• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

そもそも今ヴィーゴって無いの?

そもそも今ヴィーゴって無いの?ずっとエネオスで入れていたけど、全然気づかなかった。

インテグラでもレクサスISでも、レギュラーを入れるとパワーが落ちるのは体感できた。
レッドゾーンまでエンジンは回るが、パンチ力がなくなる。

今、通勤で乗るようになったので(燃費悪っ)、どこまでレギュラーを混ぜてもパンチ力が落ちないか試しているところ。(レギュラーが1/3くらいなら体感できない)

しかし、ハイオクが100オクタン無いなんて話も出てきて。
もう、レギュラーのみにするぞ。

Posted at 2020/07/05 10:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年06月13日 イイね!

エンジンオイル交換

109,235キロ。
カストロールXF-08 5W40

1年ぶりの交換だけど、前回交換からは5,000キロも走っていない。
なのに廃油は真っ黒。直噴だからかなぁ。

今回から上抜きの手動式オイルチェンジャーを導入。(商品はタンクが丸いヤツ)
これが、じわじわとしか抜けなくてやたらと時間がかかる。
不良品を疑ってYouTubeを見ると、どうやらそういうものっぽい。

オイルを吸えなくなったら、ホースを抜いて空気を吸わせると、ホースの中のオイルがタンクに流れるのでこれを繰り返したが、やっぱり時間がかかるなぁ。

4回は使わないと元が取れない。
Posted at 2020/06/13 22:08:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | レクサスIS | 日記
2020年05月17日 イイね!

防府基地航空祭2019

D500+200-500mm f/5.6E ED VR

新田原基地の天候不良のため、F-4とF-15がキャンセル。
撮れ高が少なそうな気配がビンビン。

F6.3 330mm 1/160 ISO-100

ミサイルポッドの向こうが透けて見える画って意外と撮れない。

F6.3 250mm 1/2000 ISO-280

またベイパーが出てるけど、ソニックブームには至らず。
F6.3 200mm 1/2000 ISO-400

F6.3 420mm 1/2000 ISO-200

F6.3 400mm 1/2000 ISO-160

F6.3 260mm 1/2000 ISO-180

F6.3 500mm 1/2000 ISO-200

F6.3 400mm 1/2000 ISO-220

問題のデディケーションパス。
アップの画が欲しいので400mmで待ち構えるも、予想より低い位置から進入して来てしまい、あわわしているうちに撮り逃す。
1勝2敗であった。

F6.3 420mm 1/1600 ISO-140

F-16を意識したのか、一発目からかましてきた。
F6.3 500mm 1/1250 ISO-125

F5.6 300mm 1/640 ISO-110

F6.3 400mm 1/1600 ISO-160

なんと築城からノータンクで来てくれた。
タンク付きでも誰も文句なんか言わないのに、これもジオス氏プロデュースなのか?

おまけ
F5.6 500mm 1/160 ISO-100

今年も抽選券はもらえず。
F6.3 500mm 1/500 ISO-100

帰りに岩国の堤防に寄るも、ボラしか飛んでなかった。
Posted at 2020/05/17 12:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2020年05月17日 イイね!

防府基地航空祭2019予行

D500+200-500mm f/5.6E ED VR

2年連続で月に2回も山口県に車で行く、山口県大好きドライブ大好きおじさんです。
前日予行でF-16が2回も飛ぶとなれば、そりゃ行くよね。(徹夜で)

1回目
F6.3 500mm 1/2000 ISO-250

F6.3 230mm 1/2000 ISO-180

F6.3 500mm 1/2000 ISO-180

F6.3 500mm 1/2000 ISO-160

F6.3 370mm 1/2000 ISO-180

デディケーションパスはここまで収められたけど、真下過ぎた。
もっと後ろに下がったほうが良さそう。

2回目
F6.3 500mm 1/2000 ISO-160

岩国の再来かと身構えたが、ソニックブームは出ず。
F6.3 230mm 1/2000 ISO-125

F6.3 500mm 1/2000 ISO-180

F6.3 500mm 1/2000 ISO-140

F6.3 500mm 1/2000 ISO-200

F6.3 500mm 1/2000 ISO-280

F6.3 360mm 1/2000 ISO-200

1回目より後ろに下がったら山が邪魔で、そこから飛び出してくるデディケーションパスに対処できず。

岩国の堤防より近くに立てるのに、なぜか空いている不思議な場所。
Posted at 2020/05/17 00:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2020年05月06日 イイね!

レンズ故障

レンズ故障AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの故障。
レンズって壊れるんだ。

2018年12月にD500を購入したものの、2019年夏頃から変な挙動が出始めた。
症状は様々で法則性は無い。

・何もしていないのにエラーが出ている
・連写中にエラーが出る(シャッターが切れない)
・連写中にSDカードが満タンになる直前にXQDカードに切り替わりエラーが出る
・連写中にフォーカスポイントが中央1点に切り替わってAFしなくなる
・EXIFが記録されない
・現像ソフトのレンズ補正が有効にならない

一度ボディーを点検に出したものの異常なし。
(参考)今は保証期間内でも送料が掛かる

連写中にエラーが出ると撮り逃しにつながるので非常に厄介。
電源オン・オフで回復するときもあれば、バッテリーを抜き差ししないとダメなときもある。

原因不明で騙し騙し使っていたが、12月の築城基地でファインダー像が「ガコッ」って音と共にグラついた。
あっ、これレンズがおかしいわ。

シーズンが終わってからレンズとボディーを点検に出したところ、レンズの絞り不良とのこと。
シャッターを切る都度、絞りが閉じて開いてを繰り返す訳で、これってまた壊れるでしょ。
今の使い方だと、単純計算で1年あたり1万円以上の修理費用が必要になることになる。

ひょっとして、絞り開放で撮れば、絞りは閉じないので消耗しない?

話変わって、例えば、当時新品で100万円したレンズを中古で買ったとする。
そして、やがて絞りが壊れるが、修理期間が終わっていると修理してもらえない。

交換部品に「銘板」とあるので、これを外して(壊して)分解すると思われる。
この「銘板」が欠品になれば、それでもう修理不可である。(ボディの場合はゴムラバー)

レンズは資産(一生もの)って訳では無さそう。
Posted at 2020/05/06 22:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記

プロフィール

「なぜかCX-60を購入 http://cvw.jp/b/397614/47583615/
何シテル?   03/10 20:46
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[マツダ CX-60] ヘッドライト雨水チカチカ対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:07:13
[マツダ CX-60] ドアのチリ修正他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:05:39
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]マツダ(純正) ダイナミックダンパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 06:42:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation