• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしや~んのブログ一覧

2025年03月07日 イイね!

タントのワイパーゴム交換🌀(´・ω・`)

タントのワイパーゴム交換🌀(´・ω・`)タントのワイパーゴムが劣化して千切れてしまっているので前後交換です。
前回交換した時は、ブレード一式でしたので今回はワイパーゴムだけの交換とします。(節約ですよ)

フロント側は簡単でしたが、リア側はコツが要りました。
ステンレスの棒は再利用です。
ブレードにゴムを仮付けした後にステンレス棒を差し込んで行くと取り付けは簡単でした。(車からブレードを外した方が作業しやすいです)
リア側は、工夫すればハマります。(説明は面倒いので割愛)

ちなみに。
Yahooショッピングにて、タント用ワイパーゴム3本。
1500円→クーポンを使って1300円でした。
昔はもっと安かった気がする?…。
ワイパーブレード一式だと結構な値段がするので次回の交換ですね。
Posted at 2025/03/07 11:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記
2025年02月24日 イイね!

さよならイトーヨーカドー🌀(´・ω・`)

さよならイトーヨーカドー🌀(´・ω・`)

本日、茨城県の最後の砦?であったイトーヨーカドー龍ケ崎店が閉店となります。(茨城県は全滅となります)😭
最終日ですからね。
本日、午前中にウチの母親を連れて買い物に行って来ました。
やっぱり、最終日だけあってか買い物客で混んでましたね。
駐車場もほぼ満車で埋まってました。🚙 🚗³
私の地元である龍ケ崎市にイトーヨーカドーが出来て25年。
あっという間の感じだった様な?気がします。🤔
最近は、週に2回程母親を連れて買い物に来てましたが、閉店となると寂しくなってしまいますね。
ヨーカドー閉店後の跡地には、ロピアが入ると噂になってましたが、ロピアのHPでは出店計画はまだ無かったかと思います。
イトーヨーカドー龍ケ崎店も最初の頃は景気が良かったけど。
店内の本屋さんや洋菓子店やらが撤退して行きましたからね。
イトーヨーカドーは撤退しますが、残るお店もあるとかで?どうなってしまうのか?心配です。
近くに歩いて行けるスーパーも無いので車が無いと不便です。
いづれにしても何かしらのスーパーが入るかと思いますが、早くして欲しいものです。

ヨーカドーさんへ。
地元での四半世紀もの営業お疲れ様でした。
(*・ω・)*_ _))ペコリン

Posted at 2025/02/24 12:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング
2025年02月22日 イイね!

さよならスマカブ🌀(´・ω・`)

さよならスマカブ🌀(´・ω・`)本日、Myスマカブとお別れしました。😭

嫁ぎ先は、スマート友達でもあるYさん(課長ちゃん)です。
彼ならスマカブを大事にしてくれると思い託しました。(´﹀`)
珍しい左シート(運転席)の軽登録のスマカブですからね。
気に入ってくれたと思います。
お互い久しぶりの再会でしたが、実のある話が出来たかと。

スマカブとのお別れは辛いですが、肩の荷が下りた感じもしなくもないです。( ˊᵕˋ ;)

またいつの日か…。
ありがとうございました。
Posted at 2025/02/22 16:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマート カブリオ | クルマ
2025年01月21日 イイね!

インバーター購入🌀(´・ω・`)

インバーター購入🌀(´・ω・`)セルスターのインバーターを購入してみました。🙂
インバーターとは?
私の購入したインバーターを例に簡単に説明すると。
DC12V(直流)の電圧をAC100V(交流)に変換する装置の事です。
車の電気(12V)を家庭用電機(100V)に使える様にします。

用途は、車内でパソコンを使ったりと色々ありますが。
今回は、主にバッテリーを放電させる為に購入しました。(カーバッテリーの過放電だけはやってはダメらしいです。)
今、車で使用済みされたバッテリーのパルス充電の実験みたいな事をやってます。(劣化したバッテリーの再生です。)
災害時や停電時の備えにもなりますしね。(照明器具やスマホの充電など)

今回購入したセルスターのインバーターですが。(amazonにて5千円位でした)
HG-500/12V
最大消費電力500W
矩形波タイプ(くけいは)
製造国は台湾製。

中身は、バッテリー直の配線とインバーターのみです。(シガーソケットの配線は無し)
最近のインバーターは、中国メーカーの物が多いですね。
今回は敢えて避けました。
何かあったら大変ですし。

現在、サーキュレーター(扇風機)に繋げて使用してます。
使用中は、インバーターから多少ファンの音がしますが、気になる程ではありませんでした。
サーキュレーターの音の方がうるさい位ですね。
バッテリーが弱くなったら、またパルス充電してを繰り返します。
最大電池容量に改善が見られればOK!
変化無しならバッテリーの寿命と思って諦めます。

インバーターって、電源が無い所では重宝するかもです。
もう1台あっても良さそうな感じです。
そのうちまた違うメーカーのを買ってみよう。(笑)
Posted at 2025/01/21 15:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無駄遣い | ショッピング
2025年01月17日 イイね!

バッテリー充電器の修理完了!🌀(´・ω・`)

バッテリー充電器の修理完了!🌀(´・ω・`)オメガプロOP-0007(充電器)が修理から返って来ました!🙂
1週間で返って来るとは!Σ(•ω• ノ)ノ
仕事が早いです。
修理に対応してくれた錦之堂さんには、感謝です。

早速充電してみました。
画像の充電中のバッテリー(ヤナセ ユーロブラック)は、スマカブで使用していた物なのですが。
完全にバッテリー上がりを起こしていました。(先月に確認)
ちょうど1年前位に購入したばかりの物です。(2万円もしたのに!)
電圧が低過ぎて、セルスターとメルテックの充電器では充電出来ない状況でした。(おそらく、8V以下?)
オメガプロの充電器なら、メンテナンスモード(優し目の補助充電)から、レインフォードアクティベーション(高電圧、高電流にて、強制的に充電する方法)が選択出来るので、ほぼ復活出来るのでは?と、考えます。(バッテリーの寿命でなければの話です)

本当は、バッテリーの保証範囲内ですので、販売店に言って交換して貰えれば良いのですが・・・。
購入した所が大阪だからね。
もう面倒くさくて、もう関わり合いたくもないので、もうしょうがない感じです。(笑)

取り敢えず、充電を始めたので暫く様子見ですね。
終わりましたら、バッテリーアナライザーでどの位充電できたのか?調べてみたいと思います。

修理出来て本当に良かった。(*^_^*)

追記
充電を始めてから10時間後、エラー5を表示して充電器は止まってしまいました。(充電中のエラー)
取り敢えず、バッテリーアナライザー(測定器)で調べて見たところ。
電圧値13.1Vまで回復。
内部抵抗値7.3Ω(低い程良い)
最大電池容量75%(うーん、イマイチ。)
充電率100%
Good Battery!の判定を頂きました。
ですが、最大容量が75%だと、25%のバッテリーの劣化が見られますね。(バッテリー上がりは劣化の原因ですけど)
パルス充電が足りないのかも?
放電させて充電(休みも入れて)を何回か繰り返せば、数値的にもうちょっと良くなるカモ?
余り無理をすると爆発したりするので無理は禁物です。(バッテリーの温度や充電器の過熱にも注意です)
Posted at 2025/01/17 13:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマート カブリオ | その他

プロフィール

「霞ヶ浦一周中だがや。(´・ω・`)」
何シテル?   07/31 11:03
ドモホルンリンクル♪(´・ω・`)ノ プジョー206CCとホンダビート(2台)とスマートカブリオを所有してマース。 変態車好きな男デス♪(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スペシャルパーツ武川 ハイパーイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:32:42
キジマ バックレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 17:44:06
C.F.POSH CDI スーパーバトル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:33:15

愛車一覧

輸入車その他 トレック DS3 DS3 (輸入車その他 トレック DS3)
歩くのもう飽きた。ヽ(;´Д`)ノ チャリンコにします。🚲 取り敢えず、エントリーモデ ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
206CC(S16)2003年式。 やっぱり、少し広い普通車が欲しい!と思い購入。(中古 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
2024年4月4日から所有です。 これから暇潰しに遊んで行きたいと思います。😊 ジモテ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
平成3年式。 まさか2台も所有するとは思ってもいませんでした。(笑) 2009年3月~ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation