• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gogonobu1のブログ一覧

2023年11月27日 イイね!

11月を振り返る(2023年)

Black Fridayの宣伝に誘われて、特に急いで必要ではない「欲しいものリスト」をカートに入れてポチっています。ミニバイク用のオイルだとか周辺パーツなんかも、思わず買ってしまったりして。


そして明日から12月ですね、という事で今月も11月を振り返ってみたりします。

11月は夏以来、Ninja1000を引っ張り出しました。
バッテリーは健在でその他調子も上々でしたが、乗り手側がミニバイクばかりに乗っていたのでダメダメ! そろそろ大型も卒業かな、、、なんて思ったりして。

Ninja1000:走行距離 436Km

1.テイスト オブ 筑波(ToT) 観戦
以前の会社の同僚がZERO2クラスにエントリーしていると聞き、応援のためのツーリングで久々の筑波サーキットへ。


若い時よりずーっとレース活動をしていた様ですが全然しらなかった。どんなもんかと予選後に現地到着してみると、なんと予選3位! 実はすごい人でした。
ここでトロフィーへの期待も高まりましたが、決勝はスタートで出遅れそのままゴール。惜しくも3位は逃しましたが入賞圏内は確保、素晴らしい。応援しにきたかいがありました。


今回のToT、特にハーキュリーズクラスには、世界耐久出場選手や全日本参戦選手、超有名選手も参加しており、そちらも見応え十分。パドックではまじかで選手やマシンを見ることが出来たりします。


この日は観戦者も非常に多く大盛況、10月に行った鈴鹿の全日本ロードと比べても遥かに賑わい感がありました。参加選手のSNSでの発信などを含めて興行的な部分の成果かもしれません。

お土産には「鳥の丸焼き」を狙っていたのですが、レース終了後では既に完売。なのでお団子で代替。次回は必ずゲットしたいです。


2.富士吉田へうどんを食すツーリング
ToTで活躍したライダーはつい最近まで街乗りをしておらずツーリング経験も殆どないという事で、富士吉田までツーリング。


目的は河口湖からの富士山見物と富士吉田うどん。
当日は早朝に雨が降り、ウエットな足柄峠をToTレーサーに煽られながら目的地へ。
富士吉田の「はうす」さんへ到着し、うどんを食し目的完了。
このお店はお勧めです。


食後は近隣をブラブラという事で河口湖の公園へ向かいましたが、公園近くの駐車場は大渋滞。やっとの事でバイクを止め富士山を拝みます。
が、、、周囲の人は外国人ばかり。インバウンドを肌で感じたりして。


早々と撤収して夕方には帰着。これにてNinja1000は冬眠に入りました。

ロードバイク ビアンキ 332Km

3.荒川サイクリングロード
高血圧の対策で、200Km/月をノルマに荒サイを走っています。今月もノルマクリア! 平坦路なので威張れませんが、これからの季節は北風&向かい風になるので12月は頑張れないかも。


寒くなっても天気が良ければ気持ちよく、ヤギやタヌキやネコ、ウシとの出会いが楽しみだったりしています。
噂ではキツネもいるらしいが、夜行性なので出会う事はなさそう。


ミニバイク GSX-R125  570Km

4.桶川スポーツランドでスポーツ走行
夏の酷暑の時期をサボってブランクを作ってから調子上がらず、更に全日本選手のアドバイスを頂きながらトレーニングをしてますが持ち前の悪癖の修正が儘ならず悩みの世界で迷走中。この冬の間に悪癖退散が出来れば良いなぁ。


エボ10 12Km

5.半年点検と近所徘徊

今月はまったく出番のなかったエボ10でした。
来年の車検に向けてディーラーの見積もりで、ブレーキパッド&ローター交換を薦められたので、社外品を前提に検討中。
12月は乗ってあげないといかんな。


のこり一ヶ月で2023年も終わり、一年が過ぎるのって本当に早いもんだわ。

おわり


Posted at 2023/11/30 16:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | LanEvo_X | 日記
2023年11月03日 イイね!

10月を振り返る(2023年)

ついこの間まで「あつい、暑い」と言っていたのに(今日も暑いですが)、もう11月であっと言う間に時間がが過ぎてしまいます。これはきっと齢のせい!

あっと言う間のひと月を月末に振り返っておこうかと思うのですが、気付くと月中になっちゃいます。なので今回はがんばって10月を振り返ってみようかと。

先ずは、Evo 10!
走行距離 998Km で今月の第一位、、、
浦和⇒鈴鹿⇒浦和で概ね900Km 、燃費も新東名をトラックを主としたコバンザメ走行で13Km/lでした。ガソリン高のご時世なのでアクセル踏めません。

鈴鹿行きの目的は、今年最後の2輪 全日本ロードレース「MFJ GP」。今年は5回も鈴鹿に行ってしまった。



レース自体は物凄く楽しめましたし各種イベントや出店も多くあったのですが、悲しくは観客の動員数。正式な発表数字が見当たらないのですが、現地での放送では決勝当日で5,000人程度だったような気がします。
今年の鈴鹿8耐もそうだったのですが年々観客数が減る傾向。ネットライブで見る事の出来る時代なので仕方ないのかもしれんせんが、もっと賑やかになってほしいものです。帰り渋滞の視点では良いのですがねぇ。



今回のお目当ては、鈴鹿8耐のトップ10トライアルでサプライズさせた「オートレース宇部」の2022 Moto GP トリビュートカラー。クラファンまでして仕上げた一台なので、鈴菌感染者にはたまりません。



鈴菌感染者でもありながら漢カワサキでもあるので、鉄人の柳川選手には来シーズンも頑張って欲しい処です。



そして今年も鈴鹿詣では終わってしましました、あー寂しい。



今月の走行距離2位は、GSX-R125
走行距離 511Km、、、
実家への往復と桶スポ(桶川スポーツランド)でのスポーツ走行がすべて。
直近で2度ほど、フロントから転んだので気休めに新品タイヤを投入しています。



タイヤ新品でタイムアップや格好良いライディングが出来れば良いのですが、そんなにセンスも良いわけではないのが残念です。
たまたまMoto GP 茂木後にトレーニングに来ていた 小椋 藍 選手がいたので、間近で撮影。目指すところはこのライディング(嘘)。



そして第3位は、Bianchi のロードバイク、、、
走行距離 261Km

高血圧対策で毎月200Km以上をノルマにしているので、取り合えずノルマは達成! これで4か月目。
荒川土手を北に向かうのが定番なので、車に気を遣うことなくライド出来るのが良いところ。
10月初は彼岸花がきれいでしたが、これからは北風との闘いの時期に。月間ノルマの達成はどうなるか??? まあサボれば血圧が高くなるだけなのですが。



そして残る愛車、Ninja1000
走行距離 0Km

前回出動したのは忍千ミーティング@9月中旬の時だから、1.5か月ノータッチ。
家人に断捨離されない様気を付けなければ。
なので明日は、久々にNinja1000で筑波に行ってきます。



さあ、来月は振り返りができるか!

おわり



Posted at 2023/11/03 16:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | LanEvo_X | 日記
2023年09月18日 イイね!

Ninja1000で2023年忍千MTGに参加してきた

諸々整備はしているのにメッキリ出番の減ったNnja1000です。
なんといっても、いつまでも続く暑さとやっぱり取り回しが重い(>_<)、125に乗り始めてつくづく思います。

このままオブジェにしておくことは出来ないので、蓼科で行われるオーナーズMTGをモチベーションにして日帰りツーリングに行ってきました。

いつもはハイドラ起動するのですが、今回はReliveをテスト。
↓こんな感じで道中のレコードが摂れます。


3連休の中日なので渋滞は必須、でももう若くないので集中力低下での事故リスクは下げなければなりませんので、極力空いたルートを選択しました。
所沢⇒嵐山小川は早朝の関越道、あとはK299を中心に峠を満喫って感じです。

alt

朝早いのは苦になりません、小川町のコンビニにAM5時前に到着&朝ごはん!
まだ暑さはないのですが、湿度がすごい。コンビニの中は冷房ガンガンで快適。

alt

5時過ぎに秩父牧場で丁度の日の出、ここは定番の撮影ポイントです。
こんな時間なのに、駐車場にはバイクと車がチラホラ。皆さん早起きですねぇ。

alt

秩父牧場から天空のポピー園を下るダウンヒルでふと山間を見ると雲海が発生していました。
これは秩父で有名な雲海の風景が見られるのでは?と思い急遽工程を変更して「美の山」へ寄り道します。

alt

「美の山」到着、遠方に雲海が見えました。

alt

東の小川町方面は日の出とコラボレーション!

alt

西の秩父方面は武甲山~荒船山とのコラボレーションでした。
秩父の雲海は写真撮影に来たいと思っていたのですが、偶然にも現象に遭遇とはラッキーです。今回はスマホ撮影でしたが、是非再び所有のカメラで撮りきに来たい。
星空とのコラボがよいかなぁ。
(しかし湿気がすごかった)

alt

「美の山」から志賀坂峠を経て、概ね一時間で道の駅 上野着。丁度7時でガス補給をしたかったのですがGSは8時から営業開始でチョット早かった。トイレタイムと少しの休憩で再出発。
途中の志賀坂峠でリアタイヤの落ち着きがないのが気になった、多分空気圧が高い。先週のショップでのオイル交換時に、親切にも空気圧を調整されたらしい。出かける前にチェックを忘れたことに後悔&峠が全く楽しくない(泣)

alt

K299の川の駅から県道124号へ突入しぶどう峠へ。峠手前は相変わらず林道然で、更に先週の台風の影響で木の枝や砂利が流れていた。Evoでは絶対に来ることはないだろうな。
でも途中で86とすれ違ったんだけど、ここ通ってきたの?

alt

ぶどう峠から小海町へ下り、ようやく給油完了。松原湖から小海リエックス前を素通りして八ヶ岳ビューロードの終点で再びトイレ休憩。
小腹が空いたので野沢菜のおやきを食らう、概ね9時で非常に順調。

alt

再びK299に合流しメルヘン街道で峠を満喫のはずが、タイヤがパンパンで楽しめず。ABSが効きまくり、たまにリアが流れてフロントも切れ込みがち。うーん、もっとネットリがが好みなんだけど、まあ仕方なし。

麦草峠は国道で2番目に高い処らしい(1番は横手山のあそこです)。
ロードバイクで頑張っていたピナレロのお父さんに声をかけ、看板下で撮影をしてあげたらお返しに撮ってくれた。

alt

出発から6時間、10時頃に目的地へ到着。イベントは11時から開始だけど、既に200台くらいは集まっていた。エントリーレベルで300台を超えているようで、その後も続々と集結中。
場所が北八ヶ岳ロープウェイの駐車場なので、一般のお客さんからしてみると「なんの騒ぎ?」って感じでした。でも皆さんマナーが良いので悪意は無さそう(に見えた)。

alt

オフミお約束の色分け別駐車。
やはり圧倒的にグリーンが多いね、こんな時はマイナーレアな色の車色選択が目立って良いのかも。
個人的には年代別に並べるのも良しかな、なんて思った(運営からすると大変だけどね)。この日はSXが多数で、14年式の同年代(それ以前も含めて)は4分の1程度だったかな。みんな新しいのに乗り換えている。

alt
alt

イベントはスポンサー出店、じゃんけん大会、全員写真撮影で進行。
丁度、ブリジストン様が出店してたので空気圧を見てもらった。予想どおり冷間で車両規定値だったらしく、暑さでリア300を超えていた(私のいつもは温間275)。
減圧をお願いすると共に、タイヤメーカ側での推奨空気圧など色々話を伺った(ここでは伏せます)。
結果、私の乗り方と普段の空気圧の考え方には異論がなく適正だったので一安心。但しトレードオフとしてタイヤの編摩耗はついて回ります。
良いお話を聞けたので次回はBSのRS11を選択肢にしよう(笑)。



午後になり空模様が怪しくなったので、一足先に退散。
帰路も往路と同経路で休憩以外は無駄な寄り道をせず、高速は渋滞必至なので全工程下道です。
空気圧再調整のお陰で帰りの峠はまあまあ好調。

そして午後の照り付けと制限速度順守の車両に憚れながらも、デカビタとモナ王補給で6時間後に帰宅。概ね予定通り事件事故もなくなく帰りつけました。
連休中日の上り中央道は、大渋滞だったらしくルートの選択は大正解。でも日帰り460Kmは体力的にきついので、次回以降は宿泊ありきだな。

alt

戦利品は↑のとおり。じゃんけん大会は一番に勝ち抜けてオイルフィラーキャップをゲット。でも負け残りになるにつれ商品も豪華に。でもいいんです、楽しめましたから。

最後になりますが、運営の皆さんにはお疲れさまでした。あれだけの台数をまとめるのはすごく大変だったと思いますが、結果は大成功だったのではないでしょうか。
記念Tシャツは今後も着用させて頂きます。

おわり
Posted at 2023/09/18 13:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja1000 | 日記
2023年09月07日 イイね!

鈴鹿8耐帰路(松本⇒浦和へ)

チョット古くなっちゃいましたが、8月の思い出を今更ながらアップします。
(書きかけで止まっていました)

鈴鹿8耐の帰路、松本から浦和への道中記です。

alt

松本市街にある紫水宛でのテント泊は快適でした。
夜は適度に涼しく4泊目のテント泊でしたが、久し振りに快く睡眠がとれました。なんせ鈴鹿は暑くて寝苦しかったからなぁ。

alt

目覚めから間髪開けずに早々に撤収、この日は平日だったので松本市街が混雑する前に移動を開始。朝6時過ぎの市街はガラガラで気持ちよくスルーします。

alt

観光スポットの松本城は窓越しに鑑賞。
車を停めて場内を散策する事も一考しましたが、ここには数回訪れているのでまあいいか。
近所のコンビニで朝食を摂り、いざ山へ。

alt

目指すはビーナスライン、ここへは3年振りかなぁ。
アザレアラインを(エンジン回転数を気にせず)上っていきますが、キャンプ道具を満載したリアシートで荷崩れが頻発、車内はぐちゃぐちゃ(*_*;

alt

ビーナスラインへ侵入し、まずは三峰茶屋の展望台で一休み。
しかし残念ながら下界方面は、雲海で展望ゼロ。この日は台風が接近中だったので、比較的に雲が低いところにありました。

alt

一方、山側を振り向けば秋晴れかと思うような青空が。
自称、晴れ男としてはしてやったり!(^^)!
結局この日は道中の終始、青空と雨雲が目まぐるしく変わる天気だったのですが、美味しい処は晴れていて良いドライブが出来ました。

alt

次らなるは美ヶ原高原へ、標高1900m超。

alt

ここでも青空が迎えてくれました!

alt

そして、道の駅スタンプをゲット。

alt
alt

更に、霧ヶ峰ビーナスで峠ステッカーとお土産を購入して、この日のミッションはコンプリート。さあ帰ろう。

alt

霧ヶ峰~白樺湖~蓼科山を巡り、蓼科スカイラインで佐久へ抜けていきます。
機会があれば蓼科山もトレッキングしてみよう。

alt

バイクだと感じないけど車だと所々狭路だったりなので、安全&経済運転でダウンヒルです。

alt

蓼科スカイラインでのお約束、JAXA地上局でエボとの2ショット。
山道が開けた瞬間にいきなり現れる巨大アンテナは、毎度の事ながら圧巻です。
このアンテナで何を見ているのであろうか?
山向こうには更に大きなアンテナがあるらしいのですが、チョット遠いかな。

alt

佐久まで下りてきてそのままK254、再び青空の中のドライブ。
路端にはダリアが植えられ綺麗な直線路、ここをノンビリ走るのが好きです。
(Bi〇 モーターがあったら除草されちゃうのか?)

alt

同じくK254、入山峠あたり。
9月になり、そろそろコスモスが始まる頃かな。
松本を出て丁度このあたりで6時間、非常に順調でした。

alt

下仁田~湯ノ沢トンネル~上野村。
ここまでくると、もう庭同然のマイテリトリーなので、ただいまーって感じです。
K299の佐久方面は、未だ通事止め。11月には開通かもですが、すぐに冬季閉鎖になっちゃうよ。

alt

浦和へ帰着は、16時。
走行距離 250Km、所要時間は10H 高速無しの工程では丁度良いドライブでした。


今月、もう一度ビーナスラインに行ってみるかな🤔
Posted at 2023/09/07 12:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月11日 イイね!

2023 鈴鹿8時間耐久レース観戦からの道の駅めぐり

2023 鈴鹿8時間耐久レース観戦からの道の駅めぐり鈴鹿8耐決勝から明けて、翌日8月7日です。
この日はキャンプ場を引き払い帰路に就くだけなのですが、高速で一気に帰宅も勿体ないので、名古屋⇒松本⇒佐久⇒埼玉の中山道を下道中心で移動することにしました。
ついでに長野エリアの道の駅スタンプをゲットする算段です。

雨の中をタープやテント諸々を撤収し、バイク組とここで解散。皆さん道中お気をつけて。
こちらは小牧東ICまで名古屋市内を高速道で抜け、あとは国道19号(木曽街道?)で松本を目指すザックリルートです。

alt

鈴鹿より国道23号経由みえ川越IC~東海JCTにて環状線に入ったのですが、なにせ初めての名古屋走りなので途中で方向感覚を失い、右往左往しながらやっとの事で中央道へ侵入成功。恐らくもっとスムーズなルートもあったんだろうなと思いながらもまぁいいや。

alt
alt

なかなか来ることも無いであろう松本までのこのルート。並行してはしる県道や枝ルートには快走路も多々あるようでしたが、あまりノンビリしていると松本周辺の道の駅営業時間に外れる懸念があったので、寄り道もせずに淡々と北上します。
今思うと馬籠宿や妻籠宿、国道沿いに多々ある道の駅に立ち寄っても良かったかな?

alt

14時半頃に松本市街に到達。
本日一カ所目の道の駅は、今井恵の里でした。
この近辺は過去、浦和レッズの応援で松本飛行場近くのサッカー場(アルウィン)やバイクツーリングでの平湯キャンプ時に訪れていたのですが、道の駅自体は初でした。混雑する19号の迂回路となる広域農道?っぽい道も多々あるので再び来るかもしれません。

alt

お店の前には大きなスイカ?味の方はどんななのでしょうかね。

alt
alt

今井恵の里より北上、松本電鉄の線路を越えて大糸線沿いに進みます。途中の踏切で通過する電車車両を撮影したかったのですが機を逸してしまった、残念。
国道147号線を小一時間ほど走行して、道の駅 池田と高瀬川を挟んだ反対側にある安曇野松川でスタンプをゲットして本日は終了です。

これで長野県は北部の6か所を除き制圧!!!
冬が来る前にコンプリートしたいので、計画を考えなければ。

alt

再び松本に戻り、今夜の宿もテント泊。
松本IC近くにある紫水宛はフリーサイトがほぼワンコインで利用でき、更に日帰り湯(こちらは別料金)もあるので非常に便利。
しかも鈴鹿、埼玉から比べると夜間は涼しく過ごすことができ、4泊目のテントも苦になりません。あー信州は良いところだなぁ。

alt


少し早めの夏休みもあと一日で終わりです(寂)。

おわり



Posted at 2023/08/12 13:51:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | LanEvo_X | 日記

プロフィール

「洗車終了!
さいたま市は39度予想、熱中症にご注意ください🌡️」
何シテル?   08/30 09:11
くるま ミツビシランエボX←マツダ プレマシー←三菱 デリカD5←三菱 パジェロ←三菱 スペースギア←日産 180SX←日産 パルサー ばいく Kawa...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライトマナースイッチの設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 07:51:15
アウトランダー純正 サングラスホルダーの取付(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:21:16
アウトランダー純正 サングラスホルダーの取付(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:21:08

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
今日時点で国内リッターSSでは最強スペック 街中はレインモードで意外と乗れる 夏場は遠慮 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2015年5月3日 契約 2015年5月31日 納車しました!
スズキ GSX-R125 ABS スズキ GSX-R125 ABS
サーキット遊び心で購入@20220526 最新アップデート@20220903 +排気系  ...
その他 ビアンキ インフィニート その他 ビアンキ インフィニート
健康体を目指して20年ぶりにロードバイクに復帰しました。当時はカーボンフレームなんて手の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation