• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2020年05月06日 イイね!

クラッチ&センターデフ交換

こんばんは。ご無沙汰しています。
4月は更新サボっていましたね。すみません。
あっという間に連休も終わりですね。今年はSTAY HOME週間だそうですが。
私はというと至って元気ですがこんな時世なので釣りにも行かず引きこもり生活中です。録り溜めしていた映画を見ていますよ。原田知世さんの時をかける少女、JFK、バックドラフト、高倉健さんの駅STATION、夜叉、薬師丸ひろ子さんのWの悲劇などですよ。その他はおぎやはぎの愛車遍歴やブラタモリとかも結構たまっていましたのでこの機会にやっつけています。

あとはグリルチキンを作ってみたり


きゅうりのぬか漬けなんかを作っていますよ。
冷蔵庫でぬか漬けができるこんな便利なものがあるんですね。


と近況報告をしましたが意外と外出しなくてもストレスは無いですね。外出できない=ストレスみたいな報道が多いですが外でしか出来ない事をしようとするからストレスになるんですよ。コロナ疲れ、自粛疲れなんて言っていますが医療関係者や公共サービスに従事する人からするとふざけるな!でしょうね。もうしばらく我慢しましょう。

と前フリはこのくらいにして今回の主題は久しぶりのクルマネタ。
今年の1月に車検を通した直後からハンドル据え切り時にゴトゴトと床下から振動が出るように。調べてもらうとどうやらセンターデフの異常とのこと。
BHレガシィのMT車のセンターデフはビスカスカップリング式なのですが距離を走るとビスカスオイルが劣化してくるそうです。走行直後まだ温まっていないときは問題ないのですがしばらく走ってオイルが温まると固着ちゃう様でタイトターンブレーキング現象が発生します。
交換の際にはトランスミッションを一度降すという事なのでついでにクラッチも交換してもらう事にしました。走行19万3千キロなので良く持った方でしょうね。たぶん。

写真は交換した古い部品。画面左上からクラッチカバー(30千円)、右上フライホイール(42千円)、左下クラッチ版(30千円)、右下センターデフ(47千円)です。その他シール類も交換しましたので部品代合計で約18万円、交換工賃14万円となかなかの金額になりましたがこれでハイパワーコンパクトワゴンのMT車という絶滅危惧種の延命が出来ました。
交換後は変速に伴う微振動の類が一掃されウルトラスムーズになりました。クラッチペダルも軽くなりましたよ。これでブイブイ遠出をしたいところですがしばらくは自粛です。コロナ騒ぎが終息したらどこへ行くか今から計画しておきます。ではでは。


第383回目

家に居よう。手を洗おう。誰かのために。自分のために。
Posted at 2020/05/06 00:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation