• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TiVaのブログ一覧

2009年01月12日 イイね!

追加工

追加工なんかシテーのニューシフトレバーだが、建材用の「アレ」で延長しただけだったのでなんか六角でさわり心地がイマイチだった。
んで、今日早速追加工してみた。
六角の部分をスパナかけるところを残して削った。
さらにロック用ナットもM10だと17mm角ででかかったが、これもM8のナットにM10の山を切り直してシャフトからはみ出ない太さに収めてみた。
ら、なんか見た目は良くなった。
がが、なんか細くて頼りないようなw
まぁ、若干軽くなったからさらにダイレクト感アップ!ということで。
Posted at 2009/01/12 20:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ
2009年01月11日 イイね!

今週の業務日誌

昨日から今日にかけての作業をまとめてみる。

1/10
-シフトレバー作戦-
今日はシテーちゃんのシフトレバーを交換してみた。
今まではインテRのレバーにしてあって若干シフトの位置が近くなって比較的調子よくなっていた。
シテーノーマルよりショートストロークにもなっているから操作量も少なくなっていてなんとか手が届くことは届いていたのだった。

-が、しかーし!-
ワタスの手が短い為やっぱり1速に入れるときはシートから背中が離れてしまう。
シートが寝ている奴を使っているというのも悪いんだがある物は仕方ない。
ていうかシテーってシフトレバーが低すぎない?
どうにもこうにも1速に入れるのが大変。
特に金砂郷で。
ということでなんかしばらく前にどこからともなくもらったREVOって書いてあるショートストロークシフトレバーに交換してみたのであった!
しかもなんとノーマル比-50%位ショートストロークw
さすがはアメリカンブランド(?)。
インテRレバーと並べてみても明らかに支点から下が長い。
さらに!このレバーは支点から上も妙に短い。
なんと6センチも短いw
これではいくらショートストロークとはいえ、そもそも手が届かないだろうw

-と、いうわけで-
ホンダ車のシフトノブのネジピッチがM10の並目ネジであるのをいいことにホームセンターにて建材のネジを連結する「アレ」を買ってきて延長してみた。
そしたらいい具合に長さが自由自在。
シフトの高さをハンドルにいい感じに近くできた。
試しにノーマルよりも8センチくらい長くしてみたらノーマルよりもだるくなって使い物にならなかったw
んで最終的には4センチくらい延長で決着が付いた。
これでシフトストロークはインテRレバーくらいに収まり、尚かつほどよく手に届きやすい距離となった。気がするw
で、全部まとまったところでシフトノブも変えてみたり。
なんかうちの車は半年に一度くらいシフトノブを変更するという伝統があるんでw
今回は超軽量丸ボールタイプにしてみたらシフトの感触が超ダイレクト。
なんかいいかも。

これで1速が入れやすくなってタイムアップ!するといいなw

1/11
-フォグランプ-
うちのシテーちゃんには純正フォグランプがくっついている。
でもなんかそのままでは寂しいのでなんかいじくってみようと思い立つ。
社外ランプを付けるかブレーキダクトにしちゃうか球を別のに交換するか。
とりあえず外して様子を見てみる。

-ハズレねぇ-
普通に考えたらフォグランプなんぞネジ数本で外れる物であろう。
が、シテー純正は甘くなかった。
バンパーを外さないと外れないのだw
で、結局バンパーを外してフォグランプ本体を取り外してみた。
シテーのバンパーは簡単に外れるからまだいいが・・・。

-錆びてます-
見事に錆びまくっている。
特に反射鏡の裏側と横から止まっているネジ。
ネジは朽ち果ててプラス部分がボロっとなめたw
反射鏡自体は錆びて無くて良かった。
ここで先日購入してみたサンドブラストガンを使ってみる。
ガン単体の奴なんで砂が勿体ないから段ボール箱で簡易キャビネットを作ってやってみた。
ら、結構いい感じに吹き返しを浴びたw
まぁそれでも結構回収できたので無いよりはマシか。
サビの方は思いの外きれいになってきた。
が、あんまりやり過ぎると錆びたフォグランプ自体が無くなっちゃいそうなんでほどほどにしておくw
あとはうっすら錆びにサビ転換剤を塗ってごまかしておく。
きれいにしてみたらなんかもう反射鏡外側の縁の辺りは朽ち果てて無くなってきていることがわかったw
まぁまだ大丈夫だろうから使ってやろう。

-検討-
今後このフォグランプをどうするか外したスペースを見て考えてみる。
まずブレーキダクト。
これはなんかめんどくさそう。
特にエアクリ側はフォグランプ裏にレゾネータータンク?があってホイールハウスまできれいに抜けなさそう。
レゾネーター外せばいいんだろうけどね。
次に社外ランプ装着。
これもなんかめんどくさそう。
先ほどと同じく裏側になんかあるんでぴったりサイズのじゃないと中が見えてカッコ悪そう。
隙間をふさげばいいんだろうけどめんどくさいしね。
最後は純正フォグの球交換。
やっぱこれだな。
H3の黄色い球が売っていたら入れ替えてみよう。
と、いうわけで純正フォグが壊れるまでは使ってあげることにする。

なんか今日は結局フォグランプを外してきれいにしただけで終わったわけだw
Posted at 2009/01/11 23:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ
2009年01月04日 イイね!

今年初シテー

今日は金砂郷へシテーちゃんで発進。

-初?のラジアルです-
走り始めの頃はちょっとラジアルで走ってたけどすぐSタイヤにスイッチしてしまったんでラジアルでのまともなタイムがわからん!
と、いうことと今年のタイヤ選択の参考のためにラジアルで走ってみることに。
まぁ実際のところはタイヤ交換がめんどくさいのとSタイヤが勿体なかったからだったりもしたw

-朝一番-
で、行ってみたところお正月にもかかわらず空いていたので早速走行。
このあとすぐ混み始めたので走っておいて良かった・・・。

-んで-
走りの方だが以外とラジアルいける。
タイヤがあんまり頑張らないからブレーキングが直線で終わらせないといけなさそうな感じだったりしたが思いの外くるっと回るのはいい感じだった。
とりあえず前半はタイヤを暖めようと1速を使わないで回転も6000rpmくらいに抑えて走ってみたら49秒くらいだった。
この時点で昔の走り始めの頃のタイムを1秒以上更新してさらにはエクリプスでラジアルで走ったタイムを超えた。
んでこれはいい手応えなので1速を使ってみることに。
そしたらさすがにSタイヤよりタイムは2秒くらい落ちたがとりあえず47秒7だった。
今回はあんまりタイムは出す気ではなかったのでミッションいたわりシフトだったりブレーキいたわり減速だったのだが逆にこっちの方がリズム的に調子が良かったような(謎)

-そういや-
今回のラジアル(ネオバ)で出たタイムってほとんどA048のMHコンと同じタイムだった。
レスポンス的なところはMHコンの方がいいが、絶対的なグリップは大して変わらない感じ。
横にだだ流れする感じも同じだし。
てことはMHを使うくらいならネオバで良くね?ってことで。ウエットはネオバの方がいいだろうし寒くてもそれなりに使えるし。
耐摩耗性はMHも大して変わらないくらい減らない気がするが。

-今年のタイヤは-
なんかまともに新品ラジアルを用意して走りまくる計画が有力かと。
ラジアルで金砂郷は46秒前半狙いで。
本庄も46秒台狙いで。
その他は今年度比1秒アップ目標。(その他は大して走ったこと無いからちょっと頑張れば一気に上がる可能性大)
タイヤ銘柄を今と同じネオバにするか、Z1☆にするか・・・。
どっちにするべね?っていったところ。

-番外編-
友達のFDがタイヤをネオバにしてマフラーを音量規制対応の為に新調して一緒に走った。
ら、ほぼ初走行ながらなんとか49秒6くらいでてた。
これを見てるロド☆スタの人、焦ってくださいw
Posted at 2009/01/04 00:09:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ
2008年12月29日 イイね!

今日の作業内容 シテー編

とりあえず盛り上がりのない作業なので簡単に。

①ポジション球LED化
やっぱ今時はLEDでしょって事で。
ウェッジのチップLED6発タイプにした。
ちと照射角が狭めだがシテーはレンズに配光パターンが切ってあるタイプなんで調子よさげ。

②ナンバー灯LED化
やっぱ今時は(ry
同じく6個タイプを装着。

③ハイマウントストップランプLED化
なんかうちのシテーのハイマウントはリヤスポレスなんで室内についている。
球はウェッジタイプと同じ差し込みだけど18W球なんでLED化すると消費電力を抑えられてレスポンスも今風になるだろうと。
んで普通のウェッジではなくルームランプ用のちっこい板になってるやつをウマーく付けた。球は12個入っているギガルクスの奴がギリギリ穴に入った。
なんかいい感じかも。

④プラグコード交換
今まで使ってたNGKのシリコンじゃない純正交換コードが結構長く使ってるのでもらってきた中古の永井電子の赤シリコンコードに交換した。
周りのホースとかが青だからコードだけ赤になってしまったがただでもらった物なので仕方ない。
でも意外とアクセントになってイイかも。

Posted at 2008/12/29 00:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ
2008年12月14日 イイね!

無事帰還

なぜーか今日だけ雨だったわけで。

-超寒かった-
気温5度で風速9mですよw
もう体感温度は軽く氷点下。
し、しむ・・・。

-で-
走りの方はいろいろやってみて勉強になった。
まだタイムを詰めるとかそんな領域に達していないわけで。
走り始めは進入アンダー、旋回中アンダー、立ち上がりアンダー。
全然曲がらないけどどうすりゃいいんだ?
特に旋回中にいろいろとアクセル開度やら蛇角やらを探ってみた。
ら、なんかフワッとリヤが巻き込み始める条件に気が付き脱アンダーに成功。
がが、そしたら今度はリヤを適度に流している状態を維持するのが難しく怒濤の竜巻スピンを連発。
んで最終的にはビビってギリギリのところを維持できずヌルい走りに終わるw
あぁぁぁ。

-でも-
とりあえず今回は低μ路でもフワッと旋回できる事を発見できただけでも一歩前進しているはず。
次回(?)はこれを維持というかコントロール出来ればさらに一歩前進できるか?

-ハード・ソフト共に日々前進-
そーいや今日の路面だと車のセッティングはもうなんかそんなのどうでもいいような感じだった。
大体足回りのスプリングなんかはフロントはヘルパーなんぞ入れてみたがレート自体はドライのSタイヤ用でガッチガチ、同じくショックも男らしく調整なんて付いて無いのでガッチガチのガチだったワケだが、フロントが硬くて入りが悪いって事は無く結局は乗り方次第で変幻自在(?)だったのだ。
むーん。
そろそろハード(シテーちゃん)よりもソフト(運ちゃん)が進化しないと速くならない。
実際のところ今まで車をいじってそれだけでタイムが上がった、って事はほとんど無かったし。
どちらかというと乗り方を工夫した時にタイムがポンポン上がっている。
むむーん。

走れるうちに走れるだけ走って日々前進じゃ!
Posted at 2008/12/14 21:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ

プロフィール

「いくらかパワーアップ進行中 http://cvw.jp/b/402915/32519187/
何シテル?   03/06 22:51
おれチック
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いくらかパワーアップ進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 22:49:39

愛車一覧

ホンダ S2000 エスニさん (ホンダ S2000)
※2010.4.25画像更新 ※購入当初のコンセプト 新型通勤快速エコカー ・超絶フル ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
おれチック史上初ナンバー付き車両となるホンダNS-1。 91年式の最初期型となる車両を ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
初代通勤快速エコカー インチキ☆スペック エンジン エンジン本体:ノーマル エアクリ: ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
走り専用>春秋冬季通勤用 ステキカー トキメキ☆スペック ・そろそろ部品が出なくなって ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation