• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken82@またハイオクのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

19

19突然試乗に行ってきた。



いや最近街中で見かけるとあの無意味に絞ったリアフェンダーに惹かれるんだよね。

んで気になっていろいろと調べて。

ボディサイズはブレイドに近い。

1.5Lはありきたりだけど、1.6Lの方はその排気量から最大240Nmを搾り出すというキチガイっぷり。

車重もさほど重くはなく(ブレイドと比べても)、そこに2.5L級の出力・・・



あれSUVじゃなければなんか似てね?



ってことで、ふらっとお出かけしたついでに予め調べておいた1.6Lを置いてるお店へ凸。


まず乗り込んだ感じ。
腰を落とすブレイドと比べ、そのまま横に移動で座る感じ。
乗り降りはしやすいが、反面乗り込んで「さあ行くぞ」という感じはあまりない。

運転席周りはRV(古)・ミニバン・SUVと思って乗り込むとすごく窮屈だが、その感じは決して不快ではなく程よい一体感。

加えて、アイポイントの高さと独特のボディ形状から来る見通し・見切りの良さはブレイドとダンチ。
大きなドアミラーによる若干の視界の広さを除けば圧倒的にJUKEの方が上手。

運転姿勢はブレイドより若干上から感があるけど、ブレイドもペダルを前に踏む感じではないので気にならないレベル。

センターコンソールにあるインテリジェントコントロールディスプレイ、見るのは同乗者に限られるね、いちいちそんなに下むいとれん。


走った感じ。
1.5L版に乗ったことが無いのでどれぐらいドーピングされてるのかは判らないけど、普通に走る分にはそう踏み込む必要も無いっぽい。

冷間スタートで10分ぐらい暖気しながらの動きだったけど、暖気終わった後はかなりキビキビと走ってくれた。
CVTは20Km/hぐらいになったら一気にハイギヤードになるけど、その状態でも加速を維持して60Km/hぐらいまで持っていける。
このあたりはさすがにターボで割増がうまく効いているよう。

車がまったく違うからアレなんだけど、120系のフィールダー1.5Lでは3速入ったあたりから加速が鈍ってた事を考えると、ほぼ同等の回転数で速度を乗せていけるのはやっぱりすげぇなと。

静粛性はかなり高そう。ブレイド(スタッドレス状態)と変わらないぐらい。
エンジンの音もうるさすぎず静かすぎず。

2000回るか回らないかぐらいしか踏んでないからそこから上の感触などは不明だが、ご時世だけに官能的ではないと思うが出力なりの力で軽快に走ることも出来そうではないかと。


見た感じ。
とりあえずリアフェンダーの処理がネ申かつ鬼。
見てる分にはエロくていいが、手がけるとなると両サイド死の曲面(結局そこか

リアドアのハンドルがピラーに入ってて、ドアがすごくスッキリしていていい。
FD3Sもそうだったけど、この手法かなり好き。

あえてCピラーに窓を付けない。
死角的な意味でいえばアウトだが、こいつは利用できるんだ(CV:山寺宏一)

登場時に「誰得」だったフロントも、目が慣れてきてこれはこれでアリだなと。




同乗してくれた販売員さんも言っていたが、「ターボに興味はあるみたいだけど皆さん1.5Lの方を買われますねぇ」

つまりそういうこと。

どうも日本人は「ターボ=出力を上げる=速い」という図式がなかなか崩せないらしい。

まぁやってることはいっしょなんだけど「ターボ=小さい排気量から高い出力を得る=軽くて高性能」という図式が出来上がらない限り、こういう物は売れないんかなと。


いや、だからやってる事は同じなんだけどさ。


1.2Lから1.8L並みの出力を。

1.6Lから2.5L並みの出力を。

2Lから4L並みの出力を。

9.6Lから24L並みの出力を(燃料違うけど


小さい排気量から高い出力を得るという意味ではハイブリッドも同類。
こっちはエンジン止めても走行できる、無駄なときはエンジン止められる、などなど利点も大きいが、個人的には複雑さと制御の難しさ、大幅な重量増という観点でどうしても好きになれない。
まぁ自分でプログラム組むわけじゃないから乗り手には然程関係無いんだけど。



回転数がある程度上がらないと力が出ないとか小排気量高加給ターボも欠点はもちろんあるが、そろそろ排気量だけに囚われてちゃ世の中に置いて行かれるぜって言うのは随分昔にGolf R32→Golf Rになった時にぼやいた気がする。
ようはそんな世の中だ。


「たかだか1.6Lに200万も出せるか(笑」


なんて言うのはそろそろやめにしようぜ。










まぁ最低でも300Nmは出してくれないと乗り換えなんて考えられないけどな!!

という「カローラにV6とかありえん()」理由でブレイドを買った男の、非常に説得力の無いインプレッション。
Posted at 2011/12/18 20:52:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぶれいど以外 | 日記
2011年12月15日 イイね!

延命計画

延命計画はい。

PCのお話です。



うちの名ばかりのメインマシンさんは、とっくの昔にOSのサポートが打ち切られてるんですが。

どうせやるなら派手に行きたいでしょ。



ということで組み替えも進まぬままズルズルと来ております。



しかし、いいかげん動かしてくれないソフトが増えてきたし潮時かと思いまして。

組替えるのはとりあえず15万ぐらいかけたいんですが、そんな余裕はこれっぽっちもないですし、いかんせん世代が離れすぎて何が何やら状態なので、リハビリとして現状で浮いていたキャプチャ用のマシンを延命しようかと思いますわけです。


まぁ今時DDR2のマシンに手を付けるとかわりと正気の沙汰じゃないと思うんですが、CPUは中古でも出回ってますし、DDR3に比べて高いメモリも正直DDR3が安すぎる感があるので程ほどの容量に抑えて。

あとできればHDDをSSDに置き換えたいんですが、そこはHDDが吹っ飛んでからでいいかなと。

実験マシンなので。



PCに精通されている方ならご存知かもしれませんが、AM3のCPUはDDR2のメモリコントローラも持っているので基本的にAM2マザーに刺してもハードウェア的には動くんですよ。

ただ、うちのマザーがボードリビジョンの都合でAM3は動かなくてですね。

かといってAM3のCPUを使うためにマザーを替えちゃうと何のために浮いてるマシンの延命をするのかわからなくなっちゃうわけでして、ここは妥協して2コアのAthlonあたりを。

中古で2000円しない、もちろん最前線にはまったく歯が立たないんですが、それは今回の目的ではないので華麗にスルーっていうか見なかった事にして。

グラフィック機能は載ってるのでこれもとりあえず使って(というかこのマザーを選んだのはそれが目的だったので使わないともったいない)、その他のデバイスもひととおり載ってるので、すべて手を入れずに。



Aeroが動く環境になればいいので、あまり贅沢は言わない方向で。




あああとあまりお金かけたくないのは、考えられる事情以外にもそれだけ積むなら安いノート買った方が良くねっていう事情もあるんで。
それはそれでいいんですけど。








まぁぶっちゃけると13インチのMacBookProにBootCampでWindows7突っ込んであるんで、必要無いっちゃ必要無いんですが。






もうメモリとOS頼んじゃったし(白目

ちなみにMBPにインストールした7を使っていると、iPhoneの同期がしたいとかいう理由が出てこない限りそのままずーっとWindowsを使い続けてます。
マシン自体がWindows向けでないためMacOSXと比べて多少不便な点もありますが、MacにWindowsでもあまり気にしないで使えます。



そんな感じで、久しぶりにPC弄りをすることになりそうな、そんな年末です。

部屋片付けないとできませんがね(
Posted at 2011/12/15 04:15:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2011年12月06日 イイね!

THE☆崩壊()

THE☆崩壊()洗剤入れたバケツを持ち上げたら崩壊しました()








まだ屋根の1/4しか洗ってないんですけど(バンバン


1,600kmの代償を載せたまま1週間ほど、さすがに見るも無残な姿だったのでスタッドレスに交換するついでに洗車しましたよ。



そしたらね、見事にね、刺さってたよ(

まーうちの会社はパレット置き場とか掃除しないですからね(
しかも駐車場空いてないとそのへんに止めるしか無いですからね(

この程度の物で済んでるのが不思議なぐらいですからね(

とりあえず漏れてはいないようなので、華麗にスルー。
もう履かないし。




スタッドレス快適杉ワロタw
Posted at 2011/12/06 03:12:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぶれいど | 日記
2011年12月04日 イイね!

ひめたま、本州を出る(ボンネットだけ)

ひめたま、本州を出る(ボンネットだけ)フォトギャラに微妙に収まらなかった1枚。

赤いです。



さて、写真の選定処理が終わってアップできたので、誰かの真似して追いかけてみますか(


11月27日
実は26日福井(
〜からの3時出発。眠くないかといえばはっきりYESと言えない状態でとりあえず小牧から久しぶりの高速にON。まぁちょこちょこ乗ってはいるんですけど、出かける時に全線使うのは何ヶ月ぶりっていう(

とりあえず6時ぐらいには稼働不能状態に陥るので休憩場所を考えていたけど、西宮名塩が限界。だけどあそこ狭いし車多いから入りたくないっていう。
安定の京滋バイパス経由でとりあえず走り続けて、吹田JCを越えたあたりで状況判断。名塩はパスして山陽道に。
三木────はサービスエリアだからパス、権現湖で日が昇るぐらいのギリギリでストップ。

明るくなってきたから寝るぉPOSTして、後部座席倒してColeman展開。

Colemanマジネ申。

10時半に起きて、顔を洗って11時に権現湖PA発。
予定では2時間あれば着く予定だったので、普通に山陽道走る。

お昼過ぎてから片付けるまでの間が結構暇だからね!!←

出る前に「コンビニ行ってくる」と言ってから出てきたので、高速降りてから「岡山の」コンビニで缶コーヒーを調達。あとお手洗い(大)。

車線に飲み込まれて途中で左折x4回したけど、どうにか岡山ドームの正面を避けて砂利駐に到着。

いつも集まってる付近は当然埋まってたので、どうせなら埃が舞わない場所に止めようと思い奥ぅぅぅぅの方に。
ドームに向かう途中で写真撮って何シテルにカキコ、4sqチェックイン。



はい、やって来ましたよ(

今回はシカ号のリアを見るのが目的だから必要無いんだけど、いやいややはり来た以上はお金落としましょうよ。
で、中をグルーっと見て回ったけどこまち号を発見できず(マテ

外でプギャーしてgdgdタイム。

SDさん出てきて

「なんでkenさんいるの!!1!」

さくせんはせいこうだ!
と思ったら、砂利駐に入るところを仲間から報告受けていたようで(
まぁそれは予想してたけど((

11eyes組のナナシ?さんが来ているらしくっていうか、こちらもブログ見ていた感じでは来そうな感じではあったんですが、久しぶりにお話。

撤収→砂利駐撮影会→緊急トイレ情報により急遽平食に移動
今回は表から流れに乗って2号線に出ない作戦で────と思ったらシカ号も同じルートを(

センス無い俺はいつもどおり人が貯金する様子を眺めて、食堂でカレー(大)とコロッケあたりを。

カレー(大)?

俺「そういえば向こうでお好み焼き食べるとか言ってなかったっけ俺(半分ぐらい食べてから)」
ま「あーそういえば(カレー(大)の半券持ちながら)」


そんなことがあったりなかったり。
てけとうに駄弁って平食を離脱、SDさんは諸般の都合により高速で、俺とシカ号は諸般の事情により2号線で。東広島へ。東広島。

3時間ちょいですかね、ホテル近くの711でもうちょいおしゃべりして。
21時チェックインだったけど、結局22時30分。まぁいいでしょう。

やたら広い部屋で、とりあえず速報だけカカッとあげて風呂入って、なぜか地元ネタで盛り上がって3時に寝る。

濃い1日だった・・・


11月28日
9時に起きて、とりあえずまりさの一言をRTしとく。
俺の朝はここからだ(

顔を洗って荷物を片付け、ホテルで朝飯。
先月来た時も思ったけど、ここの朝飯結構腹一杯まで食える。昼飯抜ける勢い。

チェックアウトして、燃料入れて、とりあえず広島までGO。
2号線走りたくないからとか言っていたら、1.3車線の険道に突っ込んだりお金おろした711を出るときに下ゴリったりとかありましたが僕は元気です。
生もみじともみじ饅頭を宅配手配して、次は秋吉台。

秋吉洞が時間制限あるので、ここもスパッと高速で。

まぁね、秋吉洞は普通の洞窟でしたよ。
観光案内に出てるような写真なんか撮れるわけ(ヾノ・∀・`)ナイナイ



下から上に上がってそのまま秋吉台の展望台まで行こうと思ったけど、諸般の都合によりすぐに降りて車でGO。っていうか、結局展望台は行かなかったんだけど。



こっそり3GS→4Sに替わってHD

秋吉台に満足して、本来の予定ではここから家に帰るつもりだったけど。
せっかく来たしそう何回も来るもんじゃないしと思って下関までの距離を出してみる。

68km

あれすぐじゃん(

ということで予定変更、秋吉台から下関。それらしいものはないかと探していたら、火の山公園とやらに展望台がある模様。突入可能時間は19時まで。
とりあえずここを目指して走る。下道で(
いや時間的に間に合うし。



んんんんんんんんんんイマイチ。

つか、もしかしてすぐそっちが九州とかなんなのと思って調べると、関門トンネルは2号線で通行料金普通車150円。


GO。


九州上陸ナーーー
っていういい写真は撮れなかった。

とりあえず写真撮れて俺満足なので帰りのルートを出してみる。
2号線経由で730km。まぁ9号線回ると800弱かな・・・と予想して21時に門司発。




関門トンネル通行止
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




誰だよトンネルの中に物落としてったの(バンバン
5分ぐらい待ってて動かなかったので、しょうがないから門司ICから下関ICまで350円。

あーあ、九州から全下チャレンジの夢が・・・

つーことで、下関からとりあえず広島まで2号線でひたすら走る。
居眠り運転の4トンに行く手を阻まれたり、ナビより標識だろと思ったら珍しくナビのほうが正しくてバイパスが県道になってたり、広島市内でおそらくこういう見た目派手な車を快く思わない人に絡まれはしないけどちょっと鬱陶しい感じだったりしたけど、燃料を入れて(そのために安全策のR2経由広島)今度は54号線を北上。

安芸高田に近づくにつれて霧がわりとハンパないことになり始める。うっかりリアフォグ点けるぐらい。
途中の711でお手洗い兼食料買い込みで店員さんに車のことちょっと訊かれたり。

三次まで行こうと思ったけど、これまた悪い癖なのかどうか県道使って庄原に。途中からは先月通ったのと全く同じ道だったから、霧がひどい以外は大して困ることなく。

4時半ぐらいまで走って、この先に停まれそうな所無かったよなぁって思ったのでお手洗いのあるチェーン脱着場で後部座席倒してColeman展開。

Colemanマジネsh

この日も濃い一日だった・・・



11月29日
9時半過ぎに目覚める。顔を洗って出発。
位置的には東広島からより1時間ぐらいはアドバンテージがあるはずなので、このままいけば日付が変わる前には家に着きそう。

山道を退けオラ的なサンバーにつつかれたり、山道を退けオラ的なダイナにつつかれたり、なんで貴様らそんなに走るんだよ高速行けよカスまじそこら辺で突っ込んで○ねよヴぉケがと思いつつ、はっとう→やくのの順で道の駅ストップ。

そのまま行くとまた夕方に舞鶴の市街地突っ込むなぁと思いルートを考えなおす。
とりあえず福知山の街中にCoCo壱があるので、そこで昼兼夜目標に。

カレーで腹を満たしたあとは、福知山→綾部→山抜けして小浜というこれまた県道ルートを。険道ではなかった。
小浜に抜ける頃にスイマーさん襲来したので、30分昼寝。
起きたら27号線から303号線、8号線、365号線で関ヶ原まで。

岡山で預かり物してたので、これを渡すべく招集をかける。
というか、かけていたので穂積のファミマで謎の会合。
30分ほどのつもりが結構話し込んで、23時頃最後のひとっ走り。

ちょうど日付が変わる頃にいつものGSで給油。

この日も濃い一日だった・・・・・・

いや帰ってから帰還報告だけはしたな(




・・・・・・とまぁかなり充実した3日間でした。主に一般道的な意味で。

さて、本州西の方はとりあえず行ったので、案外近い南・東と、これは西より遠い北を攻めてみたいですな。

Posted at 2011/12/04 11:13:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぶれいど | 日記
2011年11月30日 イイね!

おかげさまで

おかげさまで再生回数1,000回超えました




橋本みゆき手強い(違う




(根本的に何か違う





さて、無事に九州から家まで戻ってきました。



岡山の写真は前に上げてるので、今度は秋吉台とか関門海峡とかですかね。



そのうち(
Posted at 2011/11/30 02:36:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぶれいど | 日記

プロフィール

「諸事情によりNDのタイヤを換える必要が出たので、放置してた交換記録を補完しました...」
何シテル?   06/12 11:40
友人に影響されてMR-Sを買う→型番のバカ具合に惚れてブレイドを買う→まさか日本で軽油なんて売らんだろと思っていたらマジで出しやがったのでアテンザを買う→流れ星...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ステアリングカバー 高機能タイプ・ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 02:45:35
トヨタ(純正) 本革シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 02:43:59
スピーカー 交換 (1/4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 13:00:56

愛車一覧

マツダ ロードスター あんこ (マツダ ロードスター)
2018/11下旬 流れ星を眺めながらふとまたオープンカーに乗りてえなとなる 2018/ ...
スズキ バンディット1250F おバン (スズキ バンディット1250F)
契約完了 納車予定日決定→からの不具合発覚部品交換待ち→1週間で状況変わらず(納車整備と ...
マツダ アテンザワゴン あてんざくん (マツダ アテンザワゴン)
2013/3/17 契約完了 白、セーフティパッケージ装着。ショップオプションは内装関係 ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
注文書にサインしました。 納車まで2ヶ月待ちだそうで若干ヘコミ気味です。 ----200 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation