• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gogonobu1のブログ一覧

2017年10月08日 イイね!

ナリタ モーターランド 再び。

秋の3連休の初日、再びナリタモーターランドでの走行会に参加してきました。
前回は6月初旬で初のナリモ。目標タイムを設定してガンガン攻める気合で乗り込みます。

しかーし、朝は雨降りで天気予報は午前中は続く様子。午後には上がるとのことですが、どうでしょう。

でもWetな路面で車の限界(自分なりの、、、)を知るのも良いチャンスなので、色々試すには良い機会です。
ACDはGravel SSTはSport AscはOff で一本目をトライ。
1コーナーのブレーキングからステアを切った瞬間からすでに滑り始め、構わずアクセルONで2、3コーナーでは4輪ドリフト状態。ほとんど車を制御できていない状態で一本目を終了です。結果は前回の一本目よりは良い出来でしたが、目標クリアは程遠いタイム。
午前中はWetなのでタイムは諦め、滑る車のコントロールを楽しみました。
一度だけAscをOnにして走りましたが、アクセル踏んでも加速せず。安定重視なのですね。

午前中は4本を走る事ができ、昼食休憩。
午後になると天気予報どおり日差しが差し、路面もDryへ。
よし、気合だ!
ACDはTarmac SSTはSport AscはOff

そして午後の部へ、結局3本を走る事が出来ました。
タイトなコーナーは、無理せずにアクセルを開けずにコントロール(踏みたいけど我慢)。
速度を乗せることができるコーナー出口からストレートでタイムを稼ぐ事を志がけます。基本のスローイン、ファーストアウトです。

ホームストレッチはもっと左のラインなのでしょうが、ぶつかりそうで怖いのです。

1コーナー入口は、インに付くのが早すぎます。

2、3コーナーが肝で、スローインが出来ていないので、3コーナーでいつもタイムロス。ここをうまく回りたい。

4コーナーは踏むとドリフト。楽しいのですが、ロスります。
ここも我慢して、インベタでも立ち上がりのスピードを重視。

4コーナー出口から5コーナー、そしてわずかなストレート。ここでスピードを乗せたいのですが、実はここも怖かったです。

短いストレート後の6コーナー、そしてその後の7コーナーで、スピード制御できず、毎回タイムロス。ここも課題でした。







最終コーナーからホームストレッチは気合で踏みますが、ビビリミッターのおかげで気合負け。

トータル7本を走り、唯一1本のみ目標タイムをクリア。
平均でも前回を上回りましたが、安定して目標をクリアする事が次回への宿題です。
また次回はS-Sport、パドルシフトもチャレンジテーマに。

帰りの東関道は、渋滞もなくスムーズに帰宅。
ブレーキを踏んでも止まれない経験のトラウマか? いつもより車間距離を開けて走って帰りました。
やはり安全第一だな。
Posted at 2017/10/08 09:36:02 | コメント(0) | LanEvo_X | 日記

プロフィール

くるま ミツビシランエボX←マツダ プレマシー←三菱 デリカD5←三菱 パジェロ←三菱 スペースギア←日産 180SX←日産 パルサー ばいく Kawa...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

ヘッドライトマナースイッチの設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 07:51:15
アウトランダー純正 サングラスホルダーの取付(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:21:16
アウトランダー純正 サングラスホルダーの取付(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:21:08

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
今日時点で国内リッターSSでは最強スペック 街中はレインモードで意外と乗れる 夏場は遠慮 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2015年5月3日 契約 2015年5月31日 納車しました!
スズキ GSX-R125 ABS スズキ GSX-R125 ABS
サーキット遊び心で購入@20220526 最新アップデート@20220903 +排気系  ...
その他 ビアンキ インフィニート その他 ビアンキ インフィニート
健康体を目指して20年ぶりにロードバイクに復帰しました。当時はカーボンフレームなんて手の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation