• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TiVaのブログ一覧

2008年07月05日 イイね!

撃沈から復活まで

撃沈から復活までひさ~しぶりにケイズスポーツリンクに行ってきた。
と、いうか朝の5時に突如天気がいいから行くことになってタイヤ交換を始め、3時間ほど寝ただけで出発するという行き当たりばったり的な行動を取ったわけだ。
しかしこの行き当たりばったり故に重要な物が用意されていなかった。
タイヤです。
リヤはあるんだけどフロントが残り1mm弱(ていうか模様が書いてあるだけ?)のスリッキーな048しかなくて、仕方なくというか勿体ないからこれを履いていったのだ。
もうこの時点で撃沈は確定していたといっても過言ではなかった。
しかも!予想に反してカンカン照りで蒸し暑い・・・。
もう寝ていないのやらなにやらでふらふらですよ。
なんかタイヤが食わないっていうより運ちゃんがすっとこどっこいな走りしかできずベストタイムをコンマ数秒更新したのみ。
タイヤ温度はFL85℃ FR90℃ RL55℃ RR60℃
フロントM、リヤSでこの温度。
フロントに至ってはこの温度でも表面がさらっとしてて終わってる感がw
てか以前ベストを出したときよりエンジンヘッドOHしてある分2~3割(!)くらいパワーが上がっているのにもかかわらず・・・。
もうヘロヘロに撃沈されて帰ってきた。

-ブロークンハートw-
んでさらに帰る途中ですよ。
中古パーツ屋でシテーのフロントスプリングに使えそうなベステックスの11kのバネがあったのでほどほどに安かったので買ってきた。
喜び勇んで帰って行くわけですが低速域でなんか前右側ブレーキ周りからキーキーゴリゴリ音がするのに気づく。
バックプレートに石でも挟まったのか?位にしか思っていなかった。

-作業開始-
帰ってきて意気揚々とフロントスプリング交換をしたわけだがそのときブレーキ周りも確認してみた。
ら、なんかバックプレートには何も挟まっていない。
よーく見てみると内側のパッドの残量が無い?
パットの鉄板がローターに当たってますよ!?
うっはー!
と、いうわけで泣きながらショップに駆け込んで適当なホンダ純正パッドを掘り出してもらって装着した。
外したパッドを見てみたらローターの耳の部分だけ鉄板と接触していてそのほかはまだ微かにパッドが残っていたのでローターは特にダメージを受けていなかった。(画像右下パッド参照)
もうちょい周回走行してたら終わってたかもしれない・・・。
あーおそろし。
てかこのパッド何ヶ月も使ってないんだけどw
スペシャルパッドだったんだけど減りが早すぎたね。
と、いうわけでしばらくは純正パッドw

-スプリングを交換再開-
今まではアイバッハのバリアブルスプリングでプリを30mmかけて使っていた。
が、直巻きの11kにしたらゼロプリでも1G沈み量が約25mmと丁度いい値だったのでゼロプリで組んで全長調整を初めて生かして車高を以前と同じにしてみた。
スプリングを外したついでにバネがねじれるフリクションを抑えるシートを装着してみた。
ていうか100円ショップで売っていたPPシート(まな板シートw)を丸く切り抜いて挟んだだけ。
エクリプスはマルチリンクだからあんまり気にしないでも良かったが、シテーはガチのストラット様なのでハンドルを切るだけでもスプリングシートが緩むんでこれを少しでも緩和できたらなぁ、と。
ついでにスプリングの動きも良くなったらいいな。
と、いうわけでこっちはさくさく装着完了した。

-乗ってみる-
とりあえずお山に行ってみた。
ら、なんかバリアブルの時とは全然違うぞ。
最終的なロール感はどっちも同じくらいだけどバリアブルは一寸タメがある動きをして直巻きはすんごくダイレクト。
荷重をタメておければバリアブルの方がしなっとしてて粘りがあるが、いかんせん運ちゃんがヘボなので我慢できずタメておけない。
んでガッと荷重を乗せてガガッとステアを入れてガガガッとアクセルを入れられる直巻きの方がタイミングが取りやすかった。
でも雨とかだとバリアブルの感じの方が乗りやすいか?
でもとりあえずいい手応えは得られたからよしとする。

-そーいや-
純正パッドでお山に行ったがSタイヤだと別に大してブレーキ要らないから十分だったw
大体にしか走ってないしね。
てか純正結構効くぞ。
また近いうちにフロントに新品タイヤを投入してベストラップの大幅更新をめざす予定。
Posted at 2008/07/05 22:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ
2008年06月28日 イイね!

シテーバネ

リヤバネを5kから4kにレートダウンです。
シテーのリヤは割と一瞬で交換完了。
あんましオチ無し。
てかバネをちょっと短いのにして全長調整で車高を下げてみようかと思った。
が、すでに最短状態だった。
しかもプリロード掛けてないから下げようなし。
バネを遊ばせるかヘルパー入れれば別だがそこまでしたくないしな。
結局レートが下がった分だけ車高が下がった。
と、思うが殆ど車高変わりなし。
5kの時にゼロプリで2.5センチしか沈まなかったのが2割柔らかくなったんだから・・・。
0.5センチ、つまーり5mm下がったっぽいw
オレにゃわからんレベルだ。
まぁ乗った感じ若干柔らかくなった気がするからこれでしばらく行ってみようと思う。
Posted at 2008/06/30 22:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ
2008年06月14日 イイね!

シテー洗車

5月末にエビス西を走って以来動かしてないシテーちゃんを洗車してみた。
雨に走ったから汚いなぁ、と思いボディを洗い終わりホイールを洗う。
洗う。
ウォッシュ。
が、ダストが落ちねぇ!?
ていうか真っ白のスパルコに黒い堆積物がぁ!
あ~、町乗り用ドレスアップホイールなのに・・・。(前後揃いはこれしか持ってないw)
写真は取り忘れ。
サンドペーパーとかでガッツリ削って落とした。
あーあ。
てか今まで洗って落ちないほどブレーキダストが焼き付いたことがない。
焼き付いた理由として考えられるのは以下。
①パッドが激しすぎ?(今までデルファイZR、今回デルファイ耐久SPL)
②エビス西はブレーキングがハードだしパワー上がってるから?
③ホイール形状が悪い?
④帰ってきてすぐ洗わなかったから固まった?
まぁ①が有力かと。
エクリプスでは激しいパッド使ってたけどサーキット走らなかったためか堆積して焼き付くことはなかった。
シテーで他のサーキットではあんまりブレーキ必要ないから耐久SPLパッドを使っても焼き付かなかったんだろう。
あと走ってきた後は早めにホイールを洗ってみようと思う。
Posted at 2008/06/15 01:31:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ

プロフィール

「いくらかパワーアップ進行中 http://cvw.jp/b/402915/32519187/
何シテル?   03/06 22:51
おれチック
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いくらかパワーアップ進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 22:49:39

愛車一覧

ホンダ S2000 エスニさん (ホンダ S2000)
※2010.4.25画像更新 ※購入当初のコンセプト 新型通勤快速エコカー ・超絶フル ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
おれチック史上初ナンバー付き車両となるホンダNS-1。 91年式の最初期型となる車両を ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
初代通勤快速エコカー インチキ☆スペック エンジン エンジン本体:ノーマル エアクリ: ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
走り専用>春秋冬季通勤用 ステキカー トキメキ☆スペック ・そろそろ部品が出なくなって ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation