• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

雪道イメトレ

雪道イメトレめっきり寒くなってきましたなぁ。行楽日和であちこちで遊びがありそうな週末。イマイチそんな雰囲気の無い僕(今も仕事場昼休み中、、、)ですので妄想だけ~(゜レ゜)。

冬タイヤをついに手に入れた今シーズン。僕が雪方面行くと言うのはスキーがもっぱらでしたが、正直体力の問題もあり~ので、今年はそれ以外にも行きたいと思っています。

希望1.寒ぶり食べたい。有名どころは富山氷見辺りでしょうか。そこで無くても日本海側行けばあるでしょう。漁港があるとこかなぁ。ぶりしゃぶとか(@_@;)。

希望2.白川郷など豪雪地帯行きたい。行きたいんだけど混んでるんでしょうね~、それがちょっと。。リサーチ要。

希望3.かに。やっぱりこれもね~、でも高い。。

希望4.氷上ドライブ。一回してみたい(>_<)。怖い?ついでに穴開けてワカサギなんぞ。

希望5.温泉。有名どころで無くて全然OK。雪見ながら露天とか。外は寒過ぎかな?

一つぐらいは今シーズン実現させてみたいですなぁ。
Posted at 2013/11/16 12:40:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月15日 イイね!

水色ナンバー

水色ナンバーたまに見かけますよね、いわゆるミニカー。4輪のならいざ知らず、3輪でしかも原付の奴をタイヤ大きいの付けて幅広くしてミニカー登録。またそういうのに限ってノーヘル。いいんですよ、勝手に頭かち割れても。でもそれに関わってしまうと災難ですよ。

あの手のって一見2輪より安定良さそうですが、コーナーはダメです。大型の奴はトライクと言って後ろ2輪もボディーと基本固定の状態です。これはこれでコーナーではおもいっきしアンダーステア、膨らむ感じですので怖くてスピード出せません。

しかし原付タイプはよく酒屋さんとかの配達に使う奴で、後ろ2輪はボディーとはスイングする形で繋がれています。ですのでコーナーも曲がりやすいはずなんですが、スピード出し過ぎたりするとこれまた怖い。前側がコーナー内側に倒れていて、後ろは路面と並行。急にずりっと滑ったり、酷い時は後ろ側が前と同じ位置に戻ろうとして浮き上がり、、、。大昔、遊んでして経験あり(@_@;)。

まぁそんな感じで何とも不安定な乗り物なんですが、それがノーヘルで乗れてしまうと言うのはほんとどうかなと思います。僕も大昔バイク乗り出した頃、原付はまだヘルメット義務なく何度か無しで乗ったことあります。確かにかぶる作業ないし手間が省けるけど、実際風圧で目に涙、そしてあの不安感。すぐフルフェイスにしました。

4輪車と違い生身さらして乗っている訳で、転けたら痛いです。しかも頭なんて強打しなくても打ちどころで簡単にあの世に行けます。単独事故で死んでも知りませんが、他と絡んだりしてね~。。今朝もそんな大きく無い道を左行ったり中央線跨いでぐにゃぐにゃ走ったり。。3輪はどう考えてもヘルメットした方がいいと思うなぁ。
Posted at 2013/11/15 09:10:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月12日 イイね!

650万→1億2000万

連日レーサーネタで恐縮です。。でもこれも27年ぶりなんでついつい。バイクのレースと言うのは市販車を改造してと言うのもありますが、レーサーとして売られている物でもあります。それもホンダが最高峰クラスで来年用を久々に売り出します。

RCV1000R、今年のワークスマシンベースに少しダウングレードしたものです。でもレギュレーションでワークスマシンとは燃料使用量が違っていたりタイヤの選択幅も広いので意外とトップクラス行けるのではと期待されています。

しかし値段が凄い。1億2000万円ぐらいとのこと。2014年これで出走し、2015年用にバージョンアップはさらに1億ぐらいで出来るとか。出来るって1億円でしょ。。

まぁ4輪で最高峰とされるF1とかケタが違うからという話しもあるかもですが、凄い値段です。これの前に最後に市販最高峰売っていたのが1986年ホンダRS500R。(写真は1984年タイプ)

この時のお値段が650万円。2ストから4ストへ。材質もアルミ多用からカーボンや特殊金属に。電子機器も凄い変化と判っているけど、この上がり方はやっぱりどうなんだろうと。レーシング界、全てにおいてそういう感じだからあちこちで衰退、F1でさえ金持った者がシートを得るとかなってしまっているんでしょうね。

速くなって凄いことになって高級にって流れは普通の市販車でもありますが、どっかで歯止めとか掛からないとレース界と同じで市販車もどんどん高く、そして誰も買わなくなったとなりそうで。。
Posted at 2013/11/12 12:02:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

スペンサー以来

スペンサー以来アラフォーおじさんや2輪レース好きな人にとってフレディー・スペンサーと言う人は別格でした。今から32年前ひょいっとアメリカからやって来て2年目に世界最高峰WGP500ccのチャンピオンを21歳で獲得、それもキングケニーを倒してと言う凄いものでした。

それ以来破られていなかった最年少記録、それをこれまた最高峰クラス(今はMotoGP)でルーキーシーズンでサクッと20歳266日で昨日獲得したのがマルク・マルケス。この名前さえしっかりここ数年レース見ていた人しかわからないぐらい新星です。

まだ20歳ですよ!昨年は一つ下のクラスでチャンプ、3年前に125ccでチャンプ。15歳で世界戦デビューって言う。。なんだかレーシング界では低年齢層化が激しいです。去年なんか優勝してもシャンパンファイトで呑めなかった子が(゜レ゜)。

少し前にストーナーが22歳で獲った時も凄いと思ったけどそれを上回る凄さ。ストーナーがやり尽くした感があって27歳で引退しちゃったのも越えていくのでしょうかね。

熱いな~。速いバイクに跨りたくなってきました(^v^)。腹がつかえて無理だけど~。
Posted at 2013/11/11 16:34:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月09日 イイね!

それぞれの個性なんですけどね~

それぞれの個性なんですけどね~七五三の頃なのでふと子供の成長を確認です。うちは娘が6年12歳、息子が3年9歳。生まれたのがちょっと前のように感じることもあるけどそれなりに育ってはいるようで。

娘はそつなく何でもこなすけど時として怠けたりマジボケなとこも旺盛。受験組じゃ無いので勉強に懸けてますってのはなくて、その代わり外遊び的なのに熱心と言うか。毎週末ガールスカウト行ったり、週に2回バドミントンしに。そうしろと言ったことは全くないのですが、実はこの二つ、僕がしていたことなんですよね(ガールで無くボーイスカウトでしたが)。バドミンは中・高校でクラブ活動していて上手い訳でなく淡々としていたぐらい。卒業後なんて一回もマジではしたこと無し。。

娘がやり出したのは2年前ぐらい。市民教室で近くの体育館で夕方するというものに参加。その後そこに来ていたコーチにさらに引っぱられて別のとこにも顔出すようになったみたい。先日、それの送り迎えを珍しく僕が。その時体育館でしているのを見てみると、結構ちゃんと打てているんですよ。ファミリーセット羽付き雰囲気で無く、マジな感じで高校生相手に。まぁレベルはあくまで子供なんですが、なんだかこのまま中学入ってもしていきそうな。東京オリンピック狙いか?!

家に帰って来て、僕なりにステップはこうした方が良いんちゃう?って少しアドバイス。ウン十年してないけど多少脳みそに残っていた記憶を子供に少しでも伝えれたのはなんだか嬉しいようなこっぱずかしいような。今、マジで打ち合いしたら5分間は勝てそうだけど15分だとこっちが足縺れてずっ転けるのは目に見えています。口だけコーチに留めておこう。。

息子は娘に比べるとなんとも非活動的な、、と言う感じ。外に遊びには行くけど、ちゃんと継続してあれ習ってとか嫌いみたい。男の子は相対的に育ちが遅いと言うか、姉を持つ男子の典型的と言うか何でも姉任せ姉追い、なんともガツガツタイプで無く、おちゃらけ野郎だけど。親もこっちにはなんだか甘くてそれが助長しているのかなぁ。でも無理やりあれしろこれしろってのもねぇ。

先日あることが学校であって家に帰って来て泣いて嫁に訴えたとか。嫁はまぁありがちにそれは辛かったね~という優しい対応。僕はその内容を嫁から聞いて、息子に一喝。そのこと自体は辛いかもやけど泣いて訴えるのは3年生でしょぼいわ!男らしくない!自分で解決策考えろと。僕の母は変わりもんだったので、その頃でも厳しくされ、喧嘩事でも間違ってないと思えば徹底的にやってこいと言う人。そんな感じで育って僕はオカシクなったと言う側面もあるんですが~。

優しい奴なんだけど、少し頼りなく心配。まぁそれぞれの個性で育って行くんでしょうけどね。男親として色んな世界があるねんで~と先日僕の大学連れていったり。今日は二人でバイクツーリングに行ってきました。子育てに正解は無いのでしょうね。親となって10年少し、試行錯誤はずっとで続いていきそうです。おむつ換えていた時が懐かしい(^v^)。

写真は9年前。七五三3歳とお宮参り。
Posted at 2013/11/09 19:15:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #パジェロ エアコンフィルター交換 9回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/396820/car/309979/8301665/note.aspx
何シテル?   07/18 09:36
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45 678 9
10 11 121314 15 16
1718 19 202122 23
242526 2728 2930

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation