バイクの問題、一応たぶん解決しました!レギュレートレクチファイアーという部品が壊れてしまい、エンジンで発電した電気がちゃんと制電されずにいました。その部品があれば問題ないんですが古くて無し。結局他車のを流用です。

さぁ専門家でもない私がどうしたもんじゃろのぉと悩んで最初に頭に浮かんだのがアフリカ750用。しかしどうもカプラーが違うし、よく考えたら750は650からの改良でヘッドライトが明るくなってます。ということは発電力もアップでそれに対応したレギュに変わっていそう。。
じゃー同じエンジン使ってるブロス・プロダクト1って言うオンマシンのはどうだ?

排気量も同じ、エンジン型式も同じRC31E、これだろ!って思ったんですが、これもカプラーや配線数違う。そしてバッテリーも違うんです。同じ88年に出た兄弟車のはずですがブロスの方がエンジンパワー3ps上、最大トルク回転数も500回転上。恐らく少し高回転高出力仕様なのでしょう。
ん~って悩んでいたらyasさんがこれどう?って。トランザルプっていう僕のバイクの1年前に出たお兄ちゃんです。

これ600ccなんですがボアが小さいだけで基本は一緒。それの中古純正レギュ見るとカプラー一緒やん!そしてバッテリーも同じ規格。これイケそうだ~って即注文。型番が少しだけ違う。僕のがSH538A-11、トランザルプのは前半同じで-12。物を送付受けるとあーもしかしてそういうこと?ってのが。配線の長さが違う( ゚Д゚)。まぁなんとかなりましたが。。
取り付けて始動。アクセル捻っても15Vまでで制御されています( `ー´)ノ。あ~助かった!!まぁ30年近く前の古い車種でしかも台数出ていないバイク、そりゃ問題出てきますよねぇ。このパーツもいつまで大丈夫か全くわかりませんが。今回色々検討・探してみて残りの方法は海外からの取り寄せだけのようです。あちらには多少あるようで、でも何だか怪しい雰囲気も。。
今回の過充電でヘッドライトもテールランプも林道の帰りに焼け切れたみたいで交換。消して帰ってくりゃよかった。。他も色々出てくるのかもですが暫定としても復活ですな、ふぅ(*´з`)。近々電圧計付けてチェック体制強化しなきゃ。でも壊れたら同じか。。
Posted at 2016/07/27 11:57:25 | |
トラックバック(0) | 日記