• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしや~んのブログ一覧

2024年03月15日 イイね!

腰部脊柱管狭窄症のその後🌀(´・ω・`)

腰部脊柱管狭窄症のその後🌀(´・ω・`)本日は整形外科の受診日でした。

また医者先生(担当)が違う人に変わりました。
これで3人目かな?(いい加減にして欲しい)
それは別にどうでも良いのですが。
最近、腰が以前より少し良くなった気がします。
ちょうど、狭窄症になってから3ヶ月が経過した位ですね。
そんなに歩くのが苦にならなくなったと言うか、右足首の麻痺が緩和したみたいで前より曲がる様になりました。
その事を先生に言うと。
じゃあ、手術はまだ考えない方が良いね。
折角良くなって来てるのに手術をする意味無いからね。
だって⋯。
そう言われるとその通りなんですが。
腰部脊柱管狭窄症って、手術以外は完治はしないんですよね?
と、先生に問うと。
手術しても完全に良くなるとは限らない、今の足の筋肉が回復する訳じゃなく分からないと、言いました。
???
うーん、分からん。( ・᷄д・᷅ )
つまり、手術してみないと分からないって、事かな?
取り敢えず、良くはなって来ているので暫く観察と言う事になりました。
私的には、早くこの腰の痛みから解放され父親の介護が出来るようになれば良いのですが⋯。
思い通りにならないものです。(-_-;)ハァ…

話は変わりますが。
私の母親も腰部脊柱管狭窄症なのですが。
ここ数ヶ月で悪化した為、(紹介状を書いてもらい)大きな病院へと転院したのですが。
即刻、手術を勧められました。
それも大掛かりになりそう⋯。
曲がっている背骨をプレートで固定する様な話です。
色々な検査をしました。
次回は、骨が手術に耐え切れるか?まだ分からないので骨密度を測定するそうです。
骨が脆ければ手術は出来ないそうです。
でも、手術をしなければ近い将来歩けなくなるのは確実だと思われます。(医者はまだ何とも言ってませんが)
現在母は杖を持って無いと歩けない状態にまでなってしまいました。
ここ数ヶ月で急にこんな状態になってしまったから親戚はびっくりしてます。
もう私の家族みんなが不健康のどんずまり状態。
負の連鎖ですわ。(>_<)
お陰で薬局の人に顔と名前を覚えられてしまいました。
(´Д`)ハァ…
Posted at 2024/03/15 19:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月19日 イイね!

糖尿病🌀(´・ω・`)

糖尿病🌀(&#180;・ω・`)脊柱管狭窄症で入院したら、糖尿病もついでに見つかってしまった私です。(´・ω・`) ショボーン

本日、病院にて腎臓内科を受診しました。
入院した時に見つかった糖尿病の件です。
実は、腎臓内科の先生とは入院当初に少しだけ会っただけ何ですよね。(君、糖尿病だからと、宣告され足早に去っていった)
だから、糖尿病について先生からは詳しい事は聞いて無いと言うか。
薬剤師さんと栄養士さん(食事療法)から簡単な説明だけは聞いてたみたいな。
だから、今日はドキドキでした。(*´д`*)ドキドキ
もし、実は腎臓癌でした!とか言われたらどうすんべ?みたいな?^^;
今日は月曜日のせいか駐車場が満杯。
おそらく、コロナのせい?
発熱外来の駐車場スペースも止められない位でした。(病院は、コロナのピークは来月の3月だと予測してるらしい)
その混雑ぶりから予約時間前に来たのに関わらず1時間遅れでやっと診察になりました。
検査の結果、腎機能は前より改善しているとの事です。
そりゃあ、この2ヶ月で体重を10kg落としましたからね。(›´-`‹ )
ヘモグロビンA1Cは、11%→7.3%に迄落ちました。(まだ高いけどね)
ちなみに、先生に私の腎機能のステージは何処ですか?と問うと。

ステージ2と3の間だね。(↑の図を参照。腎臓病のステージかな)
と、言われました。
何ともまぁ微妙な位置です。(>ω<;)
まぁ、これからも引き続き節制を続けて行けば大丈夫かな?
取り敢えず、最悪な事態は避けられました。ε-(´∀`*)ホッ
糖尿病は、本当に怖い病気ですからね。((((;゚Д゚))))
亡くなった俳優の渡辺徹さんや梅宮辰夫さんも確か糖尿病が原因じゃなかったかな?
贅沢病と言われるだけあって、美食家に多いのかもしれませんね。(*゚~゚*)モグ モグ
検査の結果に合わせて、薬の量も増えました。
しかし、診療代と薬代が高いですね。
診療代が、6.200円(血液検査と尿検査あり)
薬代が、5.150円(6週間分)
でした。
そー言えば。
先週、診療代がまた上がるとかニュースでやってなかった?
何処も彼処も値上げで嫌になりますね。
ε-(´-`*)ハァ
Posted at 2024/02/19 20:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月16日 イイね!

確定申告🌀(´・ω・`)

確定申告🌀(&#180;・ω・`)この時期になると憂鬱な気分にさせます。
確定申告!
ちょーめんどくせぇー(´Д`)ハァ…

会社勤めをしていた頃は、会社がやってくれていたので気にも止めて無かったのですが。
無職になると、そうも言ってられません。(全く収入が無くても必要な場合もあるらしい)
私の場合、株を少々やっていたので所得税の申告が必要です。(NISA枠は使った事なし)
申告すれば還付金も戻って来ますしね。
去年は、株でお小遣い程度は稼がせて貰いました。(*^^*)
今は、日経平均が高値になってしまったので臆病になりやってません。^^;
話は少しズレましたが。
本日、税務署に申告しに行って来ました。(LINEで事前予約しました)
そんなのスマホからのe-taxでやれば良いじゃん?
と、思いますよね?
私には無理です。ムズカシスギルンダワ(´・ω・`)
用語が小難しくて教えて貰いながらじゃないと出来ましぇん。
3年位前までは、税務署にてパソコン入力だったのですが。
昨年辺りから、自分のスマホからの入力に代わったんですよね。
マイナンバーカードも必要となりましたから更に面倒くさくなりました。
暗証番号なんてもう忘れていたら最悪ですよ。(3つ位あるしね)
あと銀行やゆうちょの口座番号も必要だしね。(税務署に行く時は確認してから行きましょう)
そー言えば。
税務署のLINE予約無しで確定申告しに来てた人も何人か居たなぁ。(きっと初めてだったんだろうね。)
まぁ、何だかんだで50分位で終わりました。😊
ずっと立ちっぱなしだったので、腰に来ました。メッチャイタイ!(>_<)
面倒くさい事は早く済ませるのが一番ですね。
早く、私の腰(狭窄症)も手術して楽になりたいですわ。^^;
Posted at 2024/02/16 20:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月07日 イイね!

なんだかなぁ~🌀(´・ω・`)

なんだかなぁ~🌀(&#180;・ω・`)腰部脊柱管狭窄症の私です。

今、私は療養治療(保存療養)中な訳ですが。
退院してから、腰の方はちっとも良くなっていません。
先月末、整形外科の再診を受けに病院に行って来ました。
そこで女医の先生に質問しました。
私は、腰部脊柱管狭窄症のどの部類に入るのでしょうか?
YouTubeにて勉強中なので、にわか知識です(笑)
すると先生は、
うーん、神経根型と馬尾型の両方ありそうだから?混成型かな?
狭窄してる箇所も何箇所かありそう?
何とも曖昧な返事が⋯。
まぁ、MRIの画像だけを見て判断されたのかと思いますが。
それだけで判断すると危ないと言われているんだよね。
もしかしたら、他に原因があるとも言われていますので。
まぁ、先生は最初から今のままでは手術は無理(糖尿病が見つかったから)と言っていたので、余りやる気が無いのだと思いますが⋯。
実は、前から少し気になる事があるんですよね。
入院当初、整形外科の部長クラス?の先生が担当するはずだったのですが、急遽今の女医先生に担当が変わったのですよ。
おそらく、部長先生は担当する患者さんが多く捌けない程忙しいので、その関係で変わったのでは?
と、推測します。
女医先生の名前をネットで検索してみたら、最近まである大学病院にて研修医として紹介されていたのを見つけました。
多分、女医先生が手術するのでは無く部長先生が担当するのではと推測します。
そー言えば。
入院中、朝の回診で見慣れない先生(部長だと思う)が数人引連れて様子を見に何回か来た事があります。
これは、今度の再診で女医先生に確認する必要があるかな?
聞きづらいけどね。^^;
取り敢えず、女医先生には今の痛み止めの薬が効かなくなったので少し強いお薬に変更して貰いました。
それから数日経ちましたが。
前よりマシ?相変わらず痛みでぎこちない感じです。
右足が上がり難いのとスリッパが勝手に脱げてしまう感じなので、踵がある脱げないスリッパを購入しました。(上履きと下履きを買い替え)
食事にも気を付け、体重も9kg程落としましたが。
血圧はバカみたいに上昇中!入院中はかなり落ち着いていたのに何故に?
塩分の摂りすぎ?
いや、もう好きな物を食べたりしてないし飲み物も水だけだし⋯
昨日、やっと気が付きました。
入院中は病院のほうじ茶しか飲んで無かったわ。🙂
早速、茶葉を注文しました。

話は変わりますが。
実は、私の母親も腰部脊柱管狭窄症です。
最近、歩くのがやっとみたいな感じになってしまったので。(去年、杖を買ってあげました)
病院に連れて行く事にしました。(整体で十分みたいな事を言うので)
すると、病院の先生に整体は病院じゃないからね。
と、言われてしまったそうです。
整形外科の先生って、整体とか針治療に否定的な感じがしますね。
昔、保険診療の関係で担当の先生に相談した事があるのですが、針治療に関しては許可はしませんでした。
針は不衛生の場合があるから辞めときなさい。
だって。^^;
少し思うところはあったけど、その考えに納得する事にしました。

母が通う病院(私が通ってる病院とは違います)では狭窄症の手術は出来ないので、筑波医大の紹介状を書いて貰うつもりで通っているのですが。
担当の先生は、母に最初こう言ったそうです。
紹介状を書いてくれと言いますが、コッチは何の検査もやらないで、ハイそうですかと紹介状を書く訳にはいかない。
先ず、MRIなどの検査を行い診断をしてから紹介状を書きますと、言ったそうです。
まぁ、ここ迄は真っ当な対応かと思いますが⋯。
この時、担当の先生は糖尿病の母にロキソニン(痛み止めの薬)を1日に3回飲む様に指示してます。(ロキソニンは、腎臓に悪い薬です。直ぐに違う薬に変更して貰う様に糖尿病の先生に話を通してお願いしました。)
そして、今日MRIの予約の日でした。
撮影後、その担当の先生曰く、
母の身体にメスは入れたくないとの考えの様です?!(その理由がわからん)
いや、もう母は歩くのがやっとの状態で後ろに転んだりして危ないし、近いうちに歩けなく可能性が素人目からでも分かるんだけど?
しかも、次回の来院予約を入れるのも忘れてるし⋯。(2週間後にまた来てと言ったのに)
リハビリすら無いし、痛み止めの薬だけで脊柱管狭窄症が治る訳無いじゃん?!
もしかしたら、本来の紹介状を書くのも忘れてるかもしんない。
いい加減すぎだよね。
ダメだ、コリャ。ε-(´-`*)
Posted at 2024/02/07 12:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月30日 イイね!

マッスルスーツ🌀ᕙ( ˙꒳​˙ )ᕗ

マッスルスーツ🌀ᕙ(  ˙꒳​˙  )ᕗ脊柱管狭窄症の私です。

先日のブログの続きです。
イノフィスのマッスルスーツを中古ですが、安く購入する事が出来ました。😄

サイズは、MLのタイプはソフトフィットです。(農業向け)
本当は、ソフトフィットではなくタイトフィット(介護向け)が欲しかったのですが残念ながら、出品者(代理だと思う)の手違いでソフトフィットになってしまいました。
新品だと15万円位するのですが、中古品で3万円と格安でした。
少し薄汚かったので全部のパッドを外してから洗濯して付け直しました。

本体シャーシにある製造年月日を見ると、まだ新しい事が分かりますね。
パッドに当たる金属の駆動部分やらを見ると所々破れた箇所があります。(農業で使っていたらしい)
まぁ、パッドや空気入れ等は交換部品として一式売ってますので、交換さえすれば新品同様になるかと思います。
一応、断っておきますが。
マッスルスーツは、重い物が持てる様な力を出せるものではありません。
あくまで腰への負担を減らすみたいなサポート的なものです。
あっ、少し腰が楽かも?と、思うか。
全然分からん。
の、どちらかと思います。
感じ方は人それぞれで過度な期待はしない方が無難かもです。

それで。
先程、移乗介護に装着して使ってみたのですが。
全然ダメでした。
狭窄症の私には無理。
下半身に全く力が入りませんでした。
トホホです。(´×ω×`)
結局、デイサービスのスタッフの人に手伝って貰いました。
スタッフの人曰く、(男性の看護師です。副業で介護職もしてる)
余計腰が悪くなるからやらない方が良いよ。
ですって。
私もそう思います。ε-(´-`*)

しかし、こんな事でめげる訳には行きません。
実は、まだ一つだけ望みがあります。

移乗介護用のスライドボードです。
これは、患者さんのお尻の下に差し込んで滑り台の様に車椅子やベットへと移乗させる優れ物です。
実は、amazonの口コミを見ると、余り評判が宜しくないんですよね。
おそらく、慣れて無いせいか?正しい使い方が出来て無いのだと思います。
YouTubeでは、介護専門職の人が丁寧に使い方をレクチャーしてくれています。
これなら、私でも負担なく使えそうな気がします。
早速、担当のケアマネに電話して手配して貰う事になりました。
介護保険でレンタルも出来るらしいです。(月100円程度らしい)
もしこれがダメなら?
もう介護タクシーしかないな・・・。
何故?私が移乗介護に拘って居るかと言うと。
父を病院に連れて行って再診して貰う必要があるからです。
これを3ヶ月毎にしているのですが、やらないでいるとリハビリ関係を切られてしまいます。(医師の許可が必要らしい)
今飲んでる3ヶ月分のお薬も無くなるしね。
今の時代、スマホからビデオ通話も可能ですからね。
病院にて直接対面しなくても、ビデオ通話に対応している病院もあるらしいので、早く対応して貰いたいものです。

介護の話は暗く重くなるので、このブログではここまでにしたいと思います。
私から出来るアドバイスがあるとすれば。
もし、身内の方が重い身体障害者になってしまったとか労働災害保険や介護保険などが使える場合は、自分で調べる事が大切だと思います。
それと、分からない事があれば、市役所に出向き福祉課にどの様な行政サービスを受けられるか?あと申請などをすれば良いか?積極的に聞いてみて欲しいと思います。
市役所から、わざわざ教えに来てくれる事は無いと思っていた方が良いです。
労災の場合は、各地域の労働基準監督署に出向いて説明を聞く事も大切です。
労災は障害度に寄って負担が減ったり労災年金や介護者への介護金が貰えたりします。(車椅子が必要な場合は補助金あり)
これらを知らないでいると、損をしてる事になると思います。
他の方の介護ブログ等を見ていると、あれ?このサービスがあるのを知らないのかな?
と、思う事が少なからずあります。
例えば、NHK放送料金が半額になるケースなど。(障害度にも寄りますが、申請が必要。家長が障害者の場合かな?)
NHKは、これを知らん振りして請求してるケースもあります。
車の税金が1台分免除される。(これは福祉車両でなくてもOK。つまり、家にある排気量が1番多い車両を登録すればかなり得をします。)
高速道路の割引もあります。
行政に寄ってはオムツ代の補助金が出るケースもあります。(非課税世帯が対象だったりするけどね)
私の母親はインターネットやそれらの情報に疎いですからね。
やっぱり、周りにも教えてくれる人は殆どいません。(ケアマネは、介護保険内の事しか知りませんしね。)
行政が積極的に動いて助けて上げて欲しいとは思いますが、世の中にはそれを利用し悪い事をする輩も居ますからね。
やっぱり、難しいのかな・・・
Posted at 2024/01/30 17:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「霞ヶ浦一周中だがや。(´・ω・`)」
何シテル?   07/31 11:03
ドモホルンリンクル♪(´・ω・`)ノ プジョー206CCとホンダビート(2台)とスマートカブリオを所有してマース。 変態車好きな男デス♪(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スペシャルパーツ武川 ハイパーイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:32:42
キジマ バックレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 17:44:06
C.F.POSH CDI スーパーバトル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:33:15

愛車一覧

輸入車その他 トレック DS3 DS3 (輸入車その他 トレック DS3)
歩くのもう飽きた。ヽ(;´Д`)ノ チャリンコにします。🚲 取り敢えず、エントリーモデ ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
206CC(S16)2003年式。 やっぱり、少し広い普通車が欲しい!と思い購入。(中古 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
2024年4月4日から所有です。 これから暇潰しに遊んで行きたいと思います。😊 ジモテ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
平成3年式。 まさか2台も所有するとは思ってもいませんでした。(笑) 2009年3月~ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation