• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もじさんの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年10月20日

真っ黒ホイールともお別れ?DIXCEL M-typeに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
あっという間に真っ黒になるホイール(実際はホイールキャップ)にしびれを切らし超低ダストをうたうDIXCELのM-Typeブレーキパッド+ローターもDIXCELに交換しました。
作業途中の写真は、ダストまみれの手袋を外さないとスマホのシャッターが押せず途中煩雑になり、あまり撮れませんでしたのでご勘弁ください
2
わたしのチンクさん(2021年7月納車、31212の1.2pop、スピードリミッターのみでクルコンが無いタイプ)ブレーキパッドに摩耗センサーのケーブルが付かないタイプのパッドでした。
参考にさせて頂いた皆さんのWEB動画などではセンサーケーブルが付いているのが多いので注文するとき心配でしたが・・・
3
実は注文前に一度パッドを外してセンサーが無いことを確かめてから注文しました
DIXCELの適合表通りなんですが、お安くない買い物なので失敗は許されません
4
作業前
たった5700kmしか走っていないのでまだまだ十分使えるのですが。。。
5
パッド裏のボルト2本をレアな7mmサイズのヘックスレンチ(このためにアストロプロダクツで購入)で抜き、パッドを外し、残ったキャリパーをブレーキホース保護のため結束バンドで吊り下げ、ローターを外すためホイール位置決めピン2本を12mmのスパナで外します
6
キャリパーを固定しているトルクス頭のボルト2本(サイズE16かな?)を緩め・・・緩まない!!相当固く締まっているので仕方なく、ジャッキのハンドルパイプを差し込んで何とか外しました
トルクス頭は”なめそう”で怖いですね
確か以前の年式は17mm頭だったような
7
ローターを外し(固着していますが裏から軽くたたくと外れます)ワイヤーブラシなどで各部清掃後、カッパーグリスを塗布して新ローターを取付
8
あるあるですが新旧比較
真っ白く見えるDIXCELの未使用が約12mm
5700km走行後で約11.6mmでした
やはりローターも減りますね
ベンチレーテッドではなくソリッドローターなので放熱性不利ですが、車重が軽いから大丈夫なのかな?
9
パッド比較
新は約16.3mm
使用後は15.3mm
見ての通りブレーキセンサーの配線無いでしょう!
ちなみに車体側バックプレートのパッドと反対側に何かのセンサーがありますが、ブレーキ?速度?なんでしょうね?
10
手持ちの金物でピストンを押し戻し(一応ブレーキフルードの蓋を開けておきました)
この金物は前車(トヨタウイッシュ)のパッド交換時から使用しています
11
スライドピンにラバーグリスを塗布し(カッパーグリスと同時に購入しました)パッド裏面にはDIXCEL付属のブレーキグリスを塗布し再取付
12
書き忘れましたが最初にパッド止め?の線バネを外しました。取り付けはバネ中央を押し込みながらピン先端を穴に叩き込むと簡単に入ります。
真っ白なローター!軽そうに見えますが純正同様です
13
DIXCELのゴールドのパッドもカッコ良いのですが、うちは鉄チンホイールだからほとんど見えないのですよね(涙)
14
こんな距離で交換ですが、これでブレーキダストとお別れできればうれしいです
ブレーキの利き味は、一言でいえば「国産車みたい」な感じ、欧州車のガッンと効く感じはなくなりブレーキペダルの奥のほうで効く、踏んでいくと効いてくる感じでしょうか?やはり純正の利き味のほうが魅力がありましたが仕方がないですね
まだ慣らし中なので急制動もしていないので色々今後の様子見です

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( M-Type の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

【AC】RESPO エアコンオイル添加剤

難易度:

樹脂の黒いところ磨き

難易度:

フィアット500の2024年式化㉙ ブレーキフルード全量交換作業

難易度: ★★

ライセンスランプ修理

難易度:

樹脂の黒いところ磨き

難易度:

ギア抜け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

引き続き小ネタばかりですが少しずつカスタマイズしています。そろそろ大ネタと行きたいのですが財政難で・・・ぼちぼち行きますね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2021年、また小さいクルマに乗り換えました
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2007年3月納車になりました。40歳目前で初の国産車です(いわゆるファミリーカーですね ...
オースチン その他 オースチン その他
私より1歳年上のカントリーマンをフルレストアして乗っていました。街中でも注目の的でした。 ...
オースチン MINI オースチン MINI
ジョンクーパキットを組んだミニ1000。楽しい車でした!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation