• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルアロセブンの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2008年8月1日

オイルポンプカバーシール交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
下周りの広範囲にオイルが付着し、サーキット走行後は滴るほどになるため、漏れも場所を探していたのですが、オイルポンプカバーのシールが怪しいという事で交換することにしました。

エンジンフロントオイルシールは840円でした。

ベルトを外すためにエアーポンプ固定ネジを緩めることと、エキセントリックシャフト前方のプーリーを止めている19mmの固いボルトを外す必要があります。
私のエンジンルームはホースやIC配管以外はノーマルなため外す部品が多いです。仕様によって作業は異なるため周辺の取り外しは割愛します。

19mmの方はミッション下のサービスカバーを開け、フライホイールを固定し共回り止めをする必要があります。

500mmのブレーカーバーに12.7のボックスを使いました。
9.5のボックスでは工具が破損するほどのトルクで締まっています。
2
シールを外した後の写真です。
穴の周囲にゴムのシールが入っています。
フック状の工具で引っ掛けて均等に引っ張れば、比較的簡単に外れます。

取り付けはゴムシールの内側に、オイルまたはグリスを塗って真っすぐ押し込めば手作業で入ります(エンジンの個体差で固い場合もあるかもしれません)ので特殊工具は必要ありません。整備書には60mmのカラーを使って叩き込むように記載されています。
ロックボルトを戻す際に液体パッキンが必要になります。

プーリーにはアイマークあるので順番さえ確認すれば簡単な作業になります。
3
ギアを入れてネジを回そうとしたのですが、フライホイールの方でも止めた方が良いとの助言を頂きましたので、このような形で回り止めをしました。
4
センターに付いている19mmのボルト(プーリーボスを押さえている)を外す際に9.5sqのボックスを12.5sqのブレーカーバーで使うためにアダプターを噛ませたのですが、見事に捻れてしまいました。
黒色のボックスはその後に買ってきたインパクト用のボックス19mm12.5sq
5
交換で外したオイルシールです。
内側にはスプリングになった押さえが入っていました。

捻れば接続部が外れて一直線になるのですが、遊んでいる間に破損しました。

オイルシールの方は硬化して亀裂が入っていましたし、曲げると簡単に亀裂が増えていました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【RX-7(FD3S)】オイルホース接続部オイル漏れ修理

難易度:

リフレッシュ整備その③

難易度: ★★★

メタポンノズル、チューブ交換

難易度: ★★★

エンジン降ろし(FD3S)

難易度: ★★

クーラント液漏れ修理

難易度:

修理完了!!

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「1年間眠ってたんで、そろそろ起きんと。。。」
何シテル?   05/02 10:45
冬眠中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

肉体改造研究所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/08 15:54:05
 
iyco(女性ボーカリスト) 
カテゴリ:要チェックリスト
2010/06/20 10:28:07
 
中村屋BLOG 
カテゴリ:頼りになるショップ
2010/04/22 10:59:47
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
完全車検対応&快適装備付 【主なアフターパーツ】 ★エンジン系 ・APEX P-FC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation