• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2024年06月23日 イイね!

セレブリティミレニアム寄港

セレブリティミレニアム寄港こんばんは。
昨日は谷崎潤一郎の倚松庵(いしょうあん)訪問の話をしましたが、実はその前にポートターミナルでクルーズ船を見て来ましたので連投です。
寄港していたのは「セレブリティミレニアム」
です。


セレブリティミレニアム
総トン数:90,940トン
全長:294m 全幅:32m 喫水:7.9m
乗客定員:2158人 乗組員数:1024人
巡航速度:24.0ノット
就航年:2000年7月 改装年:2019年2月
船籍:マルタ


クルーズ船として世界で初めて主機関にガスタービンを採用した画期的な船です。重油焚きの船は排気がかなり煤けて臭いのですがガスタービンだとだいぶ排気が綺麗な気がしますがどうなんでしょうね。燃費は悪そうですが。
ネズミ返しは実用的な形状ですね。














補修用のゴンドラがありますね。今回は使っていませんでした。





円柱状の部分はシースルーのエレベーターですね。3基並んでいる様です。


上陸せずに船室やデッキでくつろいでいる人もいます。


通気口の上のフロアは区画がデカそうですね。スイートルームかな?


神戸ウォーターの給水作業中です。ホースにも黄色いネズミ返しが付けられていますね。丸窓の部分も船室ですよ。


廃棄物の回収車です。パッカー車が1台とダンプ3台。ダンボールの量がスゴいですね。
これだけ出るということは中身が入った状態で積み込むのはもっと大変でしょうね。コンテナ式にすれば良いのにといつも思います。





船体の洗浄作業が行われています。


今回は船首を北側に停泊していますのでいつもの場所からは船尾しか見えません。


後方のネズミ返し。


対岸のポートアイランドの北公園から。


対岸のポートアイランドからの全景です。








私が到着した時にはお客様は下船後で連絡バスに乗るところでしたが欧米人が多かったですね。次の寄港地は何故か大阪天保山です。近っ。
何故か6月のクルーズ船寄港は今回の一回限りでした。ではでは。


第550回目
Posted at 2024/06/23 19:35:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船舶
2024年06月23日 イイね!

谷崎潤一郎 倚松庵

谷崎潤一郎 倚松庵こんばんは。
関西地方も昨日梅雨入りしたそうですが既に結構雨が降ってる気がします。
今日は梅雨の間に神戸市東灘区にある谷崎潤一郎の旧邸、倚松庵(いしょうあん)に行ってきました。


谷崎が1936〜1943年まで居住し名作、「細雪」を執筆したので細雪の家とも呼ばれています。氏は阪神間だけで14回転居してるのですがここは13ヶ所目の家です。作品のイメージに合った家に移り住んで執筆した様ですね。
江戸川乱歩も生涯で46回も転居したそうなので文豪はそういうものなのかも知れません。


玄関は引き戸では無くドア式です。





一階の見取り図です。和洋折衷ですね。


それぞれの部屋には作中での説明文が掲示されています。


応接間は人が居たので写真はネットから拝借しました。


食堂です。


1929年に建てられたそうですが洋間や食堂などは当時としてはかなりモダンな作りだと思います。阪神モダニズムと呼ばれたそうな。


日本間


こちらは和風です。


廊下の突き当たりが手洗いです。


懐かしい蛇口が付いていますが谷崎が居住していた際は水道では無く井戸だった様です。


お風呂は薪で沸かすタイプですね。


台所は流しもカウンターも石で出来ていますが土間じゃ無いんですね。





テラスがあります。








2階の見取り図です。2階は3間とも和室です。


南東の角部屋は明るくて良いですね。


雰囲気のある箪笥や鏡台があります。鏡のカバーが懐かしいですね。


執筆卓のレプリカです。


2階からの眺めです。


谷崎の関西版居宅地図です。全部で21ヶ所です。氏はそもそも東京生まれ、東京育ちだったのですが関東大震災で関西に移住して来たそうです。


倚松庵(いしょうあん)での7年です。


その7年の解説です。スゴい数を転居しているのに7年も住んでいたという事はかなり気に入っていたのでしょうね。しつこく居座っていた様子がこちらの解説から伺えます。


実際の谷崎フアミリーの写真です。細雪は実在の人物と実際にあったこの家で執筆した事を思うとフィクションばかりでは無く実際のエピソードもかなり含まれていたんでしょうね。


作中でも触れられていた阪神大水害1938年の解説と


写真です。住吉川沿いも大変な被害だった様ですね。


家の契約関連の書面や





各作品の初版等も置かれていました。








この家は六甲アイランドへのアクセス線の六甲ライナー建設時に現在の場所に移設されたものです。なので恐らくこちらの門も無かったんでしょうね。





倚松庵(いしょうあん)は現在、神戸市の管理で土日だけ無料で公開されています。訪問前に細雪を読んで来訪する事を強くオススメします。細雪は何度も映画化されていますが京都での花見のシーンの描写など原作の方が美しいと思います。まるで目の前で見ているかの様な描写は谷崎潤一郎ならではだと感じます。原作または映画を知らないとただの古く懐かしい家になって楽しさも半減だと思います。

で、見学後の腹ごしらえに近所の宿題店、ネギラーメンの恵愛へ。が既に10名以上の大行列。


なのでもう一つの宿題店 しぇからしか東灘店へ。こちらも近所、超名門の灘中高の隣にありますよ。


博多出身の大将が作る博多ラーメンです。
ちょっと薄めに見える澄んだ豚骨スープですが脂少なめ味濃いめで旨いです。
関西の人気店は脂多めの味薄めが多いので私には合わない店が多いのですがここは稀少な店です。


ついつい替え玉までしちゃいました。


入ったのが正午前で空いていたのですが出る時はいっぱいになっていました。流石に人気店です。
と今回は珍しくアカデミックな回でした。爆
ではでは。

第549回目
Posted at 2024/06/23 01:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ
2024年06月15日 イイね!

マンハッタン

マンハッタンこんにちは。
久しぶりの更新です。
マンハッタンといえば私と同じアラフィフであればマンハッタンライダー アドリアンアドニスや


コーラスグループのマンハッタントランスファー


を思い浮かべるのでしょうが九州ではリョーユーパンのマンハッタンです。


今年で発売50周年との事。秘密のケンミンショーやクッキングパパでも紹介された九州ではお馴染みの誰もが知る菓子パンです。
パッケージを見て関西人のカミさんは西城秀樹みたいと宣いました。


これですな。でもパンの方が先にあったから、きっとヒデキはマンハッタンのパッケージからヤングマンの衣装を思いついたんでしょう。違うか?

マンハッタンは今年発売50周年という事で久しぶりに食べたいと思ったのですが近所のコスモスは棚替えで取り扱いが無くなったとの事、ドンキにも行ってみましたがリョーユーパン自体の扱い無し。
コスモスと同じく九州系のトライアルに売ってると聞いたので行ってみました。
夕方なのに駐車場はDQN車が多いですね。夜中に行くとえらい事になってるんでしょうか?知らんけど。
レギュラーサイズは売り切れでしたが4個パックを何とか入手出来ました。

関西以東ではあまり見ないリョーユーパンですが佐賀県唐津市発祥の九州では超メジャーブランドです。


甘酸っぱいサワークリームをカステラ生地でサンドしたヤキリンゴも昔からありますね。ど定番です。


地元の食料品店にはリョーユーパンの看板が普通に掲げられていましたが今では食料品店自体がもう無いんでしょうかね?

マンハッタンの4個入りは個包装されています。


中はこんなのです。硬いオールドファッションチョコレートといったところでしょうか?
ザクザクとした食感で菓子パンにしては甘過ぎずコーヒーとも合います。久しぶりに食べましたが探し回ってやっと入手したのでウマさ倍増ですね。ミッション達成して満足しました。


写真で想像するより多分硬いと思います。知らない人は古くなって硬いのかと思うかも。爆
菓子パンは各地に地元ブランドがあって面白いですね。多分地元では普通なので全国何処にでもあると思われてて気づかないモノは多そうですね。 ではでは

第548回目
関連情報URL : https://www.ryoyupan.co.jp/
Posted at 2024/06/15 11:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記
2024年06月02日 イイね!

ボブ マーリー One Love

ボブ マーリー One Loveこんにちは。
昨日は6月1日なのでボブマーリーの自伝映画「ボブ マーリー One Love」を見てきました。製作メンバーに奥さんのリタ マーリーや息子のジギー マーリーも参加しており、いわばマーリー家の公認映画ということになります。製作総指揮は何故かブラッド・ピットです。
オープニングからボブの名曲が次々に流れてきます。映画の詳細は言いませんが個人的には予習が足りなかったと反省しています。
これから見に行こうという人は「ラスタファリ」について予習しておくと、より楽しく見れると思います。私は曲は好きでほぼ全曲知っていましたがここらの背景を詳しくは知らなかったので映画の途中で何度も「?」が出てきました。当時のジャマイカの社会背景などがあってボブマーリーの曲が熱狂的に支持されたんですね。私は精神的支配からの解放を歌ったRedemption Songが大好きですがそういう背景から出来た曲なんですね。山崎まさよしさんもカバーしています。
ボブ マーリー好きはぜひ映画館へどうぞ。おススメします。 ではでは。




第547回目
Posted at 2024/06/02 20:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation