• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

うどん県うどん巡礼

こんばんは。
子供たちの春休みと私のリフレッシュ休暇を合わせてうどん県こと香川県に三度目のうどん巡礼に行ってきました。
まずは第二回の巡礼の際に麺売り切れで食べられなかった「がもううどん」(坂出市加茂町) へ。
10時前に到着しましたが平日にもかかわらず既に行列が。


かけ小(温)です。


旨いのですが何か出汁のキレが無かったです。何だかピントが合っていない感じ。それでも十分うまいんですが期待が大きすぎたかな。
お店の中は狭いのでどんぶりを持ってお店の周辺で食します。
レガスィー部長号とがもううどん。


2店目は一福(高松市国分寺町新居 )へ。高松市のうどん店ランキングでトップクラスの人気店ですが座敷もあって子供連れも利用しやすいと思います。


かけ小(冷)を食しました。うまい。出汁もうどんもバランスが良いです。


3店目は仲多度郡まんのう町川東の「谷川米穀店」です。徳島との県境に近いくらいの山奥にありますよ。川沿いにある小さなお店ですが行列ができています。


醤油うどん小です。製麺所系のお店で出汁は無くしょうゆに好みで生卵を落として食します。流石に人気店だけあって抜群の麺、旨いです。食べ終わると外はかなりの行列になっていました。


4店目は同じく多度郡まんのう町川東の「三嶋製麺所」です。
田んぼの中を進み集落の中の一軒がお店です。看板もないのでわかりにくいですがお店の外に何人かお客さんがいるのでお店だと判ります(爆)


ここも製麺所なので醤油うどん小です。おばあちゃんが一生懸命麺を打っていました。


5軒目は綾歌郡綾川町羽床下の「はゆか」です。ここも人気店なので行列です。


かけ小(冷)を食しました。レモンがのっていてさっぱりと食べられます。
けっこうな剛の麺ですね。


6軒目は綾歌町岡田上の「麦香」です。


ここではクリーミーカレーうどんを食しました。
生クリームがかけてあるのでクリーミーでマイルドになります。


第一日目はここまで。全6軒でした。
この後おなかを空かすために金刀比羅宮へお参りに行きました。
がホテルの夕食、朝食ともとても美味しく満腹まで食べてしまいました。
そんなこんなで2日目は三豊市高瀬町上麻の「須崎食料品店」から再スタート。


外見上は普通の食料品店ですが店の半分が製麺所になっていてうどんを食べさせてもらえます。うどんの看板はありません(爆)
醤油うどん小に生卵トッピングしました。ここのうどんが一番うまかったです。


旨かったのでかけしょうゆを買って帰りましたが家に帰ってみてみると三重県桑名のヤマモリ食品製でした(爆)


2軒目は観音寺市柞田町甲の「カマ喜ri」へ。
おしゃれなカフェのようなお店です。


ぶっかけ小(冷)を食しました。竹輪とレモンで顔になっています。


お店の横の草地にはマスコットのヤギがいます。


3軒目は善通寺市中村町の「宮川製麺所」です。


ここではかけ小(温)を食しました。このお店では麺を湯がくのもセルフで温かいうどんの人は各自テボで5秒茹でます。残念ながら湯切りが甘かったです。


4軒目は丸亀市飯野町東二の「よしや」です。


肉うどん小(温)を食しました。肉は味付けでなくゆで豚ですね。


ホントはもっと廻る予定だったのですがここでギブアップ。
丸亀城へ行って帰途へ。
途中鳴門で徳島ラーメンの名店「三八」(さんぱ)黒崎店へ。


徳島ラーメンは先日行った「いのたに」の様な茶系とは別にここ三八の様な黄色いスープの黄系もありますよ。
優しい味ですが他では食べたことが無い味ですね。オリジナル度高く旨いです。


そんなこんなで1泊2日でうどん10軒、ラーメン1軒と麺を堪能しました。
まだまだ多くの名店がありますので第4回のうどん巡礼したいですね。
ではでは。
第361回目
Posted at 2019/03/30 22:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2019年03月27日 イイね!

ピレリ Chinturato P1 VERDE

こんばんは。
今日もクルマネタ。
先日レガシィのタイヤをピレリのドラゴンスポーツに交換したお話をしましたが嫁のステラのタイヤも残り溝は結構あるのですがひび割れがひどくなったので交換をしました。ステラのタイヤは走行4万キロで3セット目です。
銘柄はピレリ Chinturato P VERDE。サイズは純正サイズの155/65R14です。
ラベルを見ると正規輸入品ぽいですね。日本語で書いています。


が製造国はなんとロシアでした。


欧州でのラベリングです。経済性C、ウエットB、騒音は68dBは国内では転がり抵抗A、ウエットBあたりになるようです。


今回はヤフオクで4本13800円で入手しミスタータイヤマン枝吉さんで持ち込み交換していただきました。工賃一本1000円です。(バランス、廃タイヤ処理、ゴムバルブ交換込み)


以前入れていたDUNLOP ENASAVE EC203は静かなタイヤでしたが接地感が希薄かつサイドウォールが柔らかいのかハンドリングがイマイチでしたが今回のP1は良いですね。ビシッと引き締まったハンドリングになりました。静粛性もENASAVE EC203と比べて同等で快適です。
国産のタイヤはエコタイヤばかりで高いし性能は悪いしすぐひび割れると完全にガラパゴスになっていますね。
日本は高くて良いものは作れるけど安くて良いものは既に作れなくなっているのでは?と心配になります。ではでは。

第360回目
Posted at 2019/03/27 00:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年03月25日 イイね!

クルーズ船 Quantum of the Seas 寄港

こんばんは。
昨日神戸港にクルーズ船「Quantum of the Seas」号が寄港しましたので出港の様子を見てきましたよ。


Quantum of the Seas
総トン数 168,666トン、全長 347.10m、全幅 41m、喫水 8.82m
旅客定員4,180人、乗組員1,500人

流石にデカすぎて近くだと全体が写せないので遠方から徐々に近寄る作戦です。手前の波止に見物人が写っていますが100名くらいいましたよ。のちに私も移動しその波止から撮影しました。


神戸大橋と。小さそうですが桁と海面が49.2mもあります。が船がデカいので下はくぐれません。












ロイヤルカリビアン名物の「North Star」展望ゴンドラです。


16:00過ぎに長い汽笛の後に離岸開始。SEASの字の上にある赤い左舷灯が点きました。


スラスターを使い静かに離岸します。


船尾側のスクリューはアジポッドと呼ばれる全方向回転式のスクリューが二基搭載されていますよ。全方向回転式のためスクリューはモーター駆動です。つまりディーゼルエンジンで発電しモーターを駆動するディーゼルエレクトリック式ですね。ノートE-POWERと同じです。
このサイズでしかも神戸港の湾奥にも関わらず自力で離岸しました。


真正面になりました。 タグボートも控えていましたが出番はありませんでした。


側方確認のデッキ上に船員さんが小さく見えますね。








船がデカすぎてお客さんが米粒の様に見えます。巨大なホテルが海上を進むイメージですね。






屋上に見えるのはピンクの熊でしょうか?






巡視船「せっつ」後ろのシャッター部にヘリコプターを格納できます。総トン数3,200トン、全長 105.4 m、最大幅 14.6 m、吃水 4.75 mと決して小さくない船ですが


一緒に写るとせっつがずいぶん小さく見えますね。


次の寄港地は横浜だそうですがこんなデカい船に一度は乗ってみたいですね。 ではでは。

撮影機材
Nikon D7100
AF-S 18-105mm 3.5-5.6、AF-P 70-300mm 4.5-6.3
第359回目
Posted at 2019/03/25 23:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶 | 趣味
2019年03月23日 イイね!

ピレリ ドラゴンスポーツ

こんばんは。
今日はずいぶん久しぶりのクルマネタ。
レガスィー部長号が走行178000キロとなりタイヤの摩耗とともに振動が出始めたので5セット目のタイヤ交換をしました。


これまで入れていたピレリのCinturato P1が好印象だったのですが215/45R17のサイズ設定がなくなった様なので今回はドラゴンスポーツを入れてみました。
ピレリのカタログから。P1とドラゴンスポーツの比較、各項目5段階評価です。
Cinturato P1
ドライ 3.5
ウエット 3.0
スポーツ 3.0
コンフォート 4.5
マイレージ 4.5

DRAGON SPORT
ドライ 4.0
ウエット 4.0
スポーツ 3.5
コンフォート 4.0
マイレージ 4.0

ご覧の様にドラゴンスポーツはP1に比べると快適性は若干劣る物のドライ、ウエットとも勝っている様です。P1は4年で61000キロ走行しましたがまだスリップサインは出てませんしひび割れも無いです。確かにコスパ最高でした。
従来のドラゴンがかなりうるさかったようですが2016年発売のドラゴンスポーツはかなり改善されたようでトータルバランスに優れたタイヤの様です。で近所の名神タイヤで一本8800円でした。安い。これが決め手です。










装着しての印象はやはりP1よりはロードノイズは大きいですね。ただP1が静かすぎるとも言え、以前入れていたミシュランのPS3と同等、BH5純正装着のポテンザRE04よりは静かです。
グリップはP1よりも良いですね。ライフは判らないですが欧州ブランドのタイヤなので悪くはないと思います。
前は偏摩耗で100キロ超で振動が出ていたのがピタッと収まったのがタイヤ交換の最大の効果です。(爆)スピード違反には要注意ですね。 ではでは。


第359回目
Posted at 2019/03/23 21:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年03月20日 イイね!

徳島阿南でカワハギ釣り

こんばんは。
明石周辺ではすっかりシーズンオフとなったカワハギ釣り。今シーズンはまったく釣果に恵まれなかったので徳島県阿南市まで会社の釣り仲間と遠征してきました。
お世話になったのは阿南市橘西港から出船の清和丸さん。


がしかし、当日は海上風警報が出るようなかなりの風です。
携帯アプリのWindyでもこのとおり。

てっきり出船中止かと思っていたら前日まさかの決行。
ザザ降りの中、徳島阿南へ神戸から2時間ちょっとです。
湾内は結構穏やかでした。

が湾から出るとすぐに海上は大荒れ。

30分ほど走ってポイントについた時にも風と波でドンブラコ状態だったのですが船長から「何とかできるレベルなので始めて下さい」
と非常なアナウンス。
仕方なく準備をし、仕掛けを投入し仕掛けを数回あおったところでいきなりヒット&キャッチ。
その後も大揺れの船上でしたが30分少々で3匹キャッチ。なかなか良いサイズも交じります。波、風だけでなく潮も二枚潮でなかなかのタフコンディションでしたが、頑張って9時半の時点で4匹キャッチ。同行メンバーと比べてもかなり良いのペースだったのですが船酔いでダウン。
ゲロゲロ後しばらくキャビンで寝ていましたが回復せず。
11時半頃風波が強まったので船長から中止のアナウンスがあり沖あがり。
で結果は
25センチ

なかなかの引きでしたよ。

24.5センチ


トータル22~25センチ 4匹

肝醤油で刺身と煮付けで頂きました。
本人と海上のコンディションが最悪だったので善戦しましたね。
釣果はともかく自分のイメージする誘いでうまく釣れたのでそこは良かったと思います。

ゲロ吐いて空腹になったので帰りは徳島ラーメンの名店「いのたに」へ。ラーメン大にメンマトッピングしました。


徳島ラーメンは濃厚な豚骨醤油で和歌山ラーメンにも近い感じがありますね。他のお客さんを見てみるとみんなご飯と一緒に食べています。ラーメンはおかずなんですね。だからどんぶりも小ぶりになっていて大盛で普通サイズくらいですが味は濃厚でご飯が進む様になっています。ここのスープは甘さ控えめでイイね!ごちそうさまでした。
今回散々な釣行でしたがこれからゴールデンウィーク明けまで花粉飛散対策のため釣りはお休みします。 ではでは。


2019年3月16日(土)長潮 7:00~11:30(2019年4回目)
場所 徳島県阿南市沖
船 清和丸(阿南橘西港発)
タックル
ロッド ダイワ メタリア カワハギMMH-175
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー 16lb 3m
仕掛け シマノカワハギ仕掛け 楽々フルセット
鈎 吸わせ力 7.5号 3本鈎、ハリス 6センチ 2.5号
幹糸3.0号
錘 六角30号(ダイワ ヒラヒラスカート極細 夜光/ケイムラ付き)
釣果 カワハギ 22~25センチ 4匹

第358回目
Posted at 2019/03/20 00:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
10111213 141516
171819 202122 23
24 2526 272829 30
31      

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation