• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月21日

ドラテクライブ ~episode 1~

ドラテクライブ ~episode 1~ ドクン ドクン ドクン ドクン ドクン ・・・

とうとう、僕が走るBグループの出番だ。

田中ミノル氏が講義してくれた内容や注意さえ、

ピットロードに入った途端に、真っ白になってしまいそうだった。






===ド ラ テ ク ラ イ ブ===




episode 1


~First Lesson~

シグナルが青に変わる。Aグループがコースアウト完了した合図だ。
Bグループが入れ替わりでコースインしていく。

先導走行があったとはいえ、まったく感覚が掴めていない。
所定の場所、第一コーナーと第二コーナーの間に全車停車する。

ドッドッドッドッドッドッ ・・・

出番を待つ間が、一番緊張してしまうのは、僕だけだろうか。

そして、旗を持ったスタッフの目の前まで来た。

目と目が合う。




一呼吸、置いた後




バ サ ッ ! ! !




振られた旗、駆け出す相棒。僕は、第二コーナーに向けてアクセルを踏み込む。

1速、2速、3速とシフトアップをする。

見えてきた最終コーナー

暖まってないタイヤ、緊張でガチガチの体、感覚が掴めていない最終コーナーに飛び込んでいく。

ブレーキを踏む

シフトダウン

ステアを切る

相棒がロールをはじめる

そして



ギュァァアア!!!!・・・



~省略~(マテ

こんばんわ。

おかげさまで第二夜の放送となりましたw

トレーニング①は、最終コーナー攻略・第一コーナーでのフルブレーキング・そしてヒールアンドトゥです。
とはいっても、レクチャーがあるわけではなく、「自分の出来得る範囲」で、それぞれに考えて攻略します。

さて、明らかなフラグを立ててますが、「その後どうなったんだコンチクショウ!?」

⇒思いっきりオーバーでスピン寸前(^Д^)9m

すんでのところで、復帰しました(冷や汗ダラダラ
一発目の走行で、ドラテクライブ一発目のスピンとか笑えないッスよ。。。

それで逆に落ち着きを取り戻し、まずはブレーキ関係に集中。踏み方、強弱、残し方など。
そして第一コーナーでは、3速100km/h超からフルブレーキング⇒ヒール&トゥの練習。
ABSが作動する限界を確認。しかし、いざヒール&トゥやろうとしても、上手く動きがリンクしない(;∀;)
でもスムーズに出来た瞬間は、感動さえ覚えましたw

トレーニング②は、第二コーナーと最終コーナーの間からスタート。
2速で引っ張って、ブレーキしつつ突っ込む。これが難しい(゜益゜#)
そして第一コーナーでフルブレーキ+コーナリング、
第二コーナーを登ったトコで減速する、という流れ。

失敗例:最終コーナー⇒減速しすぎて早めのアクセル、出口アンダーで膨らむ。
     第一コーナー⇒ヒールアンド・・・空振り!?
     第二コーナー⇒???(ハプニングと関係あるかも・・・?)

失敗は成功の元!操作はしっかり丁寧に、そして車の動き(=荷重移動)を意識することが大事ですね!次のサーキット走行では、「荷重移動の大小を感じ取って、それに見合う操作」が課題です。

あぁ、もうこんな時間ですね。。。少々オーバーしてしまいました(汗

TMデモカー彼我比較は次回episode 2で書きたいと思います。


□□□□予告□□□□




episode 2
TMデモカー恐怖体験記、彼我比較 
SC VS NA!宿命の対決 3本勝負(ポロリはないよ)
じろー号に起きたハプニング・・・それは一体?!

episode EX
あとがき&おまけ?

「なん・・・だと・・・?なぜ”アイツ”が・・・!?」は都合上カットとなりました。ご了承ください。

ドラテクライブ、午前の部はこれにて終了となります。

一人でも「続きが気になる」という方いれば、明日の夜も書きたいと思います。

それでは!ノシ
ブログ一覧 | スイスポ | 日記
Posted at 2009/12/21 21:58:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の撥水テスト〜‼️
PHEV好きさん

ご協力ありがとうございました!
hikaru1322さん

6月のトミカは「ALLホンダ」🎶
badmintonさん

スポーツ少年団に入ってる小1の孫、 ...
パパンダさん

タイムスリップ 1
バーバンさん

新色グレーが登場!!!大変要望の多 ...
WAOショップ公式店さん

この記事へのコメント

2009年12月21日 22:26
サーキット走行の迫力が伝わってきました!(^-^)

時速100km越えからのフルブレーキングは20代で卒業した自分ですが、楽しいですよね~。(^o^)

突っ込みすぎて峠でスピンしたことありますが、懐かしい思い出です。(^-^;
いや~、次回が楽しみです♪
コメントへの返答
2009年12月22日 11:44
何か伝わるものが書けて、一安心です~

初めはおっかなびっくりでしたが、
慣れるとブレーキが削れて制動が立ち上がる感じや、足回りが動き、タイヤがたわむ感じがわかって面白かったです。

峠スピン、チキンの私には到底できません(汗
期待せずに、夜までしばしお待ちください(^^;)
2009年12月21日 22:27
いやいや、気になりますよ!!
しかもN○Kの韓国ドラマのようにカットされてしまったエピソード(笑)
タイトルが非常にそそられていたので、後日完全版での復活を渇望します!!

サーキットは全てがシビアですね。
日常何気なく動かしている感覚とは次元が違います。
100キロからフルブレーキ、なかなか私のような素人にできる芸当ではありません(汗)
コメントへの返答
2009年12月22日 11:59
カットエピソードをご所望ですか・・・
出来事だけで書けば、3行で纏められるのでwどう演出するか、考えさせてください(汗

たしかにシビアですが、タイム命!の人ほどではないですよ(^^;) こういった場で、限界での動きを覚えておけば、日常での不測の事態でも、役立つかと思います。
それにヤビツなど峠に比べれば、よほどの事がない限り安全ですしね♪
2009年12月21日 22:33
だからヤビツの方が恐くないってばぁ…。

サーキットのフルブレーキングは人も車ももちませーん(ToT)

サーキットへたれなワタシはだいぶ手前からフルブレーキングしてばっかでしたよ♪ コーナー手前で一時停止出来そうな勢いでした(-o-;)
コメントへの返答
2009年12月22日 12:09
だからヤビツの方が怖いですってぇ・・・

青ZC号から大分ダストが出てましたよね(汗
白いホイールがベージュっぽく(;д;)

いやー、大体同じ所から自分もブレーキ踏んでましたよ(^^;)

サーキットでは、いい具合に実力伯仲だと思うんですけどね~(笑)
2009年12月21日 22:57
じろーサン!
お疲れ様でしたぁ

いやぁ~
面白かったですネ


あんだけ
走りますと

タイヤもブレーキパッドも
それ相応のモノを
入れたくなるのが
人情ってもんです

と言う訳で…

次回までには
タイヤとパッド
換えちゃうぞ宣言
しまーす(笑)

ちょっと
ハマッたかも…
コメントへの返答
2009年12月22日 12:16
お疲れ様でしたっ!

ドラテクライブのような走行会ってあまり無いんで
とても面白く、タメになりましたw

タイヤ・ブレーキパッドを入れたら、
次は
足回りですねw
冬場は車高上限まで上げて
シーズンには下げて、走る。

パッドはお住まいを鑑みて、
レンジの広いのがいいですね!
0℃-600℃あたりでしょうか。

タイヤはやはりハイグリップラジアルですか?

もっとはまりましょう!
また一緒に走りましょう!
2009年12月21日 23:44
ジローさんのブログを読んでいたら
楽しかった時間の感覚が蘇ってきましたo(^-^)o

私も次までにパッドは
ストリート用でなく
サーキットに対応できる物にしますよ!
あとブレーキラインも変える事にします。

完全にはまりました(笑)
コメントへの返答
2009年12月22日 12:25
光栄です! ほんとに楽しかった時間なので、
実体験のまま、ちょっぴり表現や演出を加えてお送りしています。

パッド、自分も変えたばかりですが、
純正に比べてコントロール幅が大きくなったのが大きな変化でした。

ブレーキラインですか!
カチッとしたフィーリング、安定した制動。
自分も気になるパーツです!

さぁ、ここからが始まりですよ♪
走るたびに、アソコを○○したい
ココが■■ならもっと・・・と
車のことを考える時間が増えていきますw

プロフィール

「[整備] #アルトワークス Cartis マジカルサスペンションリング https://minkara.carview.co.jp/userid/396777/car/2805348/6454114/note.aspx
何シテル?   07/11 17:14
スズ菌キャリアのページに迷いつくなんて… これでアナタもスズ菌感染者♪ ウボァ ZC31S 1型 Limited乗りです。 パッと見ノーマル、実...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

nexus 7 or kindle fire HD or iPad mini ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 10:05:53
コクピット和光 
カテゴリ:お世話になってるショップ・メーカー
2010/10/15 18:07:39
 
B-Crews 
カテゴリ:お世話になってるショップ・メーカー
2010/04/01 17:33:05
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
2016/02/07納車。 人生初の外車です。 家の車として買い物から旅行までを想定して ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新生活を迎えるにあたり、諸事情あり乗り換えしてました。
日産 セレナ 日産 セレナ
かれこれ13年以上お世話になりました。 引越しに使ったり、事故起こしたり、ゴリッとこす ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのマイカー。 新車(コンプリート)で購入。 小傷が気になる今日この頃(´・ω・ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation