力発電所にも関わらず施設の耐震基準が基準の最低値である震度5程度だったとの事。これに関して北電社長は「耐震基準を満たしていたので問題なし」と発言したようですが結果から言うとダメじゃんとしか言いようがありません。
典型的な「正常性バイアス」により何の根拠もないのに「オラの施設は大丈夫」となったのでしょう。
どちらの場合も災害が発生する前に想定値を引き上げ対策を施すのは経済面から言っても厳しいところがあるのは事実ですが機能停止した際の経済損失を考えると十分な費用をかけて事前対策をとる方が経済的だったことは結果が証明しています。
そういった重要なインフラの補強・補修には国のバックアップが欠かせませんね。
将来発生が予想される東南海地震の際には「想定の範囲外」と言った言い訳をしなくて良い様に私たち個人も備える必要がありますね。「大丈夫だろう」ではなく「大丈夫じゃないかもしれない」という目線が大切ですね。今日もオチがありません。 ではでは。



第343回目
Posted at 2018/09/20 00:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年09月03日 イイね!

お盆 帰省編

こんばんは。
毎日暑いですがもう9月ですね。
なんやかんやでUPしていなかったお盆の帰省について今日は書きたいと思います。
今年は8月11日に帰省しましたがいつもの中国道経由ではなく今回は淡路島経由高松道から松山道を通り八幡浜からフェリーで別府へというルートです。
これだと走行距離が陸送の650キロが350キロとかなり短くなりフェリーも3時間ほどなので時間的にもあまり差がありません。
途中、高松道の津田の松原SAで休憩。ここのうどん店はセルフ式です。さすがうどん県。

冷かけうどんとちくわ天トッピングです。麺は剛麺でした。

乗船前に塩パンで有名なパン屋さん「パンメゾン」に訪問しました。

ロールパンの様なパンが塩パンです。次々に焼きあがりますが皆さん10~20個ほど買うのであっという間になくなります。一日に6000個も売れるそうです。ソフトフランスパンのような生地をクロワッサン風に巻いて焼いているのでどんどん食べられますね。確かに旨いです。

で、八幡浜港から宇和島運輸の「えひめ丸」に乗船します。


ファンネルは左右にありφ300程!のものが4本出しで迫力があります。


今年は別府から特に出かけず毎日温泉巡りをしていました。
別府の石垣にある「十八番らーめん」初めて行きましたが旨かったです。


帰りも同様に四国経由でしたが別府港では船の後ろ側から乗り込みます。


で、八幡浜ちゃんぽんの発祥のお店「丸山」で食しました。

しょうゆベースのあっさりスープで長崎ちゃんぽんの様なパンチはありませんがやさしくほっこりする味です。

八幡浜港そばにある立ち寄り湯「みなと湯」によってみました。
ここは日本でも珍しいモール温泉です。モールとは泥炭のことで黒っぽいお湯が特徴です。
きれいで広々したつくりの良い湯でした。


最後は高松道の豊浜SAのセルフうどんぴっぴ亭で冷ぶっかけうどんをちくわ天トッピングで食しました。

麺は良い感じだったのですが冷かけうどんが無かったのが残念。

といった感じで夏休み最後の日に麺ばかりの絵日記をまとめましたとさ。やっつけ仕事ですみません。 ではでは。

第342回目
Posted at 2018/09/03 00:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819 202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation