• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

地球深部探査船「ちきゅう」

地球深部探査船「ちきゅう」こんばんは。
佐世保訪問の第三回目です。


夜にSSKバイパスを通った際に佐世保重工のドックに地球深部探査船「ちきゅう」が入梁していたので翌日見に行ってみました。

JAMSTEC海洋研究開発機構のサイトより写真借用





外洋を航行する船舶と言うだけでもロマンを感じますが地球の深部の調査をする船と言う事は現在最先端のフロンティアですから理系の人間には垂涎ですね。

佐世保重工のドックは元々は佐世保海軍工廠だったものが戦後民間に移管されたという歴史的なものです。


恐ろしく広いですね。通常はこの様にドックを俯瞰して見るのは困難だと思いますがここの場合はSSKバイパスと言う幹線道路から巨大なドックが丸見えです。


地球深部探査船「ちきゅう」
総トン数 57,087 t
全長 210.0 m
幅 38.00 m
深さ 16.20 m
喫水 9.2 m
機関方式 ディーゼル・エレクトリック方式
・ディーゼル主発電機×6基
・ディーゼル副発電機×2基
・アジマススラスター×6基
・サイドスラスター×1基
出力 50,220馬力
最大速力 12ノット
航海速力 10ノット(kt)
航続距離 14,800海里 (10kt巡航時)
搭載人員 200名


探査活動は長期に及ぶので研究者の居住スペースはほとんどが個室となっていて外国の研究者に日本の文化を知ってもらうレク施設として茶室が備え付けられているそうです。
ちきゅうは1万トンくらいの大きさだと勝手に思っていましたが全然違いました。





ブリッジ前方のデッキはヘリポートになっていて大型ヘリが離着陸できます。


やぐらの高さは海面上120mと世界一だそうですがお陰で潜れる橋がありません。以前は艤装を行った三菱重工長崎造船所で定修を行っていた様ですが女神大橋ができた事で入港出来なくなった結果、現在は佐世保重工で定修する様になったそうです。当然だけどドックのクレーンよりずっと高いです。





止まって探査する船ですので船首がかなり丸いですね。





普段外洋にいる船で瀬戸内にはまず入って来られないでしょうから、たまたまですが良いものが見られました。

その後に今回の佐世保訪問の目的の息子の三者面談へ。息子が先生の前で決意表明し無事に?終了。あまりにあっさり片付いたので前回無理矢理にでも面談に本人も同席させておくべきだったと後悔しました。
その後坊主も一緒に嬉野温泉へ泊まりに行く事にしましたがこの日は20時以降高速が工事で通行止めだったので地道で向かいます。
晩御飯は道中の牧のうどん三河内店へ。
写真は肉ごぼう天うどんです。
麺が柔らかい博多うどんですが麺の硬さを選べます。ここの麺は水で締めていないのでぬめりがありますよ。そのせいか麺がスープ(牧のうどんではつゆをスープと呼ぶ様です)を吸うので早く食べないとスープが無くなっちゃいますのでやかんに入った追いスープがサーブされます。
元々どんぶりの大きさに対して麺が多めなのは店主がお客さんにたくさん食べて欲しいからだそうです。甘めの出汁に甘辛い肉で甘々ですが美味しいですね。


宿泊は嬉野温泉 大正屋さんへ。久しぶりにバイキングじゃない朝食でした。名物の温泉湯豆腐が出てきましたが美味しかったのでおかわり頂きました。
なんだかんだで毎回嬉野温泉に癒されていますね。ありがたい事です。


丁度その日が彼杵で年に1番のイベント、そのぎ茶市だったので立ち寄りました。
直売所や縁日で結構な賑わいです。
写真の山口製茶さんで新茶詰め放題を買いました。自分で詰めるよりお店の人が詰めたものの方が多そうだったのでお任せしたら400g入って1000円でした。





次はとんねる横丁こと戸尾市場です。


この様に防空壕としてくり抜いていた空間を戦後に店舗として利用した市場です。


地上から見ると解りづらいですが


歩道橋の上から見るとなるほど段差の縁を掘り込んでいる事がわかりますね。





隣接する戸尾商店街 訪問時はシャッターが閉まっていました。


佐世保に来たからには佐世保バーガーは外せないですね。海上自衛隊史料館近くの「ヒカリ」に行ってみました。チーズとベーコンとエッグが入ったスペシャルバーガーです。分厚いチーズが良いですね。バンズが焼いてあって美味しいです。





そんなこんなで滞在中に364.2km走行し13.67リットル使用しました。リッター26.64キロなので悪くないですね。


長崎空港でソラシドの737-800


ボンバルディアQ400 緑色の特別色ですね。
トーイング無しで自力でタキシングするんですね。ビックリです。








一度乗ってみたいですね。


神戸空港では見られないJALの737-800です。


で私が搭乗するスカイマークの737-800が20分遅れで到着しました。


搭乗券発券の際に窓側が空いていたのでチェンジしたところ非常口座席でした。
搭乗してすぐにキャビンアテンダントさんから緊急時に補助してくださいね、と依頼がありました。同意できない人は席を移動してもらう様です。


先日ANAの国際線で非常口を上空で開けようとした輩が居ましたが搭乗時にそう言う奴がいてもおかしくないなと思っていたところです。残念ですが性善説は通じない世の中なんですね。


計測アプリで48センチでした。


膝前に結構空間があり十分脚が組めます。15センチくらい広いのでしょうか?


長崎空港を北向き離陸後右旋回し空港全体が見えました。


神戸近くで名門大洋フェリーが見えました。


この日は使用機材の到着遅れで出発が20分遅れていたのですが挽回飛行をするとアナウンスがありました。いつもは徳島市の上空から淡路島上空から神戸へアプローチするのですが小豆島上空からの最短距離で飛行しています。


結構早くから降下しています。


水平飛行が短かく、降下に伴い機体が揺れ始めたのでホットドリンクサービスが無くなり水かアップルジュースでした。が、あっと言うまに神戸に着きました。
そんなこんなで慌ただしい佐世保訪問でした。
坊主も決意表明してくれたので次回の佐世保訪問は観光で行ける事を祈ります。 ではでは。

第585回目
Posted at 2025/06/01 21:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

12 3 4567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation