• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしや~んのブログ一覧

2023年10月28日 イイね!

トホホ・・・🌀(´・ω・`)

トホホ・・・🌀(´・ω・`)予備のマルチファンクションディスプレイの復活は、大失敗に終わりました。
チ───(´-ω-`)───ン
結果は画像の通り。
おそらく、強力はがし剤に変えた事によりフレキシブル基盤(フィルム型の半田線)にはがし剤が浸透し悪さをしたのでは?
と考えます。(一応、養生はしたのですが)
修理は諦めます。😭
ディスプレイを交換すれば復活もあるとは思いますが、フレキシブル基盤の半田付けなど成功する自信がありません。(ディスプレイは、中国のアリエキスプレスで買えるみたいですが)
仕方ないので元に戻しました。

中央が明る過ぎと言うか?
やがてこれが大きく広がると見えなくなります。
ビネガーシンドロームは、化学反応でガスが発生すると周りの物にも伝染するそうです。
ってか、数年前からダッシュボードも加水分解でベトベトしてたし。
その頃から少し変な匂いはしてたし環境は整っていたのかもしれません。
マルチファンクションディスプレイの中古品は、それだけの年月が経っていると思われますので遅かれ早かれまた同じ症状がでると思っていた方がよいかと思います。
新品購入高そうだけど?まだ購入出来るのかな・・・。
Posted at 2023/10/28 14:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206CC | クルマ
2023年10月27日 イイね!

泥沼化🌀(´・ω・`)

泥沼化🌀(´・ω・`)前の続きです。(マルチファンクションディスプレイ修理)
偏光板が届いたので作業を再開したのですが・・・。
ディスプレイ裏側の反射板(偏光板)もビネガーシンドロームに侵されていた事が判明しました。

偏光板をディスプレイにかざして見ると真ん中がオレンジがかってます。
ビネガーシンドロームです。
裏側の反射板と偏光板も取り外したのですが、更に薄いフィルムにもビネガーシンドロームのあとが・・・。
これが全く取れない😭
フィルムの端っこからデザインナイフで少しづつ刃を入れ浮かせるのですが、フィルム自体が弱く直ぐにペロっと切れてしまいます。
はがし剤を塗布しながらフィルムをヘラで削っていく地道な作業となってしまいました。
これが全然進まない。
これ本当に治るのかしら?😭
続く?(^_^;)
Posted at 2023/10/27 21:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206CC | 日記
2023年10月25日 イイね!

マルチファンクションディスプレイの修理🌀(´・ω・`)

マルチファンクションディスプレイの修理🌀(´・ω・`)プジョー206CCのマルチファンクション(中古品に)を交換して、ちょうど1年が経ちました。
が、また見にくくなっているのに気が付きました。(゜Д゜)
全体的に真ん中辺りが明るく違和感を感じました。(細長い丸い輪の様な形)
おそらく、液晶焼け(ビネガーシンドローム)の始まりかと思います。
今年の夏は特に暑かったし湿度もあったからね。
もう20年物だし劣化が進行したのだと思います。
もう中古品も売って無い様なので、前に付けていたディスプレイを修理する事にしました。
画像は、偏光板を剥がし糊を落としキレイにした状態の物です。
剥がした偏光板は、お酢の様な匂いがして臭かったです。
幸いビネガーシンドロームがまだ初期段階だった?せいか上手く剥せる事が出来ました。
(剥がし残しの糊も少なくて済みました。)
まだ偏光板は購入してませんので作業はここまでですが。
修理が済みましたら整備記録にアップしたいと思います。
海外の動画には、修理の様子が沢山あるのですが、日本は1本位しか無いんですよね。
確か前に、ディスプレイのバックの色をブルーやフランス国旗の3色にして改造した人が居ると思ったのですが。
206CCは、趣味性の高い乗り物だとは思うのだけど、日本ではマイナーですからね。(〃´o`)フゥ…
Posted at 2023/10/25 17:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206CC | クルマ
2023年10月21日 イイね!

あると便利かな🌀(´・ω・`)

あると便利かな🌀(´・ω・`)よーやく、コンプレッサーを箱から出し起動させてみました。
第一印象は、とっても静か。
これなら近所迷惑にもならないと思います。(*ˊᵕˋ*)
最初から付いていたウォーターフィルターが小さ過ぎて心許ないので社外のウォーターフィルターもセットしてみました。

ウレタンエアホースは、日本製の10mで内径8.5mmの少し大き目としました。(内径が大きい程風圧が増すらしい)
ブロアーとして使用するとタンク内の空気圧の消費が早いので直ぐに充填を開始する感じですね。(塗装には予備タンク必要)
車内掃除でブロアーを使用すると小さな砂なんかを掻き出しそれを掃除機で吸い込むと良い感じに掃除が出来ますね。
車のタイヤの空気圧調整は全く問題無し。
高圧洗浄機で洗車後、ブロアーで隙間などに溜まった水などを吹き飛ばせば簡単に吹き上げも出来ます。
ちなみに、扇風機などもブロアーで掃除してみましたが、固まったホコリなどは風圧では落ちませんでした。
用途的には分解して洗って水気を飛ばすくらいですね。
掃除機のフィルターやエアコンのフィルター掃除には使えそうな感じ。
火照った体にブロアーするのも気持ちが良いけど、場所に寄ってはたまに痛し。(>_<)
まだ他にもコンプレッサーの使い道はありそうなので研究したいと思います。
あっ、イタズラで肛門にブロアーとか当てちゃダメよ。
マジで死んじゃった人も居るからね。(直腸破裂)
Posted at 2023/10/21 18:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206CC | 日記
2023年09月10日 イイね!

家庭用エアーコンプレッサーを買ってみた🌀(´・ω・`)

家庭用エアーコンプレッサーを買ってみた🌀(&#180;・ω・`)急にコンプレッサーが欲しくなったので🌀
事前に少し調べてみてから購入しました。^ ^
購入したのは、コメリブランドのRETZLINK オイルレスコンプレッサー30Lアルミタンクです。
ハイガー産業のコンプレッサーと悩みましたが、そこ迄高性能なのは求めて無いので・・・。
コメリは、アルミタンクで錆難く重量も18kgと軽量なのと騒音も68dBと静音タイプなのが決め手でした。
税込34.800円でした。(高いのか安いのか?微妙なところ?)
今回は、鹿嶋市のスタジアム近くのコメリまで行って参りました。
コメリのホームページから在庫を調べる事が出来たのでそれを参考です。
在庫1の所は避けて2個以上置いてる所にしました。
在庫1は、大抵展示品だからです。(美浦村のコメリがそうだった。少し傷も入ってたし)
ちなみに、鹿嶋市のコメリは、展示品と箱入りが1つづつあり在庫2となってました。
タントで行ったのですが、後部座席を畳む必要がありました。
箱がデカ過ぎ!見た目より重くは無いけど。
取り敢えず、帰ったら物置に保管です(笑)
設置場所は、自宅の玄関近くの庇下に置きたいですね。(箱に入れて)
コンセントが直差し出来ると尚良し。(延長コードは電圧降下を起こすらしい)

実は、20年前に購入した未使用のコンプレッサーがあるんですよね。
まだダンボールの封も切って無かったり。
ナカトミ CP-1500 25L オイル式コンプレッサー
当時、近くのホームセンターがオープンセールで安売りの12.000円でした。
今、調べると同型機のCP-1500Tが5万円前後はするから、チョットびっくり。
今思うと、オイル式だからめんどくさかったのと箱から出すのもめんどくさかったのが原因だと思う。( ̄▽ ̄;)
オイル式だと空気にもオイルが混入するって話だし。
その時に、高儀のエアーツールセットも購入してあったので、物置の奥からよーやく見つけて引っ張り出しました。

これも未開封品です。
年季が入ってます。( ̄▽ ̄;)
確か?当時は6.000円位で買えたかと。(初心者向け)
タイヤの空気圧ゲージが昔のやつ。(bar)
塗装用のやつと赤いのはサンドブラスト?(素人に必要なのか?)
後はフロワー用のツールとエアーホースを買い足せばいい感じになるかな。
早く秋にならないかな。( ˙𐃷˙ )テヘッ.ᐟ.ᐟ
また出さずに忘れられたりして?
Posted at 2023/09/10 17:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「霞ヶ浦一周中だがや。(´・ω・`)」
何シテル?   07/31 11:03
ドモホルンリンクル♪(´・ω・`)ノ プジョー206CCとホンダビート(2台)とスマートカブリオを所有してマース。 変態車好きな男デス♪(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スペシャルパーツ武川 ハイパーイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:32:42
キジマ バックレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 17:44:06
C.F.POSH CDI スーパーバトル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:33:15

愛車一覧

輸入車その他 トレック DS3 DS3 (輸入車その他 トレック DS3)
歩くのもう飽きた。ヽ(;´Д`)ノ チャリンコにします。🚲 取り敢えず、エントリーモデ ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
206CC(S16)2003年式。 やっぱり、少し広い普通車が欲しい!と思い購入。(中古 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
2024年4月4日から所有です。 これから暇潰しに遊んで行きたいと思います。😊 ジモテ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
平成3年式。 まさか2台も所有するとは思ってもいませんでした。(笑) 2009年3月~ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation