• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gogonobu1のブログ一覧

2024年11月11日 イイね!

24/11/9-11 「みんとも}さんとEvo10ドライブに行ってきた

24/11/9-11 「みんとも}さんとEvo10ドライブに行ってきた先週の土曜日から日曜日(11/9~10)にかけて、Evo10の「みんとも」さんと長野~新潟~福島~栃木を廻る、一泊二日のEvo10ドライブに行ってきました。

道の駅でのスタンプ押印や峠ステッカー、マンホールカード&ダムカード収集、更には城址公園などを経由して概ね700Km超。
帰宅後は腰が痛くて車に乗る気がしません級(*_*) まあルート素案は私なので反省しています。。。

alt

集合は上信越道の横川SA。
紅葉時期の高速は混雑が予想されたので少し早めに出発したら、早すぎた!
朝食を摂りながら暫く待つと、「えん魔」さんが到着、ほぼ2年ぶりの再会です。
同じ赤色なので親近感がワクワク。

alt

予定通りのオンタイムで全員集合し、Evo10 6台はなかなか壮観でした。
後姿も夫々個性アリます。

当初の計画では志賀草津道路より渋峠経由で信州中野目指すはずだったのですが、降雪により一週間ほど早く通行止めに。 なので菅平より須坂へ向かう事に。

以下、小布施→信州高山→信濃(黒姫)→中野市豊田→飯山→野沢→十日町→魚沼→越後大湯温泉を6台が連なりロングドライブです。

alt

小布施でマンホールカードを頂きます、小布施と言えば葛飾北斎なんですね。
私は栗とリンゴのイメージでした。

alt

信州高山村で峠ステッカー。
事前の週間天気予報では雨だったのに、ご覧のように超快晴!(^^)!
遠くには北アルプスに加えて雲海も発生して、絶景を見ることが出来ました。

(路肩に駐車しましたが、安全には十分な注意を致しております)

alt

道の駅でスタンプ押印 & 昼ごはん、朝が早かったのでお腹ペコペコ。
そして止まる度に6台並べて記念撮影が始まっちゃう、背後に妙高山が控えていてここも絶景でした。

alt

飯山でもマンホールカードを頂きました。
干し柿、紅葉が素敵な飾りつけになっています。

alt

木島平でも雲一つない快晴、でも気温は一ケタ。
もうチョットすると本格的な冬になるようです。

alt

朝4時から夕方6時まで14時間、408Kmを走って、この日は終了。
温泉に浸かり、その後のおじさん達の大部屋での夜会も何事もなく? しゅーりょー、、、
だったと思う。

alt

翌朝も快晴でした。
前日は気付かなかったのですが、遠くの山 (たぶん越後駒ケ岳)の頂には雪模様もありました。

alt

二日目のルートは、
魚沼から只見線に沿って雪割街道を、、、 → 只見 → 南郷 → 南会津 → 塩原 → 矢板 がルート。 以前に奥只見シルバーラインは走行経験があるのですが、更に北側の雪割街道は初めて。
紅葉に期待です。

alt

そして期待通りに紅葉真っ最中!(^^)!
さしたる渋滞もなく不満の無い速度ペースで走る事ができ、とても日曜日とは思えない。
日光に行くより此方の方が確実に紅葉を満喫できる、来年も紅葉シーズンは此処かな。

alt

六十里峠を越えたところにある只見湖(ダム湖)、会津の山々がとても綺麗に見えました。
ダム湖に併設された只見展示館でダムカードを頂きました。

alt

遠方ドライブのお楽しみとして、お昼ご飯もその一つ。

今回は会津田島の駅チカで評判の良い定食屋さんを狙っていたのですが、なんと臨時休業。
(日曜日でかきいれ時なんじゃない)
セカンドチョイスの蕎麦屋さんも休業でした、理由は人手不足により( ゚д゚)
従業員の方の「103万の壁」による就業時間調整影響でしょうか(*_*;

どうにか会津田島駅内に営業中のレストランを見つけてピットイン、ソースカツどんを美味しく頂き一命を取りとめましたよ。

alt

会津田島駅、駅舎だとても立派です、しかも駅前駐車場は無料というふとっぱら。
しかし人影は疎ら、日曜日だからかな。

alt

駅舎横にはC11が展示、きっと以前に会津線を走っていた車両なんでしょうね。
時間に余裕が出来たら、乗り鉄・撮り鉄も良いかなぁ。

alt

「みんとも」さんが峠ステッカーをゲットするので、南会津から那須方面へ向かいます。
塩原のあたりから雲行きが怪しくなり、矢板へぬける八方道路前半から雨になっちゃいました。
恐らく雲が低いのでその中に突入したようです。

狭くて急勾配でブラインドだらけ プラス 小雨の八方道路登りきり、山の駅 たかはら は営業終了ギリで間に合いました。「みんとも」さん 無事 峠ステッカーをゲットです、よかった。

alt

最後に道の駅を数か所廻り、国道4号を〇走して20時前にホームタウンへ到着。
上がりのご褒美ラーメンを頂き、一泊二日のEvo10ドライブは閉幕です。
途中大きなトラブルもなく、皆様お疲れさまでした。
距離長すぎで、今日は体が痛いです

alt

今回の戦利品は、峠ステッカー 5枚、マンホール 3枚、ダムカード 3枚、その他 1枚

alt

お土産1…小布施の栗羊羹 やっぱ小布施は栗でしょう!(^^)!

alt

お土産2…規格外品のシナノゴールド 大きさ不揃い見た目イマイチでしたが味は美味しい コスパ最高でした!(^^)!

alt

お土産3…ムキタケ 我が家の近辺では確実にお目にかからない貴重品 味噌汁に入れました!(^^)!

alt

朝8時半から21時まで11時間半、308Km 全部下道、平均燃費は10.5kM/L。
二日間、良く走ったなぁ。

今週末は6か月点検なので、洗車を含めて綺麗にして貰おう。

おわり

Posted at 2024/11/11 22:16:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | LanEvo_X | 日記
2024年03月03日 イイね!

2月(2024年)を振り返る

毎月の「振り返りシリーズ」でブログを書こうと思っていたのですが、僅か2回で頓挫してしまいました。三日坊主にもなりませんね(笑)。
既に3月3日(ひなまつり)の日になっちゃいましたが、2月は振り返っておきましょう。

2月の走行距離1番は、Evo10 1,032km
ほぼ、鈴鹿サーキットへの往復でした。
2024年シーズンの2輪レースも活動開始、来週は鈴鹿2&4レースが開催されますが先週はJSBの公開テストがあったので、コッソリ行ってきました。

例の如く深夜割を利用して、トラックへのコバンザメ走行でエコランドライブです。

この日は中央道方面が雪予報でしたが、東名は雨模様。雪に変わったら万事休す、御殿場を過ぎたあたりから雨もあがり、今年も晴れ男は健在( • ̀ω•́ )ゝ✧ビシッ!!


そして、早朝に現地到着。誰もいません、そりゃそーだ。

今回の2&4レース JSB、公開テスト直前に強力なチーム体制で臨むDucatiの参画発表があったりワールドレベルで実績のある選手の参加、また今回ののみSpot参戦するチームがあり非常に楽しみであります。
とういことで今回は下見を。。。


この人とヤマハワークスは本命でしょうね。44歳(スゴイ)、13度目のチャンピオンを狙ってます。


みんなが期待のDucati、水野凉選手。 今回がシェイクダウンにも関わらず四番目タイム。


桶スポに良く来られる長島 哲太選手とCBR&Dunlop


メーカー撤退の中でもがんばれGSX-R 津田拓也選手(イチ推し~)


個人的にはGreenが一番似合うと思う 渡辺一樹選手

来週末が本番なので、金曜からまた鈴鹿です。
Super Formula はやはり話題のJuJu選手を狙ってこよう。

走行距離2番目は、ビアンキ 285Km
定番の荒川サイクリングロードを気持ちよくサイクリングペースで楽しんでいます。しかし年明けにお酒を飲みながら、なんかチャレンジしようかな。。。
思いついたのがヒルクライムのイベント参加。

早速、とある日にEvo10にビアンキを載せ東秩父方面へ。


そして定峰峠へチャレンジ。

東秩父の道の駅~定峰峠~白石峠~堂平天文台まで概ね20Km、気温10度を下回る中で汗だくになって登頂! やっぱり上りはキツカッタです。


しかし登り切った先には良い眺望もあり、この眺望を見ながらの休憩が自転車の楽しさかもしれませんね。

この定峰峠チャレンジで改めて貧脚を感じたので、Rentioで室内トレーナーをレンタルして室内ワークアウトを始めました。
3月、4月は定峰峠、5月は榛名山をアタック予定なので、もしみんともさんで見かけられたら、煽っちゃダメよ

走行距離3番目は、GSX-R125 279Km

ほぼ桶スポ通い、天気が良く気温10度以上の日を見計らって少し走って帰ってくるパターン。

自走でタイヤウォーマー等使えないので、今の時期は転ばないようにビビリミッターMax。
↑写真でピットの隣は、世界のAi Ogura 選手でした。もう既に海外でテストを始めている様ですが、来週からのMoto2レース頑張ってください。

Ninja1000は出番なし、そろそろ始動にむけて整備開始が必要です。

Evo10も5月が車検なので、事前にやれることはやっておかないとなぁ。

おわり
Posted at 2024/03/03 18:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | LanEvo_X | 日記
2023年11月27日 イイね!

11月を振り返る(2023年)

Black Fridayの宣伝に誘われて、特に急いで必要ではない「欲しいものリスト」をカートに入れてポチっています。ミニバイク用のオイルだとか周辺パーツなんかも、思わず買ってしまったりして。


そして明日から12月ですね、という事で今月も11月を振り返ってみたりします。

11月は夏以来、Ninja1000を引っ張り出しました。
バッテリーは健在でその他調子も上々でしたが、乗り手側がミニバイクばかりに乗っていたのでダメダメ! そろそろ大型も卒業かな、、、なんて思ったりして。

Ninja1000:走行距離 436Km

1.テイスト オブ 筑波(ToT) 観戦
以前の会社の同僚がZERO2クラスにエントリーしていると聞き、応援のためのツーリングで久々の筑波サーキットへ。


若い時よりずーっとレース活動をしていた様ですが全然しらなかった。どんなもんかと予選後に現地到着してみると、なんと予選3位! 実はすごい人でした。
ここでトロフィーへの期待も高まりましたが、決勝はスタートで出遅れそのままゴール。惜しくも3位は逃しましたが入賞圏内は確保、素晴らしい。応援しにきたかいがありました。


今回のToT、特にハーキュリーズクラスには、世界耐久出場選手や全日本参戦選手、超有名選手も参加しており、そちらも見応え十分。パドックではまじかで選手やマシンを見ることが出来たりします。


この日は観戦者も非常に多く大盛況、10月に行った鈴鹿の全日本ロードと比べても遥かに賑わい感がありました。参加選手のSNSでの発信などを含めて興行的な部分の成果かもしれません。

お土産には「鳥の丸焼き」を狙っていたのですが、レース終了後では既に完売。なのでお団子で代替。次回は必ずゲットしたいです。


2.富士吉田へうどんを食すツーリング
ToTで活躍したライダーはつい最近まで街乗りをしておらずツーリング経験も殆どないという事で、富士吉田までツーリング。


目的は河口湖からの富士山見物と富士吉田うどん。
当日は早朝に雨が降り、ウエットな足柄峠をToTレーサーに煽られながら目的地へ。
富士吉田の「はうす」さんへ到着し、うどんを食し目的完了。
このお店はお勧めです。


食後は近隣をブラブラという事で河口湖の公園へ向かいましたが、公園近くの駐車場は大渋滞。やっとの事でバイクを止め富士山を拝みます。
が、、、周囲の人は外国人ばかり。インバウンドを肌で感じたりして。


早々と撤収して夕方には帰着。これにてNinja1000は冬眠に入りました。

ロードバイク ビアンキ 332Km

3.荒川サイクリングロード
高血圧の対策で、200Km/月をノルマに荒サイを走っています。今月もノルマクリア! 平坦路なので威張れませんが、これからの季節は北風&向かい風になるので12月は頑張れないかも。


寒くなっても天気が良ければ気持ちよく、ヤギやタヌキやネコ、ウシとの出会いが楽しみだったりしています。
噂ではキツネもいるらしいが、夜行性なので出会う事はなさそう。


ミニバイク GSX-R125  570Km

4.桶川スポーツランドでスポーツ走行
夏の酷暑の時期をサボってブランクを作ってから調子上がらず、更に全日本選手のアドバイスを頂きながらトレーニングをしてますが持ち前の悪癖の修正が儘ならず悩みの世界で迷走中。この冬の間に悪癖退散が出来れば良いなぁ。


エボ10 12Km

5.半年点検と近所徘徊

今月はまったく出番のなかったエボ10でした。
来年の車検に向けてディーラーの見積もりで、ブレーキパッド&ローター交換を薦められたので、社外品を前提に検討中。
12月は乗ってあげないといかんな。


のこり一ヶ月で2023年も終わり、一年が過ぎるのって本当に早いもんだわ。

おわり


Posted at 2023/11/30 16:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | LanEvo_X | 日記
2023年11月03日 イイね!

10月を振り返る(2023年)

ついこの間まで「あつい、暑い」と言っていたのに(今日も暑いですが)、もう11月であっと言う間に時間がが過ぎてしまいます。これはきっと齢のせい!

あっと言う間のひと月を月末に振り返っておこうかと思うのですが、気付くと月中になっちゃいます。なので今回はがんばって10月を振り返ってみようかと。

先ずは、Evo 10!
走行距離 998Km で今月の第一位、、、
浦和⇒鈴鹿⇒浦和で概ね900Km 、燃費も新東名をトラックを主としたコバンザメ走行で13Km/lでした。ガソリン高のご時世なのでアクセル踏めません。

鈴鹿行きの目的は、今年最後の2輪 全日本ロードレース「MFJ GP」。今年は5回も鈴鹿に行ってしまった。



レース自体は物凄く楽しめましたし各種イベントや出店も多くあったのですが、悲しくは観客の動員数。正式な発表数字が見当たらないのですが、現地での放送では決勝当日で5,000人程度だったような気がします。
今年の鈴鹿8耐もそうだったのですが年々観客数が減る傾向。ネットライブで見る事の出来る時代なので仕方ないのかもしれんせんが、もっと賑やかになってほしいものです。帰り渋滞の視点では良いのですがねぇ。



今回のお目当ては、鈴鹿8耐のトップ10トライアルでサプライズさせた「オートレース宇部」の2022 Moto GP トリビュートカラー。クラファンまでして仕上げた一台なので、鈴菌感染者にはたまりません。



鈴菌感染者でもありながら漢カワサキでもあるので、鉄人の柳川選手には来シーズンも頑張って欲しい処です。



そして今年も鈴鹿詣では終わってしましました、あー寂しい。



今月の走行距離2位は、GSX-R125
走行距離 511Km、、、
実家への往復と桶スポ(桶川スポーツランド)でのスポーツ走行がすべて。
直近で2度ほど、フロントから転んだので気休めに新品タイヤを投入しています。



タイヤ新品でタイムアップや格好良いライディングが出来れば良いのですが、そんなにセンスも良いわけではないのが残念です。
たまたまMoto GP 茂木後にトレーニングに来ていた 小椋 藍 選手がいたので、間近で撮影。目指すところはこのライディング(嘘)。



そして第3位は、Bianchi のロードバイク、、、
走行距離 261Km

高血圧対策で毎月200Km以上をノルマにしているので、取り合えずノルマは達成! これで4か月目。
荒川土手を北に向かうのが定番なので、車に気を遣うことなくライド出来るのが良いところ。
10月初は彼岸花がきれいでしたが、これからは北風との闘いの時期に。月間ノルマの達成はどうなるか??? まあサボれば血圧が高くなるだけなのですが。



そして残る愛車、Ninja1000
走行距離 0Km

前回出動したのは忍千ミーティング@9月中旬の時だから、1.5か月ノータッチ。
家人に断捨離されない様気を付けなければ。
なので明日は、久々にNinja1000で筑波に行ってきます。



さあ、来月は振り返りができるか!

おわり



Posted at 2023/11/03 16:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | LanEvo_X | 日記
2023年08月11日 イイね!

2023 鈴鹿8時間耐久レース観戦からの道の駅めぐり

2023 鈴鹿8時間耐久レース観戦からの道の駅めぐり鈴鹿8耐決勝から明けて、翌日8月7日です。
この日はキャンプ場を引き払い帰路に就くだけなのですが、高速で一気に帰宅も勿体ないので、名古屋⇒松本⇒佐久⇒埼玉の中山道を下道中心で移動することにしました。
ついでに長野エリアの道の駅スタンプをゲットする算段です。

雨の中をタープやテント諸々を撤収し、バイク組とここで解散。皆さん道中お気をつけて。
こちらは小牧東ICまで名古屋市内を高速道で抜け、あとは国道19号(木曽街道?)で松本を目指すザックリルートです。

alt

鈴鹿より国道23号経由みえ川越IC~東海JCTにて環状線に入ったのですが、なにせ初めての名古屋走りなので途中で方向感覚を失い、右往左往しながらやっとの事で中央道へ侵入成功。恐らくもっとスムーズなルートもあったんだろうなと思いながらもまぁいいや。

alt
alt

なかなか来ることも無いであろう松本までのこのルート。並行してはしる県道や枝ルートには快走路も多々あるようでしたが、あまりノンビリしていると松本周辺の道の駅営業時間に外れる懸念があったので、寄り道もせずに淡々と北上します。
今思うと馬籠宿や妻籠宿、国道沿いに多々ある道の駅に立ち寄っても良かったかな?

alt

14時半頃に松本市街に到達。
本日一カ所目の道の駅は、今井恵の里でした。
この近辺は過去、浦和レッズの応援で松本飛行場近くのサッカー場(アルウィン)やバイクツーリングでの平湯キャンプ時に訪れていたのですが、道の駅自体は初でした。混雑する19号の迂回路となる広域農道?っぽい道も多々あるので再び来るかもしれません。

alt

お店の前には大きなスイカ?味の方はどんななのでしょうかね。

alt
alt

今井恵の里より北上、松本電鉄の線路を越えて大糸線沿いに進みます。途中の踏切で通過する電車車両を撮影したかったのですが機を逸してしまった、残念。
国道147号線を小一時間ほど走行して、道の駅 池田と高瀬川を挟んだ反対側にある安曇野松川でスタンプをゲットして本日は終了です。

これで長野県は北部の6か所を除き制圧!!!
冬が来る前にコンプリートしたいので、計画を考えなければ。

alt

再び松本に戻り、今夜の宿もテント泊。
松本IC近くにある紫水宛はフリーサイトがほぼワンコインで利用でき、更に日帰り湯(こちらは別料金)もあるので非常に便利。
しかも鈴鹿、埼玉から比べると夜間は涼しく過ごすことができ、4泊目のテントも苦になりません。あー信州は良いところだなぁ。

alt


少し早めの夏休みもあと一日で終わりです(寂)。

おわり



Posted at 2023/08/12 13:51:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | LanEvo_X | 日記

プロフィール

「鈴鹿8H耐久レース Day3 http://cvw.jp/b/400031/48589721/
何シテル?   08/09 21:51
くるま ミツビシランエボX←マツダ プレマシー←三菱 デリカD5←三菱 パジェロ←三菱 スペースギア←日産 180SX←日産 パルサー ばいく Kawa...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトマナースイッチの設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 07:51:15
アウトランダー純正 サングラスホルダーの取付(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:21:16
アウトランダー純正 サングラスホルダーの取付(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:21:08

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
今日時点で国内リッターSSでは最強スペック 街中はレインモードで意外と乗れる 夏場は遠慮 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2015年5月3日 契約 2015年5月31日 納車しました!
スズキ GSX-R125 ABS スズキ GSX-R125 ABS
サーキット遊び心で購入@20220526 最新アップデート@20220903 +排気系  ...
その他 ビアンキ インフィニート その他 ビアンキ インフィニート
健康体を目指して20年ぶりにロードバイクに復帰しました。当時はカーボンフレームなんて手の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation