• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2016年06月25日 イイね!

第1回走行会

場所は間瀬サーキット。

約8ヶ月振りのサーキット。
タイヤは、フロントがZ2無印、リアがZ2★。

ブレーキのエア抜きをしたときに、リアのバネがかなり遊んでいるのを発見。
タイヤを積んだまま放置したせいで、ダンパーが戻らなくなった?
逆にフロントはプリロードが掛かっていた。

そんな風にした記憶は無いので、プリゼロに戻す。
 前:49→45
 後:48→52

オイルパンのパッキンが無かったので、エンジンオイルの交換はせず、アベンシス用に買った添加剤(モーターレブ)を入れて気休め。
モーターレブはね、ちょっと燃費が上がるよ。
(広島往復と、山口往復のコンピューター上の燃費を比較)

第1ヒート
平日なのに計5台もいて、完全に様子見。

第2ヒート
12秒9×1。
ホームストレートエンドのブレーキングが早すぎるのは分かるのだが、ブレーキを信じられなくて突っ込めない。

第3ヒート
12秒9×1。
アタック2周目で盛大にブレーキジャダーが出る。

あー、やってしまいましたね。
パッドが剥離。しかも、ピストン側ではなく外側。これは初めて。
キャリパーの動きが渋いか?
熱っと言いながら交換。

第4ヒート
12秒5×1、12秒7×1、12秒9×1。
使い古しの中古パッドに交換しただけでタイムアップ。
ブレーキが重要なのは分かっているけど、なかなか。
車高は前回より前傾姿勢なっているはずだが、何も変化を感じない。

第5ヒート
12秒7×2。
この辺が定位置になってしまったようだ。

なんかね、シャッター切ってる方が楽しいんですけど。
しかも、次回走るには、タイヤ、パッド、ローターの交換が必要。
腰が重くなりそうだ。

Posted at 2016/06/25 19:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2016年06月25日 イイね!

岩国基地20160523午前

D5300とAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR。

防府からの帰り道、嫁の提案で岩国基地に寄ってみた。
テレビに良く出る堤防から。月曜日の午前中なのに結構な人出。
絵に描いたような逆光。

着くや否や、なんか来た。
まだ風景撮りの設定なんだけど。
F7.1 350mm 1/800秒 ISO-100

F7.1 350mm 1/640秒 ISO-125

昨日見たF-16じゃないですか。3日連続のF-16。

F7.1 360mm 1/800秒 ISO-100

F7.1 360mm 1/800秒 ISO-100

予備機?
三沢基地との行き帰りではタンク付き。
航空祭では、それをわざわざ外して最大限の性能を発揮。
自衛隊も見習ってほしい。

F7.1 360mm 1/800秒 ISO-100

F7.1 360mm 1/800秒 ISO-140

F7.1 500mm 1/800秒 ISO-220

初めて見ました。FA-18(レガホ)。

F7.1 310mm 1/250秒 ISO-100


F7.1 330mm 1/2000秒 ISO-250

F7.1 480mm 1/2000秒 ISO-280

この機だけ背中見せ。

F7.1 340mm 1/2000秒 ISO-250

F7.1 340mm 1/2000秒 ISO-280

それぞれ、装備が微妙に違うね。
わずか30分足らずでこれだけ上がった。
しかも、今まで見た中で一番近い。

専守防衛の日本に侵攻が主目的の海兵隊がいるのはかなりグレーだが、機体もグレーで代わり映えしない画。

おまけ

その後、呉で潜水艦を見てから帰投。(10時間)
Posted at 2016/06/25 09:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2016年06月25日 イイね!

防府基地航空祭2016当日 パート2

D5300とAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR。

3Dトラッキングで撮ってみたけど、これはダメだね。
最初の1~2秒は機体を追うけど、その後は煙にAFポイントが移ってしまう。
そして、なぜかその煙の1点を忠実に追ってしまい、煙がAF枠の外に出るとシャッターが切れなくなる。(機体が枠に入っているのに!)

F8 310mm 1/2000秒 ISO-250 -0.3EV

昨日の失敗を反省し、小さく撮ってトリミング。

これでも換算460mm。フルサイズだとこんな感じになるのか?

F7.1 390mm 1/2000秒 ISO-250 -0.3EV

F8 400mm 1/2000秒 ISO-250 -0.3EV

F8 400mm 1/2000秒 ISO-250 -0.3EV

F7.1 400mm 1/2000秒 ISO-250 -0.3EV

F7.1 400mm 1/2000秒 ISO-250 -0.3EV

F8 320mm 1/2000秒 ISO-250 -0.3EV

F7.1 400mm 1/2000秒 ISO-250 -0.3EV

F7.1 400mm 1/2000秒 ISO-250 -0.3EV

F8 200mm 1/2000秒 ISO-250 -0.3EV

F7.1 390mm 1/2000秒 ISO-250 -0.3EV

会場内からだけど斜め横から見る形になってしまい、タッククロスもコークスクリューも全く重ならず。
場所取りが重要だが、そこまでの気合は無いし。(そもそもセンターがどこか分からないし)
一生撮れない気がしてきた。

おまけ
芦屋基地レッドドルフィンの帰投。


バイバイなしのハイレートかと思っていたら、急旋回して頭上でバイバイ。(やられた)

ていうか、同じT-4なんだから、ブルーインパルスも築城基地からのリモートではなく、ここから離着陸可能では?
Posted at 2016/06/25 07:51:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2016年06月25日 イイね!

防府基地航空祭2016当日

D5300とAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR。

晴れは晴れだけど、霞がかかったような空。
500mmで撮ると解像感がイマイチな気がしたので、400mmまでに抑えてみた。
ダイナミック21点でなく9点で撮ってみたが、AF精度が高くなる感じはなかった。

すべて(大幅に)トリミング。

F13 200mm 1/250秒 ISO-100


F6.3 390mm 1/2000秒 ISO-250

F5.6 400mm 1/2000秒 ISO-250

F5.6 400mm 1/2000秒 ISO-250

さすがは洋上迷彩。ピントの合いが悪いぜ。

F6.3 400mm 1/2000秒 ISO-250
会場右側から時速1,100キロ以上の速度で進入してまいります。
おうっ。

F6.3 400mm 1/2000秒 ISO-250
ロール中で一番止まった画。

F6.3 400mm 1/2000秒 ISO-250
おうっ。

F5.6 400mm 1/2000秒 ISO-250
おうっ。

F7.1 400mm 1/2000秒 ISO-250

F6.3 390mm 1/2000秒 ISO-250

F6.3 390mm 1/2000秒 ISO-250

昨日とは違って上機嫌のパイロット氏。
ちゃんとナイフエッジとデディケーションパスをやってくれた。(違いは分かりませんが)

おまけ
SIGMA DP2 Merrill

シャトルバスから降りてすぐに戦車の体験搭乗の整理券をもらいに行ったが、目の前で売り切れ。
航空祭なのに戦車の人気高すぎ。

Posted at 2016/06/25 07:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2016年06月18日 イイね!

加茂川のツバメ

D5300とAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR。

去年、加茂川の鯉のぼりを撮りに行ったときに、川に沿って飛ぶツバメを発見。
そのときはペンタックスだったので、撮るのをあきらめるしかなかったが、ニコンではどうか?
AFが遅くても、水面に合わせることで被写界深度内に収められるかもしれない。

ダイナミック21点。
すべてトリミング。

F6.3 290mm 1/500秒 ISO-125

F6.3 330mm 1/1600秒 ISO-560

F6.3 270mm 1/1600秒 ISO-640

F6.3 240mm 1/1600秒 ISO-450

F6.3 240mm 1/1600秒 ISO-400

F6.3 350mm 1/1600秒 ISO-450

F6.3 260mm 1/1600秒 ISO-400 +0.3EV

F8 320mm 1/2000秒 ISO-320 +0.3EV

F8 400mm 1/2000秒 ISO-320 +0.3EV

F8 400mm 1/2000秒 ISO-320 +0.3EV

F8 450mm 1/2000秒 ISO-320 +0.3EV


写真を撮ってはじめて気付いたが、ツバメは2種類いる。
のどが赤いのと、白いの。白いのはずんぐりしている。

あと、水浴びするときはノーブレーキ。(首大丈夫なん?)
1/2000秒で羽だけブレるって、どんだけ速いの。

予想どおり、撮影は困難を極めた。
枠に入れるもの大変だが、せっかく枠に入れてもAFが背景抜けを起こしたり、合う前にいなくなったり。
これを瞬時に合わせられるカメラってあるのかね?
買う前に借りられたら良いのだけれど。

おまけ
リアルオスプレイ(ミサゴ)による飛行展示。

白サギによる航過飛行。

青サギによるローパス。

Posted at 2016/06/18 21:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記

プロフィール

「なぜかCX-60を購入 http://cvw.jp/b/397614/47583615/
何シテル?   03/10 20:46
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1 234
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

[マツダ CX-60] リプロパック(7つ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:18:09
時間調整式ワイパースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:05:25
[マツダ CX-60] ヘッドライト雨水チカチカ対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:07:13

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation