• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

デジタル化の道-その②

さぁ本丸のバイクへの取り付けです。まずは電源確保、車と同じようにヒューズから取ってみます。ACCラインから分岐も考えたけどどれかよく判らずで。。古い車体でタダでさえ発電力は弱い。ライトは暗いし(なんと35W)ウインカーも半死に。その状況で電気取って大丈夫なのか(;一_一)。

悩んでもしょうがないのでとにかく設置。具合よくこのバイクのヒューズボックスはメーター下に位置。開けてみるとなんと4個しかヒューズない(メインヒューズは一つ別にある)、やっぱり旧バイクってアナログ。。しかも3つは10A、有一15Aのがテールランプ+メーターでそこから。コネコネしてなんとかソケットまで設置。バイク用は外部なので防水仕様ソケットを採用、この辺り費用2197円。

そしてナビを付けるステーを。よくあるのはスマホ用でカニの手みたいに挟み持つ奴。簡単で良いんだけどどうも掴み手出っ張りが見えてスマート感が無い。それで元々ナビに付いている付属ブラケットをそのまま持ってくることに。タダのL字金物となんかのグロメットゴムでハンドルバー取り付け部に合体、費用268円。。。

ところでナビ本体はユピテルの5インチ、今年の春地図入っていてワンセグ付きで14,000円弱。TV無しなら12,000円だったけどまぁ車での子供用かな~。地図更新できないけど数年で買い換えてもイイ値段です。

さぁでけた、なんだか20年近く見ていた風景と違いそこにドギマギしそう。基本今までタンクバックの地図を停まった時に確認だったんで十分にOK。いやー良いんじゃないの!

さぁ、子供のヘルメットも手に入れたし、どっか行かなきゃ(^o^)丿。暑いけど。。
Posted at 2013/07/14 17:21:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「溶けそう」
何シテル?   07/29 14:27
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 23 456
789 1011 12 13
14 1516 1718 19 20
21 222324 25 2627
2829 3031   

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation