• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねぎねぎの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2010年10月2日

FCフロントキャリパ流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
FC3Sの4ポッドフロントキャリパーです。
ロードスターの流用ブラケット付きで入手しました。
NB2-RSローターとパッドも2種類付いてたので移植も簡単です。
2
先ずはオバ-ホール
4ポットですからピストンを同時に抜けるように板等を挟んでエア圧で抜きます。
3
状態は良好です
ピストン内部だけ少しサビがでてたのでクリアのサビ止を塗りました。
後は清掃してピストンシールとダストブーツを付けば完成
アルミミボディはサビもでないし軽量でいいですね。
ブラケット入れても
NAの半分程度です。
4
バックプレートをNBローターが当らないように曲げて
キャリパが当る部分を数ミリカットして
ブラケットを取り付けます。
5
付属していたローターはリアに付けてしまったので
フロントはディクセル熱処理済みを買いました。

色々探しましたがNBーRSローターはこのメーカしか見つかりませんでした。
6
キャリパを取りつけて
ブレーキホースはそのまま使用可能でした。

やはり4ポッドは存在感有りますね。
パッドの交換もキャリパ外さず簡単にできるので便利です。
7
TE37 15インチ7J OFF20だと5mmのスペーサー入れて3mmほどのクリアランスです。
15インチOFF35程度は入るとの情報だったのですがやはりホイル形状でずいぶん違いますね。

TE37 6.5J 15/28 だと12mmのスペーサーが必要でした。
5次元ファイヤーボール 7J 15/35 はスペーサー不要でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドブレーキ調整

難易度:

ブレーキのスライドピンのグリスアップ

難易度:

ブレーキ総メンテ

難易度:

ブレーキフルード交換【備忘録】

難易度:

キャリパー塗り直し再塗装。

難易度: ★★

ローター&パッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「商品モニター (仮称スタック脱出君) http://cvw.jp/b/402572/42664205/
何シテル?   03/28 10:16
週末はいつも車いじり 月に1度はサーキット行きたくなる病にかかってます。 とりあえず、なんでもDIYしたくなる人
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
趣味の品をたくさん載せるため大きい車購入 10年前の車だが、レーダークルーズと障害物自動 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
11週年迎えるがまだまま快調 一通り弄ったがもうタイムが伸びません。 2008年10月 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
RX-8購入時に迷っていた子 路線が全然違うのに何を迷ったか? もちろん6速DSG なっ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
現在放置プレイ中
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation