• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2019年05月21日 イイね!

ボートプラッギングでメバル釣り

こんばんは。
今日は久しぶりに釣りの話。
ヒノキ花粉の飛散がひどい間約2か月間釣りはお休みしていましたが久しぶりに会社の釣り仲間と夜ボートメバルへ行ってきました。しかもライトタックルでメバルを狙ういわゆる「メバリング」って奴です。この言い方もどうだか?って感じですが...
最初ジグヘッドにワームを付けてキャストしていましたがレンジがあってないのか海藻ばかり釣れました。
しばらくあたりの無い中、同行メンバーNさんがプラグに変えたとたんヒット&キャッチ。私もシャローマジックに替えて一投目でヒット。プラッギング恐るべし。


15センチほどのメバルをキャッチしました。


このルアーはスゴイと言う噂でしたが予想以上ですね。一投ごとにアタリがあります。ワームを使っているときは反応が無くメバルは居ないんかな?なんて思っていましたが違いましたね。

その後もぼちぼち釣れ続けました。


が、今日は私が釣ったのではありません。ルアーが釣ったのです。
渡辺謙さんも多分こう言うでしょう。


あんまり釣れる釣れると言うと何だかステマみたいだけどそうじゃありません。
レンジとタイミングが合えばプラグでも爆釣と言う初めての経験でした。
これなら陸っパリでも釣れそうなのでそのうちテスト釣行してみます。
ではでは。

2019年5月17日(金)中潮 19:00~21:30(2019年5回目)
場所 加古川市沖
船 プレジャー
タックル
ロッド メジャークラフトKGライツ KGL-S792M
リール リョービ サイノス1000ZM
道糸 PE 0.6号
リーダー 2号 3m
シャローマジック50
釣果 メバル15~20センチ 12匹(全リリース)


第369回目
Posted at 2019/05/21 23:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2019年05月17日 イイね!

クルーズ船 Azamara Quest 寄港

こんばんは。

最近すっかり船舶ブログと化しているレガスィー部長の部屋。
5月8日(水)に神戸港にクルーズ船Azamara Questが寄港しましたので見てきました。


Azamara Quest
総トン数 30,277トン
全長 181.00 m
全幅 25.46 m
喫水 5.95 m
乗客686人 乗員408人

煙突周辺の球状のものはアンテナでしょうかね?


今日は中突堤なので周りもにぎやかです。神戸夜景3点セット。


船の最上部甲板がテラスレストランになっている様でバンドがABBAのDANCING QUEENを演奏していました。




次の寄港地は清水港だそうです。富士山見物でしょうかね。


そうこうしているとレストラン船のコンチェルトがディナークルーズから帰ってきました。


恒例の2ショットです。




後ろのMOSAICと言うのはレストランやショッピングのできる商業施設で観覧車やアンパンマンミュージアムなども併設されています。
ヒノキ花粉の飛散も終息したようなのでそろそろ釣りに行きたいですね。
ではでは。

第368回目
Posted at 2019/05/17 00:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶 | 趣味
2019年05月15日 イイね!

クルーズ船 Europa 2、帆船 日本丸寄港

こんばんは。
今日は船の寄港の話。GWの帰省中に別府港にクルーズ船と帆船の日本丸が寄港していたので見に行ってきました。

まずはEuropa2(オイローパ2)です。オイローパはドイツ語読みでしょうかね?
全室海側バルコニー付きのスイートルームの船ですよ。ベルリッツ・ クルージング&クルーズ・シップ ガイドで2017年度も小型客船部門で第一位にランクされたファイブスタープラスの客船と言うので凄いのでしょう。要するにブルジョアの船ですね。


総トン数 42,830トン
全長 225.62 m
幅 26.7 m
喫水 6.3 m
主機関 ディーゼル・エレクトリック
出力 32,632馬力
航海速力 21.0ノット
旅客定員 516名、乗組員370名





由布市のひばり児童館のちびっ子たちの見事なお神楽です。


お世辞抜きにホントに素晴らしい舞で見とれていました。船の乗客の皆さんからも拍手喝采でしたよ。お客さんはほとんどが欧米人でした。



そうこうしているうちに出港です。


後部は特徴的な形状をしていますね。


次の寄港地は神戸港ですが高知沖を通って24時間かけてのんびり航行する様です。


でお次は航海練習船日本丸です。別府港には3日間ほど停泊していました。乗組員の休養でしょうかね。船員さんにとってはお湯使い放題の別府の温泉は最高でしょうね。


総トン数 2570 トン
全長 110.09 m
幅 13.80 m
喫水 6.57 m
機関方式 ディーゼル
搭載人員 190名

船首の女神像は藍青(らんじょう)と名付けられています。


ロープについている円盤はネズミ返しですね。日本丸は木造船だとばかり思っていましたが鋼製でしたね。近くで見ると結構ゴツいです。


メインマストの高さは甲板から43.5mとかなり高いです。レインボーブリッジは本船の通過できる高さと言うことで設計されたそうです。




船尾部。日本丸の船名と国旗です。




マストなどの構造物で目立ちませんがブリッジが普通にあります。


で最後は四国経由での帰りに乗った宇和島運輸あかつき丸です。


総トン数 2,565トン
全長 116.5m
幅 16.0m
航海速力20.2ノット
旅客定員586名、積載 乗用車換算145台

船首と船内の写真が無かったのでHPより。


2014年就航のきれいな船でした。


別府港は船の真横まで行けるのでお見送りはお客さんの顔が見えて良いですね。
ではでは。

第367回目
Posted at 2019/05/15 00:05:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船舶 | 趣味
2019年05月10日 イイね!

国東半島見仏記

国東半島見仏記こんばんは。
10連休もあっという間に過ぎなかなか休みボケからリカバリーできない状況が続いていますが如何お過ごしでしょうか?
連休中私は別府に帰省していましたがその際に国東半島へ見仏に行ってきましたので今日はその事を書きます。
最初に行ったのは豊後高田市にある富貴寺(ふきじ)です。


仁王門です。


こちらの仁王は石造りですが表情も容姿もどことなくユーモラスです。


こちらの阿弥陀堂は九州最古、平安時代の木造建築として国宝に指定されていますが元は宇佐神宮の大宮司の氏寺として建てられた古刹です。


阿弥陀堂の中ではボランティアガイドの方が丁寧に説明をして下さいました。
堂内には創建当時に描かれた極楽浄土を描いた壁画が残っていますよ。


現在本堂の改築に合わせて勢至菩薩と観音菩薩が阿弥陀如来坐像の横に並べられた阿弥陀三尊として拝観出来ました。三尊としての公開は実に100年ぶりだそうです。堂内撮影禁止でしたので写真はHPより拝借。


御朱印は4枚頂きましたがこちらが阿弥陀三尊開帳記念のものです。




続いて立ち寄ったのが真木大堂(伝乗寺)です。ここの仏様はこちらの収蔵庫に収められています。


ご本尊は阿弥陀如来坐像で周りを四天王が囲んでいます。
阿弥陀さんは定朝様とされていますがほっぺたがややシャープなのでお顔が引き締まって良い表情です。持国天・増長天・広目天・多聞天の四天王もダイナミックな動きが表現されていますね。


ご本尊に向かって右側には不動明王立像が矜羯羅(こんがら)、制吒迦(せいたか)の二童子を従えた三尊形式で祀られています。日本最大級の不動明王は後背の火炎が立体的で迫力満点です。


ご本尊に向かって左側には私の大好きな大威徳明王像がいらっしゃいますよ。
こちらは六面六臂六足の異形の仏様ですが水牛はほぼ実物の大きさで日本最大だそうです。デカくてカッコいいです。京都の東寺にも大威徳明王像が祀られていますがこんなに大きくは無いです。


旧本堂です。


こちらには木造の仁王像が祀られています。


頂いた御朱印「阿弥陀如来」です。


どちらのお寺も大分県民には遠足や社会科見学でおなじみですが今回三十数年ぶりに訪問しました。非常に立派な仏様を祀っていますね。どちらもかなり辺鄙な場所にあるのですが創建当時はさぞ立派で大きなお寺で隆盛を誇っていた事でしょうね。国東半島は仏の里とも言われていますが納得です。
連休中にもかかわらず人が少なかったのは見る分には良かったのですがもっと多くに人に見に来て頂きたい仏様たちでした。大分へお越しの際には是非お立ち寄りを。 ではでは。

第367回目
Posted at 2019/05/10 00:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 寺社 | 旅行/地域
2019年05月01日 イイね!

令和元年スタート

令和元年スタートこんばんは。
先程令和元年がスタートしましたね。

平成は自然災害が多かったですがなんとか平和に終わる事が出来ました。おかげ様でこんな駄ブログを続けることが出来ました。お友達の皆様ほかお世話になりました方々に厚く御礼申し上げます。令和も引き続きゆる〜くレガスィー部長の部屋続けて行きますので引き続き宜しくお願い致します。ではでは。

第366回目
Posted at 2019/05/01 01:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1234
56789 1011
121314 1516 1718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation