• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TiVaのブログ一覧

2009年08月29日 イイね!

今日の金砂郷

昨日の夜の段階でタイヤを前後とも048のMコンに履き替えてラップタイマーも装着しておいたため準備万端、即走行OKな状態で待機。

さらに例の如く無駄にいじくってみるということでタイヤを交換するついでにリヤの伸びストロークを12mmほど減らしてみたり。
またさらにはリヤタイヤの空気圧を面白いくらいに上げてみたり。

-でっぱつ-

んで朝イチからヒャッホーイと金砂郷に向けて発進したのだがなんかエアコンがほとんど効かないw
付いた頃にはドライバーが熱ダレを起こしていたw
去年はもうちょい効いていた気がしたんだが今年は全くといえるほどの効かなさ・・・。

んで今回は予定よりも欠席多数により、たちょらエボ奈々だけが一緒に来たので一緒に走ってみたり。

-!!-

暑いからかなんか立ち上がりでタイヤにパワーを食われるような感覚となった。
タイヤが思いの外食っているのやら吸気温が高くてパワーが出てないやら?
それはさておきなんか今日は向きの変わり方がちょっといい感じ。
なんかリヤが引っかからない感じなのでどうやらリヤタイヤのエア圧をドリ車のように上げてきたのが効いているようだ。
フロントの邪魔をしない程度に滑ってる。
これならもうちょっとエア圧上げちゃっても面白いかも。

今回は特に1速に入れるタイトターンでシフトダウン中に他の操作ができない待ちぼうけ状態が発生し大幅にタイムロスしている感じ。
今までもその点に関してはアレだったのがしばらく走ってなかったせいかさらにアレゲになっていたw
んでそんな感じでのタイムは46秒3といったところで今履いているタイヤで冬に出したのが46秒フラットなのでまぁちょっと今日は暑いしこんなモノかと思った。
でもなんか1速で次のコーナーまで引っ張る部分とかでは今までになくレブが当たったりしてるので思いの外速度は乗ってる?
んでなんかちょっと走っていたら最終コーナーの一個手前?の右90°カーブで、イン側の縁石に引っかけるとイン側がいい感じに浮き上がってフワッと向きが変わってアンダー知らずな無敵モードに突入することを発見。
んでこの「ふわっとターン(w)」で一瞬の無敵モードを決めてみたところ結果0.3秒タイムアップし46秒フラットを達成!
そんなわけで面目は保たれたような。

-ふわふわw-

寒いときのベストをこのアレゲな猛暑の中で達成できたのでこれはこれで一歩前進?と自分に思いこませる。
でも反省点も多々。
①ブレーキをロック寸前まで持ち込めない >ブレーキパッドのせいもあり効かない、効かせられない
②1速シフトダウンでガリッと鳴るのが心臓に悪くて他の操作がおぼつかない >シテー永遠の課題?
③シフトレバーが遠くて1速に入れるときの体位が悪い >なんか作るしかない
目先明らかにアレなのは上記の3点。
3つとも1速タイトターン寸前の動作だw
金砂郷ではこの動作が計3回あるので思いっきりタイムに影響している・・・気がする。
他にも多々あるわけだがまぁとりあえずはわかりやすいのからって事で。
んでその対策は機械的に直せる部分からって事でドライバー側の対策は後回しの予定w
その辺は後日。

そういえば暑かった割に今回は途中で意識が朦朧とすることがなかったw
やっぱ前夜の睡眠は大切ww

-なんか忘れてね?-

あ、そういえばランサーと一緒に走ったのだったw
が、なんかパワーが出ないとかタイヤが食わないとか止まらないとかぼやいており散々な結果だったようだ。
んでなんと今回は珍しくシテーの方が秒差で速かったw
まぁ過去のベストタイムを持ってこられると余裕で負けてるんだがたまには、ね・・・。
Posted at 2009/08/29 22:38:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ
2009年07月26日 イイね!

洗車祭り

昼間天気が良かったのでシテーちゃんを洗車しましたよ!と。

-せっかくなのでブリスXしてみる-

日頃車庫保管なシテーちゃんはワックスの効きも超長持ち。
なもんでボディーサイドも相変わらず超水はじき。
超ですよ超。
が、それが災いして一旦ワックスを落とす作業が超めんどくせぇ。
ゴンゴン気温が上昇する中クリーナーでせっせと落とす。

-んで施工-

車が水でぬれた状態でシュシュっとやって延ばすわけだが見るからに水をはじくようになっていくのでそれが均一にはじくようになるまで延ばす。そうすればムラにならないようだ。
なので普通のワックスよりもかかっているかかかっていないかの見極めがしやすいと思う。この辺はワックスより楽チン。
んで水で流して水気を拭き取って終了。

-乾燥走行-

いつも水気を飛ばすためにちょっと走行してくるのだが、普通ワックスだと家の砂利道をちょっと走行しただけでホコリがくっついて見るも無惨な状態になってしまう。
黒色ボディ車の悲しいところ。
銀色ボディのエスニさんはホコリがちょっと付いたくらいでは全く気がつかないのでとってもステキ。
いや、マジで黒から銀に乗り換えるとつくづく思うぞ。
で話を戻しましてそれがワックスではなくブリスの場合は帯電防止剤?だかで静電気によるホコリの吸い付きを防いでいるらしく気になるほどホコリが付かなくなった!
これはステキだ。
この効果の為だけに黒色ボディ車にブリスを導入してもいいくらいだぞ、マジで。
ついでになにやら傷も目立たなくなってくるしワックスとは違う妙な艶が出るし。
水はじきについてはこのブリスXとやらは元々弱く設定してあるみたいで数回雨が降るとベターっとした親水性な感じになるので、ガンガンはじいてるのが好きな人は無理かも。
それでもなんか水が残らない変な感じになっているのでコートがかかってるのはわかるんで皮膜が残っているという安心感(?)はある。

と、いう最近毎週洗車ばっかしている人の戯言でしたw
Posted at 2009/07/26 01:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ
2009年07月18日 イイね!

やっとこ

3週間放置した後やっとこさっとこシテーのブレーキメンテが終了。

-3週間くらい前-
ブレーキ踏み係の人がいたのでとりあえず1年ぶりにエア抜きをした。
ら、時間が無くなったのでそのまま馬に乗せたまま放置開始w

-そして今日-
何がしたかったって、ブレーキパッドを面研したかったのだ。
エビスで割と踏みまくったからね。
パッド外してみるとやっぱりローター放射方向に斜めに減っている。
特にホイール側。
キャリパー剛性が無いせいもあるがローターが倒れるせいもあるかと。
0.3mmくらい偏摩耗する。
今回はパッド厚みがバックプレート込みで12.7mmであった。
50口径ライフルチックでいい数字だ(謎)。
去年あたり本庄走った後に見たときは13.5mmくらいあった気がしたのでおそらく1500kmくらいで0.5mm減ってるのかなと。
それでも緑のN1レーシングパッドは減らない方かも。
温度上がったときに効きが一気に落ちるのが気にくわないがまぁ安いし仕方ないか。
外周がぼろぼろ気味であったが白く炭化している部分は無かったのでコストはかからなくてイイかも。
効かないけど。

と、いうわけでフロントホイールもフニャチンスーパーラップからウェッズのTC05になったので剛性アップ&リム幅0.5Jアップなので気分一新。
ナットもカチッと締まるしいい感じです。

-試走-
山にいってみた。
ら、なんか案外乗れなくなってるw
エスニさんばっかのってたらシテーちゃんでアンダーばっか出てなんか違う。
スピードもイマイチ乗らないし・・・。
久しぶりでパワーが無いのはちと大変かも。
やっぱパワーあると楽なんだわ~。

良くわかんなくなってきたので以上w
Posted at 2009/07/18 01:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ
2009年06月22日 イイね!

エビス西に行ってきたり

土曜日のことになるのだが、毎年恒例になりつつあるエビス西の走行会に行ってきマスタ。
んで天気がわりと良くて3年前位に初めて走った時以来のドライで走れた。
去年と一昨年は雨だったんでタイムがよくわからんかったが、ここでやっと人間と車の進化っぷりがわかってしまうようだw

初走行時はノーマルのシテーに純正形状ショックとデフとクロスミッションがくっついてただけでタイヤは165のネオバだった。
んでそん時のタイムは1分17秒。
まぁそのときがほんとにサーキット自体初走行だったわけですが。
大したことね~。

-それはともかく-

んで今回はとりあえず使えるラジアルタイヤが無い!ということでフロントは048のMHコン(03年製造?w)でリヤは048のMコン(ry)という組み合わせに。
参考までにこのMHは筑波1000と金砂郷を走った感じではネオバより無理が利く感じはするけどタイム自体はネオバと変わらない不思議タイヤ。
そんなわけでフロントよりリヤが食うという絶対生還仕様になったw
多分アンダー強め。

んで20分が3回だったわけですが1回目は遅刻気味に行ったこともありタイヤ交換やら何やらがギリギリまでかかってて何も考えずにスタート。
とりあえず周りの車をストーキング走行してみる。
なんか同クラスにEGシビック様が4台?もいらして、さらにそのうち3台が黒という見分けが付きにくい状態w
んでだいたいシビック様たちは一様に速かった。ようなw
とりあえずストーキングするのはシビック様たちに決めてノロノロと出待ち状態にて待機。
んで来たら頑張って追いかけてみるというそんな片思いの繰り返しww
届け私の思い☆→でも離されるw
とりあえず1回目はそんな感じで適当に走っていた。
やっぱアンダー強め。
ていうかビビって至る所でブレーキをちょこちょこ入れてたんでスピードが乗って無くてリヤが食いっぱなしだったんですがねw
あとなんか縁石乗せるとなんか今までになく車が跳ねる。
着地してから1回バウンドしてしまう。
普通こんくらいでは跳ねないんで、もしかしてショック抜けてきてね?
というわけでホームストレート手前シケインは縁石に乗せないことに決定。
走り終わってからもタイムは見なかったw

んで2回目。
とりあえずリヤタイヤのエア圧を現状より0.6kほど上げてみた。
もうちっとリヤがスッと出てくれれば良かったんだけどそれでもイマイチ。
低速コーナー全般でなんかシビック様とかに比べてクリップ付近まででは若干詰まるんだけど加速し始めが同じくらいになっちゃってどうも離されていく。
つまるところハンドル切ってる量が多くてアクセル踏んでも前に進んで無いw
なんか今日は蛇角が大きいぞ?
それはともかく2回目では他にもう一台シテーが走ってたんだがそれがまた超絶速い。
1週くらい後ろに付かれたのだが旋回速度が違いすぎて申し訳無さすぎな状態w
んで前に行ってもらったのだが一応着いて行こうと思ったのだがストレートからして着いて行けNeeeee!
旋回速度が速いからっていうのもあるがなんか違うぞ。
あっさり見えなくなりましたw
でもなんかその着いて行こうと思った時がその回のベストラップだったようで1分14秒9だった。
やっぱビミョー。

最後に3回目。
さすがにタイム出さないとアレだな、というわけでちょっとやる気を出してみた。
つまるところ西コースの向こう側ノーブレーキに挑戦してみる。
とりあえず数周はタイヤが食ってるか確認してからアタック。
まず1コーナーは巡航用5速に入ってるんでボーっと加速しない状態で進入。
緩く曲がりながらリヤロックしないようにブレーキしつつ5速→2速にハンクラ気味に落として曲がってみた。
1速ずつ落としていたのではまず間に合わなくてブレーキがぬる~くなってしまうようなので。
んで2コーナーはなんかリヤがスッと出てくれずに蛇角大きめでハンドルを切ったまま
立ち上がりw
なんか今日は終始ここがイマイチ。
んで登りながら曲がっていく3コーナーは4速→2速に落として進入。
うちのシテーちゃんでは3速では登れなかったw
フロント加重が一番かけやすいのでスンゲー旋回Gを味わいつつフロントを縁石にガッツリ乗せてリヤをススーッと出しながら立ち上がる。
ここだけはなんか他の車に追いつけて調子がいい。(白いシテーを除くw)
んでこっからがノーブレーキ区間。登り切ってから一気に下ってバックストレートまでアクセル全開のまま次のS字?へ。
ここでどうしても5速に入ってしまい加速しないので全然スピードが乗っていない。
S字一個目は右側の縁石上を走る感じでアクセルオフ→4速に落として向きを変えて2個目をまっすぐ行く。
はずだったが、どうも切り返しすのに操作が遅くて2個目に向けて向きが変わらずダラダラとアクセルオフw
んで結果としてノーブレーキっぽかったがただ単にアクセルを戻している時間が長くなっただけという結果にwww
次の左にくるっと回るコーナーは4速→2速で曲がるのだがなんか2コーナーと同じ感じでイマイチ。
んで最後のシケインは縁石で跳ねるのが怖くて外回りし、尚かつなぜかブレーキを入れてしまうためスピード遅め。
んで一周完了。

結果その渾身の(?)アタック周がベストラップとなり1分13秒6くらいだった。
ちなみにトップスピードはGPSメータ読みで132kだったw
てか一応やる気を出した周でちゃんとベストが出ててよかった・・・(汗)。

-なんかダラダラ書いてたら訳わかんなくなってきた-

とりあえず3年前よりは車が速くなっているので一応タイムアップしていた。
全体的に車速が当時と1速違う位車は速くなっている。
トップスピードはギヤ比の関係で当時と変わらんのだがね。
乗っている人的には当時の方が頑張ってアクセル踏んでた気がするw

-今回の考察-

①MHコンは周回してもタレないけどそもそもピークがどこにあったのかがわからなかったw

②シテーの4速クロスではホームストレートとバックストレート両方で勝負ができないんでモヤモヤ感アップ

③リヤサスにヘルパースプリングを入れてると一瞬リヤの動きに待ちができてスパッと行っちゃいにくいが、それ故にアクセル入れられるようになるまでの待ちも長いんでさらにモヤモヤ感アップ

④ミニサーキットではフロントのバネレートが10kで丁度良かったがエビス西では普通に底付きしてた(11kでよかったかも)

⑤東北道はETC効果で合流があるとすぐ渋滞する(特に3車線から2車線になるところ)
Posted at 2009/06/22 00:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ
2009年05月30日 イイね!

久しぶりに

シテーちゃんを保全運転のために乗ってみた。
実に1ヶ月半ぶり。

-レーシングカー風味です-

いやいや、久しぶりに乗ったらシテーちゃんの激しいこと激しいこと。
オ~イエ~☆
乗ってるだけですんげー疲れるw
いやーまじめに疲れる。
ハンドル軽いんだけどアクセル入れるとスゲー戻される。
デフが効いてるFFだと当たり前なんだけど乗らないでいたら当たり前を忘れつつあるような。
んで足がアレなんですんげー揺さぶられる~。
以前はよくこんなの毎日乗ってたもんだw

-スポーツカー風味の方は-

S2000は普通に街乗りしてても長距離移動してもなんか楽。
シート、ポジション、アクセルの重さ、操舵感、エンジントルク、騒音、乗り心地、その他多数において乗りやすく楽。
あ、でも荷物だけはシテーちゃんの方がたくさん乗るぞw
なんだかんだ初めは6速めんどくさいとか入れづらいとか思っていたが気がついたらシテー乗ってても6速の場所に入れたくなる瞬間が多発ww
すでにS2000に毒され始めているようです。
でも街乗りに限って楽って話ね。
そもそもノーマルシートでスポーツ走行なんかできやしねぇw

-今日の教訓(?)-

超絶シテーちゃんは全開で走ってナンボ。
ノーマルS2000は街乗りしてナンボ。
Posted at 2009/05/30 23:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | シテーちゃん | クルマ

プロフィール

「いくらかパワーアップ進行中 http://cvw.jp/b/402915/32519187/
何シテル?   03/06 22:51
おれチック
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いくらかパワーアップ進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 22:49:39

愛車一覧

ホンダ S2000 エスニさん (ホンダ S2000)
※2010.4.25画像更新 ※購入当初のコンセプト 新型通勤快速エコカー ・超絶フル ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
おれチック史上初ナンバー付き車両となるホンダNS-1。 91年式の最初期型となる車両を ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
初代通勤快速エコカー インチキ☆スペック エンジン エンジン本体:ノーマル エアクリ: ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
走り専用>春秋冬季通勤用 ステキカー トキメキ☆スペック ・そろそろ部品が出なくなって ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation