• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿の"獅子印貨物自動車" [プジョー 206SW (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2020年10月28日

タイミングベルト交換3 再始動へ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内

1
動画の通り、作業後は異音がなくなりスムーズに回るRFNエンジン。

作業クリアランスが狭い206S16の場合、
ベルト掛ける作業では、エンジンをできるだけ車体左側に寄せたいので、左のマウントも切り離すことに。エンジン本体は上からクレーンで吊る。
2
タイミングベルトは先ず始めにクランクプーリに掛ける。ズレないようにボロ布で押さえるのは、どんな車両でも共通の技。ただ、その前にテンショナの設置だ!
3
フランス車では、タイベルを張る前に、テンショナーを予め縮めておく必要がある。整備解説書では、車上で行っているが、206S16では、作業クリアランスが少ないので無理!
4
バイス上でテンショナにSSTをを掛けて、テンショナーを縮める。そのあと、ロックを掛けた状態で、そーっとエンジンの取り付ける。ただ、ロックツールの長い針金が邪魔で、取り付ける直前でロックが外れてしまい、うまく行かない。
5
なので、忌まわしき針金を切り取った!

後は慎重にエンジンルームに運び込み、
エンジン本体に取り付ける。
6
ベルトがかかったら、テンショナーのロックツールを撤去する。
赤が純正値、
橙がお猿のいつもの、ちょっと緩めテンション。
エンジンが熱膨張すると、丁度良くなるくらいにセットしておくと、
各ベアリングが長持ちする。

上の動画の通り、問題なくエンジン始動できた。アルファのツインスパークのような華は無いが、下からトルクフルで豪快な走りを楽しめるエンジンだ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スターターモーターの交換

難易度:

スターターモーターの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月30日 17:04
アルファ156を整備した事があります。
横置きエンジンのスペースの厳しさは良くわかります。
ベアリング保護のための微妙なテンション、経験のなせる技かと思います。
コメントへの返答
2021年5月2日 9:08
コメントありがとうございます。
横置きで車格以上のエンジンを搭載したモデルだと、作業性はどうしても悪くなりますね。まさかのエンジンクレーン登場でしたが、なんとか上手く作業出来ました。
テンションに関しては、エンジン本体の温度による膨張と、それによるテンションの増大を観察することで、自ずと正解が見えてくるものです。

プロフィール

「ムルティプラ エンジントラブルは突然に http://cvw.jp/b/398935/47581372/
何シテル?   03/10 01:44
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

147ハブナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 00:54:58
芦有の拾得物のその後が心配 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 13:35:24
ムルティプラなどの「ベタベタ」対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/06 19:34:40

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation