• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gogonobu1のブログ一覧

2024年03月13日 イイね!

2024年 鈴鹿2&4レース観戦してきました

2024年のレース観戦シーズン開幕という事で、3/8~3/10 鈴鹿サーキットで開催された鈴鹿2&4レースへ行ってきました。

例年このレースを観戦しているのですが、今年は少し様子が違います。
まず開催日ですが、昨年までは4月の末の時期で2輪レースでは4月初の茂木のあとの4月末の鈴鹿という日程。あとやはり2輪視点ですが夏の8耐のトライアウトが、今回は無し。
恐らく4月に行われるF1-Japan GPの影響なのでしょうね。
2輪ファンとしては寒い時期での走行、、、大丈夫?というのと トライアウトが無いため練習走行を含めて走行を見る機会の減少が痛い処です。
3/9はJSBの予選のみ、3/10はウォームアップランと決勝のみ、ほぼスーパーフォーミュラー中心のイベントになっちゃったな。

一方でライダーや参加チームは2輪レースを盛り上げようと様々なサプライズを仕掛けていて楽しみな部分がある一方、プロモーター側はなんか努力してるの?って温度差を感じざる得ないのが本音です。
4輪ではスーパーGTに負けてる感があるスーパーフォーミュラーですが、ファン層拡大の努力が見えているので尚更の事。
2輪は一部のコアな人達に支えられている感がありありで、これではライト層には受け入れ難い方向に行っちゃうんではと。。。
因みに、この二日間での観客動員は3万3千人(>_<) 今年のJ1開幕 マリノス-東京V戦の半分程度。これじゃチケットを値上げするしかないもんね、そして負のサイクルかな。

それでも埼玉から鈴鹿に行っちゃうんだから病気ですね。願わくば鈴鹿サーキットにはチケット高くても良いので、ホスピタリティの質を上げて欲しいと望みます。
(期間中嫌な思いをしたもんで)

alt
出発は木曜日の深夜、また雨でした。長距離トラックと共にチンタラとエコ走行の計画でしたが、、、なんと足柄SA手前で車両火災があり10Kmを2時間超の渋滞表示、うっ勘弁してくれ。
東京から厚木間でどうするべきかを悩みながら走行し、下した決断は下道へ降りる! 厚木より新東名で新秦野IC~国道246~新御殿場ICへバイパスします。

altalt

下道は交通量も少なく下道渋滞はなかったのですが、山道に入ったあたりから雨が雪に変わり、かなりビビリ状態。Neovaで雪はだめでしょう。
新東名にのった後も裾野あたりまで雪は降り続けましたが、厚木から新御殿場までは1時間程度でクリア。下道選択判断は正解だったと思います。

alt
途中でキリ番ゲット! ODO 46,000Km、5月で9年目の車検を迎えますがまだまだ現役です。

alt
若干、往路での障害がありましたが、毎度の如くAM4:00頃には現地着。仮眠をとり9時前にゲートに向かうと既に オタク 熱心な方々の長蛇の列。平日の朝早くからにすごいね

この日の走行は2輪(JSB1000)中心で4セッションあるので、余裕を持ち各所を徘徊できました。
alt
alt
基本はKawasaki・Suzuki推しなのです、今回は打倒 絶対王者の期待で24型CBR-RRRの長島哲太選手をストーキング、この日のART走行 Topタイム。

alt
淡々とLapを重ね、2'06.673 総合5番手の渥美 心選手

alt
Yamaha時代は中須賀選手を打ち負かして世界を走り再び国内へ、そしてCBR-RRRスイッチした野佐根 航汰選手。
そんなところ走って、見てる方が(ツルっと滑るんじゃ、、、)余計な心配@2輪シケイン

そしてこの日は終了です。

alt
二日目の土曜日(3/9)は晴れたり曇ったりで、鈴鹿の山には雲がかかっており気温10℃に満たない天気から始まりました。前日の2輪ART走行では気温が低いが故の転倒があり、この天気ではライダーも不安でしょう。

暫くすると雪も舞はじめ、こりゃ駄目だな。。。と思っていたところに2輪予選の中止のアナウンス。観戦者の立場であると残念なのですが、ライダーにもしもがあっては困るので仕方なし。
なのでゆっくりとスーパーフォーミュラーを楽しむことにします。

alt
とはいえ、あまり選手も車も知らない。撮影も2輪と異なるので写すのが難しい。
ピンぼけ、フレームアウト量産です。
取り合えずは、話題の女子校生ドライバー Juju選手を狙ってみてみました。
新参という事で周囲のドライバーに気を遣いながら走行している様子もありましたが、これからの成長に期待が大です。

15時くらいに早々と退散しました。

alt
三日目の日曜日(3/10)も最高気温10℃前後で2輪レースには厳しい状況でしたが、決勝レースは無事開催。
先ずはピットビル側からスタート進行を見物。
予選が無くなった事により金曜日のART走行での結果でスタートグリッドが決まり、故に長島哲太選手がポールポジション。プレスも彼を囲みます。
これでポール to フィニッシュの期待が盛り上がりましたよ。

alt
レース開始で早速のバトル、この二人でレースが回るな。
と思いきや4週目に赤旗、最終コーナーで渡辺一樹選手が転倒。やはり気温による路面温度の影響が大きいようです。

alt
赤旗中断の隙にS字へ移動。
レース再開しましたが、長島選手は少しずつ遅れだし代わりに水野凉選手と王者とのバトルへと。。。
やはり中須賀選手は今年も強い。

alt
再び転倒者がでてSafty Car導入、その間にまた転倒者が出たことにより赤旗終了となります。

alt
表彰台の面々、妥当な結果だったと思います。

これで2輪レースは終了、やっぱこの時期の開幕は適切でないね。
選手にも負担があるし見る側としても可能な限り多くの周回をみたいもの。
来年は元に戻してね、F1次第と思いますが。

alt
2輪レース終了後、鈴鹿市内の渋滞を避ける為にとっとと退散。
しかしこの時間だと松井田@東名あたりでも渋滞に巻き込まれる可能性高いので、国道23→1号、頃合いをみて途中より東名にのるルートで帰路につきます。

名古屋を抜けて刈谷のあたりからバイパスが気持ちよく流れていて、なかなか東名にスイッチするタイミングも無く、気が付けば沼津市内。
東名はやはり足柄で事故渋滞があったので、そのまま箱根を抜けて小田原へGo。
しかし下道で350Km近くを走ったのは初めてかもしれないな。
国道1号のバイパス、結構良いです。

alt
路側に雪が残る箱根旧道からどうにか箱根湯本を通過して、最後は西湘バイパス~圏央道~東名高速で浦和に帰宅。
レースも観戦でき、エボとのドライブを楽しみ無事帰宅です。

alt

alt


次回の鈴鹿は6月かな、暖かくて好天であれば嬉しいのですが。

おわり
Posted at 2024/03/14 20:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2024年03月03日 イイね!

2月(2024年)を振り返る

毎月の「振り返りシリーズ」でブログを書こうと思っていたのですが、僅か2回で頓挫してしまいました。三日坊主にもなりませんね(笑)。
既に3月3日(ひなまつり)の日になっちゃいましたが、2月は振り返っておきましょう。

2月の走行距離1番は、Evo10 1,032km
ほぼ、鈴鹿サーキットへの往復でした。
2024年シーズンの2輪レースも活動開始、来週は鈴鹿2&4レースが開催されますが先週はJSBの公開テストがあったので、コッソリ行ってきました。

例の如く深夜割を利用して、トラックへのコバンザメ走行でエコランドライブです。

この日は中央道方面が雪予報でしたが、東名は雨模様。雪に変わったら万事休す、御殿場を過ぎたあたりから雨もあがり、今年も晴れ男は健在( • ̀ω•́ )ゝ✧ビシッ!!


そして、早朝に現地到着。誰もいません、そりゃそーだ。

今回の2&4レース JSB、公開テスト直前に強力なチーム体制で臨むDucatiの参画発表があったりワールドレベルで実績のある選手の参加、また今回ののみSpot参戦するチームがあり非常に楽しみであります。
とういことで今回は下見を。。。


この人とヤマハワークスは本命でしょうね。44歳(スゴイ)、13度目のチャンピオンを狙ってます。


みんなが期待のDucati、水野凉選手。 今回がシェイクダウンにも関わらず四番目タイム。


桶スポに良く来られる長島 哲太選手とCBR&Dunlop


メーカー撤退の中でもがんばれGSX-R 津田拓也選手(イチ推し~)


個人的にはGreenが一番似合うと思う 渡辺一樹選手

来週末が本番なので、金曜からまた鈴鹿です。
Super Formula はやはり話題のJuJu選手を狙ってこよう。

走行距離2番目は、ビアンキ 285Km
定番の荒川サイクリングロードを気持ちよくサイクリングペースで楽しんでいます。しかし年明けにお酒を飲みながら、なんかチャレンジしようかな。。。
思いついたのがヒルクライムのイベント参加。

早速、とある日にEvo10にビアンキを載せ東秩父方面へ。


そして定峰峠へチャレンジ。

東秩父の道の駅~定峰峠~白石峠~堂平天文台まで概ね20Km、気温10度を下回る中で汗だくになって登頂! やっぱり上りはキツカッタです。


しかし登り切った先には良い眺望もあり、この眺望を見ながらの休憩が自転車の楽しさかもしれませんね。

この定峰峠チャレンジで改めて貧脚を感じたので、Rentioで室内トレーナーをレンタルして室内ワークアウトを始めました。
3月、4月は定峰峠、5月は榛名山をアタック予定なので、もしみんともさんで見かけられたら、煽っちゃダメよ

走行距離3番目は、GSX-R125 279Km

ほぼ桶スポ通い、天気が良く気温10度以上の日を見計らって少し走って帰ってくるパターン。

自走でタイヤウォーマー等使えないので、今の時期は転ばないようにビビリミッターMax。
↑写真でピットの隣は、世界のAi Ogura 選手でした。もう既に海外でテストを始めている様ですが、来週からのMoto2レース頑張ってください。

Ninja1000は出番なし、そろそろ始動にむけて整備開始が必要です。

Evo10も5月が車検なので、事前にやれることはやっておかないとなぁ。

おわり
Posted at 2024/03/03 18:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | LanEvo_X | 日記

プロフィール

「今日はEVO10の6ヶ月点検でD
ODOはほぼ60,000km🚗
次はもう車検、このタイミングでタイヤ🛞交換かな!
しかし一年が経つの早いもんだ👴」
何シテル?   11/22 15:49
くるま ミツビシランエボX←マツダ プレマシー←三菱 デリカD5←三菱 パジェロ←三菱 スペースギア←日産 180SX←日産 パルサー ばいく Kawa...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ GSX-R125] GSX-R150用インジェクター流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 15:25:39
[ホンダ CBR250R] Adelin 15mm ラジアルブレーキマスターの機械式ブレーキスイッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 21:22:38
ヘッドライトマナースイッチの設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 07:51:15

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
今日時点で国内リッターSSでは最強スペック 街中はレインモードで意外と乗れる 夏場は遠慮 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2015年5月3日 契約 2015年5月31日 納車しました!
スズキ GSX-R125 ABS スズキ GSX-R125 ABS
サーキット遊び心で購入@20220526 最新アップデート@20220903 +排気系  ...
その他 ビアンキ インフィニート その他 ビアンキ インフィニート
健康体を目指して20年ぶりにロードバイクに復帰しました。当時はカーボンフレームなんて手の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation